• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

秘密情報 …の巻 令和1年6月14日

秘密情報  …の巻    令和1年6月14日


















この日は嫁さん希望で 綾川いおん へ。
2019061420434279c.jpeg
高松いおん には無いお目当があるという…









ここに来たら最近ずっとお気に入りの コケコッコ→
20190614204343ce6.jpeg
ここの鶏メニューは美味しいので好きですね。

この日は こだわりトリカツ丼 美味し! ・:*+.\(( °ω° ))/.:+












紆余曲折してますが、フューエルプレッシャーレギュレータの交換は考え続けてます。

ちょっと当初と違う事になっているけどねー、その内言うね〜(マテ)







で、一部の計画はそのまま進めてますので 秘密の情報 を見る…

画像が逆さまなのはエンジンルーム前に立った目線にしてるから。
201906142043452db.jpeg
燃料ホースの径を調べたかったのですがコレは分からず…その代わり色々見つける。

プレッシャーレギュレータ にソックリな フューエルダンパー なるモノを発見。

それと プレッシャーレギュレータ に繋がっているホースはリターンと言う事も判明。










画では何とも言えないので実物を見てみる…
201906142044234db.jpeg










ああ、確かにソックリなのありましたわ、コレがフューエルダンパー、フューエルポンプの騒音を抑える働きとか。
20190614204441475.jpeg
レギュレータとソックリな外観ですが機能は全く別物ですね。

運良く間違ってません。









後、レギュレータから出てるホースは確かに、クルマの奥へ繋がっている。

一方ダンパーに繋がるホースはフューエルフィルターに繋がっているから、ここが燃料入って来るホースなんよね?(たぶん)
201906142044430cc.jpeg
じゃあ、燃圧取るならこのホースからが正解かしら?(たぶん)
Posted at 2019/06/21 14:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2019年06月14日 イイね!

METAL POLIS PiKAL(ピカール)

METAL POLIS PiKAL(ピカール)


















Rノーズにパテ盛りして硬化するまで待たないといけない。

ワタシ、職業柄か性格的にか知りませんが何もせず待つのってスッゲェ苦手なんです。
(性格だな)










…なので…ヤレた nismo のステッカーを剥がしましょうかね。
201905270915192b5.jpeg
このクルマを入手した時には既にヤレていた…年季はかなり入ってますよ。 (´Д` )










手持ちのってプラのスクレイパーしかない…ので…熱湯かけてふやかす作戦。
20190614104815bbd.jpeg










楽勝!って思ってただけに予想外に苦労した。
201906141048178d6.jpeg
全然剥がれません、ヤレ過ぎが原因かな。

ヤカンと電気ケトルで持ってきたお湯でやり切れませんでした。(´Д` )









調子が良いとねー、この様にぺろーんって剥がせるんですけどね。
201906141053139d5.jpeg
経年劣化だろうなぁ、引っ張るとブチブチ千切れるから結局スクレイパーで削らんといけんし。










出来た!っと思って濡れた所を拭き取って乾かすと…










はうぁ!
2019061410531575f.jpeg
悲報、お湯掛けた所が白ボケしてますがな。

しかも “ nismo ”の残像付き!(涙目)











リアバンパーにコレもまたよく知らないステッカーが付いていたので、いままで上から黒塗りして見えなくしていたのですが…
20190614171638140.jpeg











フロント同様にお湯で剥がし…やはり白ボケ発生。
20190614105316e29.jpeg
リアアンダースポイラーが特に目立ちます。(汗)









こんな時はどうしよう?








実は試したい秘策がありまする。











心の友 W県のW氏、ごく最近入手したm車を復活させた情報は記憶に新しい…ので…











ピカール登場!(自己責任)
20190614104711ae0.jpeg
ワタシ、ピカールにはあまり良い想い出がありません。

若かれし18、19の頃、富士山麓でモーターボートに乗っていたのですがそこの施設内で ドアノブやら、蝶番やら、廊下にある電気配線が来ている金属製の蓋やら、ドアストッパーやらと ありとあらゆる金属部分をピッカピカに磨き上げさせらていましたからねー。

なので金属無垢を磨くイメージしか無かったんですが、今回のピカールといい、いつぞやの 3ポールといい そこは流石の W氏、目から鱗です。










でも基本的に自己責任ですね、早速軽く施工してみました。











フロントバンパー

ビフォー:白ボケしてステッカーを剥いだ跡がクッキリ分かってしまってました。
20190614105344dad.jpeg




アフター:何という事でしょう! 白ボケが消えたので傷だらけなのがよく分かります。(そこかーい)
20190614105401e7d.jpeg








リアスポイラー

ビフォー:リアバンパーとリアアンダースポイラーの特に上部がお湯が掛かった事で白ボケしています。
201906141054171c4.jpeg




アフター:白ボケは消えて見えますね、時間を掛けて丁寧にしたらもっと良くなりそうです。
20190614105435e5b.jpeg










こうなってくると調子に乗るのが HITOTSUYA(マテ)











いつぞや ルーフ一面の塗り替え7万円の見積もり出してもらった事がありましたが、ここにも有効か?











リアスポイラー…結構白ばんでいますね。
20190614105437bdf.jpeg
ここの一部に試してみると…











有効! 良い感じですね。
20190614105456207.jpeg











じゃあルーフなんか凄く期待出来ちゃうんですけどw
20190614105457744.jpeg










コレもまた有効!!
20190614105515b26.jpeg
一時は 塗装か? とばかり思ってましたが、この分だと磨いた後WAXやコーティングでいけそうですね。

このクルマ、やる事尽きませんわw
Posted at 2019/06/20 13:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2019年06月14日 イイね!

師匠直伝必殺シゴキ付け! …の巻 令和1年6月14日

師匠直伝必殺シゴキ付け!  …の巻   令和1年6月14日
















先日 ス、ヒビ の発覚で塗装を中止した Rノーズ。
201906140947427ac.jpeg
パテ盛りする為に削っておきましたが…











んんんん〜? 塗装で埋めれね?
20190614094743a8a.jpeg
サフ吹いて本塗装でいける気がする。(前回それで失敗したやろが)







で、早速サフを吹いてみたのですが…











悲報 ス穴が深くて塗装では埋めれない事が判明(マテ)
20190614094839b36.jpeg
サフを吹いたらはっきり見えました。

前回分かっていた筈の事、何やってるんだろうね(シランわ)











久々にパテと硬化剤を引っ張り出して、施工方法は昔のブログから確認。
20190614094837847.jpeg
10gのパテに硬化剤を4滴弱…









なので 5gに対し硬化剤2滴でチャレンジす。
201906140950208e7.jpeg












ダンボールの上にパテを乗せて硬化剤を滴下。
20190614095022830.jpeg










2滴の硬化剤を満遍なく練り込むのは大変…でも練っていると色目と感触が変わってきました。
20190614095105232.jpeg
コレが多分出来た合図かな。











練ったパテをヒビ、ス の上に乗せてたら DAIHENTAI かいざ〜師匠直伝!
20190614095106da1.jpeg













2019061409520442e.png












そんな大袈裟なモンじゃないですけどね、ちょっとしたコツ。
20190614095202a00.jpeg
かいざ〜師匠指南 『シゴキ付け』

明日のために
その一
パテ付けのコツ
一発目にヘラを立て気味に強く押さえながら薄く付ける
此をシゴキ付けといいい、パテの密着性と巣穴防止に有効

シゴキ付けの後、やや多めにパテを付け、ヘラはやや寝かせ中心から外へ広くなだらかな山のように盛るべし

パテの付け方で硬化後の研ぎが楽になります










シゴキ付け後、パテを薄く盛って終了。
2019061409520619a.jpeg
当然5gは多過ぎて余った方が多かったですけどね。










1時間放置して…パテがある程度乾いたら削る…予定でしたが
2019061409532263a.jpeg
1時間後に削ろうとしたら削り粉が粉状にならずヨレる…まだ硬化が足りないようです。

そもそも5gのパテ練りが上手くいっていたのかどうかが怪しいのですが… (´Д` )
Posted at 2019/06/19 14:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「あり得ん事を堂々と」
何シテル?   08/05 13:17
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 1718 19 20 2122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation