• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

燃料ホース全部交換・遭難寸前のワルサ …の巻 令和元年6月25日

燃料ホース全部交換・遭難寸前のワルサ …の巻   令和元年6月25日これは少し前の話になります。

ブログを描き貯め過ぎて時系列がズレていますので悪しからずw
















待ちに待った休館日…とは言っても2日連続公休だから大して珍しくもないけどw







いつもだけど休みはワルサ(クルマ弄り)と決め込んでいるw

朝4時半には目が覚めてしまい、ワルサをやるにやれなくて困る。











6時を過ぎた頃、もおエエか?と。
20190625160808b36.jpeg










ジャッキアップの準備して、燃圧をとっとと抜いて片足裸足になる。(静電気対策)
20190625160810482.jpeg
アスファルトでも裸足は痛い…ヤワだわ。









今日の予定はレギュレータ交換と燃料ホース交換。

前回、フィルターからデリバリーパイプまでのホースしか換えれてない。
201906251608112ca.jpeg
残りがエンジンルームの深い所なんで、作業性良くする為色々取り外す。










先ずはやりやすい上の方から…レギュレータ交換です。
20190625160856223.jpeg
前回一度ネジを外してみたので取り外すのは楽勝のハズ。












新品のレギュレータに新しいOリングを装着。
2019062516085862a.jpeg
準備が出来たら…









古いの取り外す。
201906251609008db.jpeg











燃圧が無くてもホースやパイプの中に残ったガソリンがドバドバ出るので、タオルに吸わせる。
2019062516095058a.jpeg
撒くと危ないと思っての事でしたが、後から実はタオルに染み込ませた方が危険だと。

そりゃそうか、染み込ませた方が燃えやすいし。

正しくは小さな容れ物に受け取るのが正しい様です。









オイルレベルゲージを抜いて、先っちょのオイルを指に付ける。

それを新しいレギュレータに装着したOリングに塗って、デリバリーパイプに挿入。
20190625160951d94.jpeg
ネジを締めて、フューエルプレッシャーレギュレータの交換完了!

当初の予定はここまでだったけど、弄ってみるとフューエルホースがもう溶けてきているので交換したいのですよ。











前回交換出来なかった残りをする為、フィルターに接続しているホースも抜く。
20190625160953c28.jpeg
ここもガソリンがドバドバ出るのでタオルに吸わせ…こんだけ漏らすと次の燃費計測は悪いだろうなぁw









次の作業は残りの燃料ホース交換。

エンジンルーム下部に繋がっているんだけど、純正のネジ式クランプが下向き…クルマの下からでないとアクセス出来ません…ので…ジャッキアップをす。
2019062516102536d.jpeg











今回はしっかりとウマ咬ませます。
20190625161023039.jpeg
完全な潜り作業なんで安全性確保は最重要課題。










ちょっと前は大した考えも無く危ない事してましたね。(反省)
危ない画
想像力の欠如…では済まされないです。

自分がしてた事とは言えおとろしい…











続きを再開、手は真っ黒になるし、潜り込んで下からホースのネジにアクセスする…

中々キビシイ…










リターンホースの方のクランプネジを緩めるのに成功したけど、ホースが抜けない。
20190625161024e5d.jpeg
エンジンルームの上から捻る様にホースを抜こうとするけど固着?して抜けん。

何度か休憩を入れながら再開するもどうにも抜ける様子が無い…ので…







古いホースの付け根をカッターで縦に割って、ラジペンで剥く様にしてホース取り外す。
20190625161103b48.jpeg
交換前提なので出来た事ですね。

で、新しいホースを同じ長さに仏陀切ッて…








装着。

今までのネジ式クランプの代わりに 新しいホースバンド 、アクセスが上から出来る様にしました。
201906251611058f0.jpeg
これでリターンホースの交換完了w ( ^∀^)










…ここからが大変だった。
20190625161104459.jpeg
フィルターへ繋ぐホースの付け根、見ての通りこちらも純正クランプネジのアクセスは下からなんだけど…











潜って作業するも 狭いし、ネジ硬いし、何といっても手持ちの工具では尺が足らない、なので力も入らない。







手持ちで色々工夫してみたけど…短いのとか
201906251611398c1.jpeg

長いのとかw
201906251611366ad.jpeg
先っちょに 6角用ドライバー 入れてみたけど 、実は6角軸の大きさって工具に無いんですね。

回せないです。 囧rz










気分転換に フューエルダンパーとデリバリーパイプ間のホース交換をしようとして、
20190625161137de8.jpeg
クランプの凄まじい固着に断念。

一応 C-RC 吹いておきましたが気分転換になりませんでした。











アクセス出来なかったホースクランプ、長いドライバー欲しいけど…

朝早くワルサ始めたのが災いして?この時点でまだ近所の店舗はどこも開いてない…(ち〜ん)











フィルター下とダンパー・デリバリーパイプ間は業者にして貰おう。

そう考え休憩していると ご近所の ソリ夫さん(仮名)が話しかけてくれるw











気分転換になった、もう一度チャレンジしよう!








シラン間に時間も来てたので、ケロロ嬢に自転車借りて近所の DCM へ。

ローーングドライバー買って来ました。
201906251612327b6.jpeg
ここからもう一踏ん張り。

アクセスは見事に出来るのですが、やっぱり硬い。

もうダメ? …って諦めかけた時…











取り外す事に成功す。(祝)🎉㊗️💮
2019062516123025f.jpeg










新しいの、先程同様に上からアクセス可能な取り付けにする。
20190625161233b26.jpeg
目標達成! ・:*+.\(( °ω° ))/.:+










ここまで来たらさっきの ダンパー、デリバリーパイプ間のホースも変えないと気持ち悪い。









…ので、か・な・り・強引な方法でホースを取り外す。
201906251613091fe.jpeg
固着したクランプを破壊して、燃料ホースを完全に割って、固着していたのでラジペンで捻り取りました。
(マテ)

…いや既にマトモに外せない状態だったんですよ。(言い訳)










外すのも この短い間隔に短いホースを曲げながら じゃないといけないから 古いホースは破壊必至だったな。
20190625161305a4d.jpeg










新しいのでも入れるのはちょっとだけ大変だったし。
20190625161307821.jpeg
別の方法があるのかも知れん…けど、もう済んだしw









漏れ出たガソリンはタオルに吸わせましたが、それでも撒けてるので…水を流しておく。
20190625161431921.jpeg
水が良いって聞いた事あります。











今回の戦利品。
201906251614305c9.jpeg
古いホース3本と山潰しかけたネジ式クランプ一つ、破壊したクランプ2つ、古いレギュレータは破棄です。









外した全てを元に戻し、燃圧掛けて燃料漏れチェック。
201906251614339db.jpeg
エンジン始動して問題無しを確認。











なんか毎度毎度、遭難寸前のワルサをしている様な気がします。

一応出来るイメージがあるからするんですけどねー。

…通勤車だし気を付けよう。











全て交換して アイドル燃圧…230kPa…
20190625161450564.jpeg
ほぼ古い時と変わらん。 ( ̄▽ ̄;)

以前の計測 アイドル燃圧220kPa …10kPa位日によって誤差出そうだし。

こんなモンなのか、燃料ポンプが弱いのか、メーターが良くないのか、センサー取り付けが悪かったのか。

まぁ、何も不具合無いから様子見て良いと思う。
Posted at 2019/07/04 14:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「KYOTOっ子連れて実家」
何シテル?   08/09 11:16
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 1718 19 20 2122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation