• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2020年08月28日 イイね!

ハイリフトペダルカバーを固定する …の巻 令和2年8月28日

ハイリフトペダルカバーを固定する …の巻 令和2年8月28日




少し前から男の体に興味がある。 (ついにソッチにいったか)




 違ーう! 男の身体付きに目がいってしまう。(やっぱりな)




だから違うって! (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾




コイツ、痩せてんなとか太ってんなとか、胸筋あるなぁとか、ただのデブやな…とか。




身体を鍛えていると他人のも気になってきています。(マテ)











それはさておき










先日は  エロい …もとい エライ人がきたんで大変だった。


あんまり偉い人は対応が大変だから来ちゃイケン。










大変なのは分かってたので、朝から友達に貰ったエナジードリンクで凌ぐ。
3C706E63-C9AF-469B-8533-B3286595185A.jpeg
なんだかエロい気分になりそうだ。(まだ言うか)










…っていうかよう見たら泣いとるやん。(なんでやねん)
8449874D-5FB0-4732-905F-C649CF59DE3A.jpeg
ドオデモエエけど。











次の日休み、朝に少し筋トレしたらへばって二度寝。
0C7B0B79-9CC8-4826-8002-452CB63D8B1B.jpeg
寝坊して整骨院の予約に遅れるところだった…


施術、鍼、灸をして貰って、楽トレとかいうインナーマッスルに効く深度ある電気を30分掛ける。


腹筋9000回に相当するという電気は勝手にお腹の筋肉がよじれ?大変だったけど心地良かった。


力を抜かないとイケンのじゃけど、電気が来たら勝手に力が入って、力抜こうとしても次の波がすぐ来るからまた同じことの繰り返し、なので力が抜けてたかどうかは分からんし。


やり終えるとお腹周りがジ〜ンって痺れていましたが、筋トレの一環ができたと思えば良いかな。


筋トレの一部になるので、家に帰ったら早速プロテインを飲んでおきました。


せっかく筋肉にアプローチしたんだからプロテイン飲まないと勿体ないです。











そのあと










いつもの買い物にいつもの 夢の町 へ行ったんだけど、途中でトラブル発生。
AAC2BC54-D843-480F-9D29-6AC26DFDE577.jpeg











運転中にクラッチペダルカバーが取れるという。 Σ(゚д゚lll)
75DDD9A0-4121-4DCC-B8E7-346F60A8D2AD.jpeg
取れたコレは後付けのハイリフトペダルカバー。








びっくりしたぁー、目が飛び出るかと思ったわ。(マテ)
55B3BF56-72F6-425F-9388-467C04E57D0B.jpeg
ハイリフトのペダルカバーだったんで、踏みしろが3cm位変わってしまって運転し辛くなってしまった。


ペダルのズレはたかが3cmだけどシートの座る位置を10cm以上前にケツを出して、クラッチ踏むけど踏み込みが若干足らないかギリなので、更に爪先で押し込む様に踏まないといけない。



なんと難しい、すぐ直さないと。










家に帰ると朝に言っておいたガス会社がやって来て給湯器の交換。
5E17F621-6248-42D5-AAA6-C31D1D9A3D05.jpeg
最近お湯がまともに出ていなかったんで管理会社に言っていたんですよね。


最初だけ対応して後はお任せ、どうせ出来る事無いし。


取り付け後の話は嫁さんに聞いておいてと伝言して…









ワルサ(クルマ弄り)です。(マテ)
56126CB2-7544-4241-A9A7-2F70E42C4606.jpeg
だって治しておかないととっても不便なんだもん。(´Д` )
 








先ず取れてしまったハイリフトペダルカバーを一旦取り付け。
B5651DA4-7A1F-46E1-8CF7-45DC66857D2D.jpeg
このクルマ用のハイリフトペダルカバーって存在しないんですよね。


なので近いサイズのモノを無理やり着けていました。


そんな状態で9年も着いていたんだから大したモンなのかも。








取り付けたらドリルでペダルカバーに穴開け。
90F81A78-AAB5-42F4-B5F3-1DD121149DBF.jpeg
貫通させてしたのペダルにも少し当てます。









ペダルカバーの穴は綺麗に拡張。
2CCDD030-D5DC-4168-9C10-9F6CF746D8FB.jpeg
ネジを通す為です。









クラッチペダルにドリル貫通時についた傷の場所に穴開け。
AF3A1B14-C9FA-49D3-B9F3-445BCF2DBB1D.jpeg
タップの推奨下穴が3.3mmなのですが手持ちが3.2mm、取り敢えずこれで。









でも0.1mmの違いが命取りになってはイケナイので3.3mmドリルを買って0.1mm拡張。
F9E63FBC-54EE-401B-AC94-B09770A76274.jpeg
準備はOK。( ̄▽ ̄;)








M4、ピッチ0.7のドリルタップでネジ溝切り。
73732AFE-B3B2-41B8-A83B-B57D80E80E2E.jpeg










ネジ穴が開いた。
C91B206B-2AE6-4E76-A772-1F1DB0911230.jpeg
多分成功。









確認の為ため、M4、ピッチ0.7mmのネジを差し込んでみた。
1CF12CFD-A512-4A69-9BD5-6EA489424F1B.jpeg
ダイジョウブイ。(古W)


ネジ穴がなんとなく垂直でない所が気になるですけどまあエエか。(エエんかい)










元々無理やり着けていたので本来必要な凹みの周りも邪魔なので、思い切ってチョッキンとな。
86BF3891-D25F-46F1-A1EB-B0CDE5DA3E74.jpeg
ほぼ平にしました。










ネジをペダルカバーに通して接着剤を垂らしたら…
A8F0D500-A403-4A3A-9657-40A40E3081B1.jpeg











取り付け!
597F7C9F-145E-4B13-927B-8847EB0E6D80.jpeg
時間が掛かりましたがうまく行きました。 ^^










ペダルカバーの穴は上の方だけ大きめにしてあります。
0D2503D7-4716-4942-A39C-8D462DDFDA0B.jpeg
ネジの頭がペダルカバーに埋もれる様にしました。


コレで踏み込んだりしても足の裏に当たる事は無いので運転の邪魔になりません。











クラッチを踏んだ感覚が以前の通りに戻りました。
E580D72F-F180-4521-AE87-CB9027EC9D15.jpeg
コレでお山通勤も安心。


ペダルカバーの取れた状態で山道のクラッチ操作に自信無かったですから。











家に帰ると給湯器が新しくなっていました。
5C0EC6C9-0CF2-451F-B701-6D81CFC077E5.jpeg
以前のヤツは18年モノで最初から修理でじゃなく交換するつもりだったらしい。


こういう時だけは賃貸の方がエエね、すぐにタダで直るし。








今夜のおかずはトンテキに貰ったおかず味噌。
FBC4CA32-735D-4F00-86D8-2842571AD296.jpeg
なんとなく名古屋風?


美味しかったですね。


何にでも合いそうです。











久しぶりにアルコールもちょっとだけ飲みました。
79877677-0154-476D-9FF4-8BA8D932136C.jpeg
筋トレ始めてからはまともに飲んでいなかったんで。
Posted at 2020/08/28 21:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
オェーイ、エグいよ、エグいね!
ってボディービル大会か?w」
何シテル?   08/06 22:57
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 345678
910111213 14 15
1617 18 192021 22
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation