• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

ある意味ビョーキのナビ適正化w ・・・の巻        26年 9月 5日(金)



現在のGNP!ダッシュ周り・・・
IMG_5784.jpg
何度も適正化を試みても気に入らない・・・

ナビの取り付け位置。




ちょっと倒したり、少し前に持って行ったり、あ~でもない、こ~でもないと納得がいきませんね。



どこに持って行ってもナビの場所の視界遮りが大きく気になってしまいます。
(´・ω・`)









なので、もう元の取り付け部品には頼らない事にしました。
IMG_5785.jpg








ナビの取り付け器具の一番付け根だけ外します。
IMG_5786.jpg








お~っと、手が滑った。(マテ)
IMG_5787.jpg
取り付け器具がどこかに落ちてしまい、探すのに時間を要する。(マヌケだね~)







手元ばっかり探していたら、リアの足元にあったりして。(爆)
IMG_5788.jpg








さて、本題。 ( ̄^ ̄)ヤットカ・・・
IMG_5790.jpg
ナビをダッシュ上から助手席前に移動させようと思います。







必要なモノを探しに近くのホムセンへ。w
IMG_5792.jpg








店内回ってとりあえずこれだけGET!
IMG_5793.jpg








お昼時だったんで一旦家に帰り、昼食。
IMG_5794.jpg
嫁さん、ケロロ姫は弁当です。
※ガッコ行くつもりだった為。






昼食後、作業再開。
IMG_5795.jpg








先ほどのナビの取り付け器具と買ったT字ステーをボルトで留めました。
IMG_5797.jpg








T字ステー裏に粘着を貼り、ボルトには緩み防止で接着剤を流しました。
IMG_5798.jpg








新しく作った取り付け金具を助手席前に貼り付けます。(ピタ)
IMG_5799.jpg








ここからは重要かつ、誰もなかなかやりたがらない作業。
IMG_5800.jpg
先ずはキリで下穴開け。(マテ)







そして、 タッピング~!
IMG_5801.jpg
これで強力に貼り付ける事が可能になりました。







ナビを着けてみたらエエ感じやん。( ´▽`)
IMG_5802.jpg








かなりシッカリした取り付けになりましたよん。
IMG_5803.jpg








実は大変だったのは配線取り回しの変更だったりする。 (ノ∀`)え~
IMG_5804.jpg








配線取り回し完了~。
IMG_5805.jpg







ダッシュ上の元々の取り付け金具を全て取り払うと視界も良好に! (い~ぞ、い~ぞ)
IMG_5806.jpg








と~









こ~~










ろ~~~









がぁ~~~~~!!!










ナビの画面が見えませぬ!(爆)(爆)(爆)
IMG_5807.jpg
これ、電源入っているんですけどね~。

ナビ・・・文字通り助手席に見てもらいますぅ~???









いんやぁ! (`・ω・´)









取り付け方を変更します!
IMG_5809.jpg
最初に作った取り付け金具、接着剤を使ったり入念に作ったのがアダとなりバラせませんでした。







なのでそのまま利用して新たにステー加工で作った取り付け台座。
IMG_5810.jpg
まるで小学校の木工工作?







ナビを着けたらアラは隠れましたのでヨシとします。(マテ)
IMG_5811.jpg








もうすぐ完成ですが、体力も限界・・・(へっぴりです)
IMG_5812.jpg
ビョーキになりそう。(ある意味ビョーキですがw)







電源いれると・・・ナビがよく見えるようになりました。w
IMG_5813.jpg
良かったよ~・・・もうHPはほとんど無いですもん。(爆)







実は作業はホムセンの目の前でしてました。(マテ)

欲しい器具が出たらスグ買えるようにっと。





そして帰り道にコンビニへ。
IMG_5814.jpg
疲れた体に・・・・







エリクサー・・・じゃない。w
IMG_5815.jpg
これで体力回復を狙おう。ww


これで視界良好! ナビもよく見えるし!!
Posted at 2014/09/06 21:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2014年09月02日 イイね!

何かのヒント ・・・の巻        26年 9月 2日(火)






朝から気が向いてはクルマの弄りをしてましたが・・・




夕方になってもまた思いつきで。
IMG_5762.jpg








これ、だいぶ前に導入した F・A・I(フレッシュ・エアー・インテーク)。
IMG_5763.jpg
フロントグリルよりエアクリまでフレッシュエアを導入しようってヤツですが・・・・







最近、トップのアルミシールが剥がれちゃってフレッシュエアーはダダ漏れ。(爆)
IMG_5764.jpg
またアルミテープを貼ればイイのでしょうが、また剥がれるでしょう。

なので耐候性のあるゴムシートを加工して蓋してみようかな?・・・とイメージして作業開始!










で、完成! (マテ)
IMG_5765.jpg
何故にこうもイメージと違うのだ?
( ̄ω ̄;) う~む


まぁ、これで一応フレッシュエアーはエアクリに届きますから、また気が向いたら改善しましょう。(マテ)










最近、タイラップの余りを切り落としていません。
IMG_5766.jpg
切るとスッキリしますが、アレの切り口って案外鋭利!

結構危険で狭い場所だと手を入れたりしたら切れちゃいますので。

切った所を溶かせばイイのでしょうが、ワタシ火元を持っておりませぬ。(非喫煙者)

家にもライターが無いのでこれの処理もまた今度!って事に。w









そして夕方5時になり、我が家では飯時。 ( ´▽`)ハラヘッタ~
IMG_5768.jpg
ウチの夕飯は早いのですよ。w







思う事があり、家族を連れて小洒落た居酒屋に。
IMG_5769.jpg
ちょっとアイデアが欲しくって、何か得られるかな~?って。







お通し、南蛮漬け。(飲み物はノンアルです)
IMG_5770.jpg


生ハムとエビと若布のサラダ。
IMG_5771.jpg


真つぶ貝のおろし和え。
IMG_5772.jpg


揚げ出し豆富。 
IMG_5773.jpg
ワタシ、豆腐は豆富って書きます。 ”腐” の字が嫌いなので。w


ミニステーキ。
IMG_5776.jpg
たしか、熊野牛だったか。


造り盛り合わせ2人前。
IMG_5777.jpg
2人前なのに、偶数なのはホタテ貝のみ。(何故に?w)
 

明太子パスタ。
IMG_5778.jpg


殻付き海老のチリソース。
IMG_5779.jpg



ご馳走さまでした。( ´▽`)



何かのヒントを得たかな~?

後で似たの見たら ”コイツ、パチったな!w” と指差してやってください。 ( ´▽`;;アセッ
Posted at 2014/09/05 05:04:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | たまにある話 | 日記
2014年09月02日 イイね!

オイルも換えました ・・・の巻        26年 9月 2日(火)







プラグチェックしたりしながら時間を潰し、ケロロ姫の様子を伺う・・・・








しかしながら、今日はガッコ行かないようだ。



オレ休みならパルサー乗って登校する伝説・・・・早くも崩壊。( ̄◇ ̄;)











前回オイル替えたの何時だったか?(マテ)



たしかぁ~、12検の時についでの特典で入れて貰ったハズだから6ヶ月か。
※さるパーツ恩恵でロングライフ化しています。
ロングライフの秘密→ 無交換オイルフィルター、ペックス マークⅣのページ




特典オイルなんて安っいのだろうし、ウッカリこんなんで過ごした上、高回転ECUなんて装備してましたよ。 ヽ(`Д´)ノ






気が付いたのがもう交換時期だったので(遅)






オイル交換に出かけました。
IMG_5756.jpg
受付のオネーサン、 “パルサーですよね?!” って滅多に行かないのに覚えてくれていましたね。

覚えてもらえてるってウレシイです。w


店員に唆されて高級オイルを投入。w
IMG_5757.jpg






40分ほど掛かるって事なので、通帳記入と昼飯に出かけました。
(目の前がスパセン)







友人が “ここのチャ~チュ~麺のチャ~シュ~、少な過ぎるさけぇ~”と言っていたので学習済。w


味噌ラーメンとおにぎりのセット。
IMG_5758.jpg
おにぎりが異様にでかいの。w


通帳は△の大台は無くしたけど、2冊足すとまだまだやね。





食べ終わって戻るとオイル交換も終了していました。



これで次のオイル交換は4月だ!(マテ)
※みなさんは3000~5000km毎で交換してくださいね。w
Posted at 2014/09/03 21:53:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年09月02日 イイね!

たまにはプラグチェック ・・・の巻        26年 9月 2日(火)







 9月になりました。


水槽はというと・・・・











金魚は全滅してしまいました。(+。+)
DSCN0195.jpg
水換え不要のフィルター投入していたのですが、横着していたらこうなりますよね・・・・



でも実は水槽の住人はまだあと一人おりまして、水槽の隅っこに・・・・











どじょうさん が居ります。w
DSCN0196.jpg
このどじょうは福井で捕まえたひとですから、ざっと 7年飼っています。(スゲ~)


巨大な45cm水槽に10cm程度のどじょうは一匹・・・・


しかもいつも隅っこに隠れていますし。(爆)


50畳大広間で一人で食事を隅っこで食べているような印象ですは。





















ROM 替えたんでプラグチェックしてみました。
DSCN0197.jpg
ワタシ基本、ロングライフプラグ入れているんでプラグチェックしない人なんですが。(マテ)







普段チェックしないのでコレがどうなのかはよく分かりません。
DSCN0198.jpg
NGK HP や KS ROM HP からの情報で見るにはまあ普通かな?







忘れていたプラグ熱価は6番・・・
DSCN0199.jpg
焼けが普通なら問題無しか?w







1番~4番並べてみました。

写真映り関係上、数枚アップしてみました。
DSCN0200.jpg
DSCN0201.jpg
DSCN0202.jpg
焼け具合は割と平均的でエエのかな?

3番だけがちょっと焼け方違うみたい・・・でもどうなんだろ?(マテ)







素人的に気になるのはプラグホール。


1番、2番、何故かサビで汚れています。
DSCN0203.jpg


一方、3番、4番はキレイなもんです。
DSCN0204.jpg



こうやって見ているとその内わかるようになるのかな?
Posted at 2014/09/02 09:40:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 234 5 6
78 9 10 111213
1415 16 171819 20
212223 24 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20
コンプレッサー起動時の回転数低下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:02:35

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation