• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

明日から …の巻 平成30年1月12日

明日から  …の巻    平成30年1月12日

















友達のグループLINEから おみくじメーカー。

今年、壊れる部品を占う…












ちょっと(マテ)
20180112194626584.jpeg
壊れるのは良いけど(良くねぇよ)

コンビニに突っ込むのは阻止しようと思う。(そうだね)











バックモニターを取り付けてとても良い感じ。
201801111748416cf.jpeg
モニターはあくまでサブですが、後方確認の重要な役目を果たしました。

チョット気になる事、クチコミで別のカメラの話ですが 夜は見え難い と…











今回購入したカメラはどうなのか。









早速夜確認した。











テールライト無し、バックギアに入っているのでバックランプのみ。
201801121946496b6.jpeg
いきなり良く見えますやんw ( ´∀`)

CMOSセンサーが効いているらしい。










これがどういうセンサーなのか知りませんが(マテ)
2018011220172272f.jpeg











ブレーキを踏むとブレーキランプでもうちょっと明るく見えるように。
20180112194709835.jpeg














夜間と言う事なのでランプオン。
20180112194710273.jpeg
文句無しで良く見えます。

若干白飛び気味なので画質調整したらもっと見えやすくなるかな。











正月も誕生日もKOBEッ子帰省も済んだので、今年の目標は摂生を。

ケンコーシンダン で LDLコレステロールの指摘受けましたんでね。









でも見つけてしまった。










小豆島行った時買ったお菓子を(マテ)
20180112194217d98.jpeg
摂生は明日から〜w








 

Posted at 2018/01/15 09:07:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2018年01月11日 イイね!

リアモニター取り付け …の巻 平成30年1月11日

リアモニター取り付け   …の巻    平成30年1月11日ウチはカネモなんでこんなのが転がってます。

999.9 フォーナインですよ(小数点の位置がオカシイ)















それはさておき(マテ)















モニター付きカメラを買いました。
2018011115233368a.jpeg
ずーっと オク で1円入札で狙っていたのですが(セコ)、世の中そんなに甘くない。

結局は 普通に書いましたよ、安いのを(そうなるわな)












これで今後自撮りで自分自身を監視出来ますね…っておーい

誰だ、そんな事言うのはw (三豊の友達です)
201801111523367cf.jpeg
試しで電源繋いでみました。

予想以上の広角カメラなんですね。
















爆弾低気圧で中四国地方は例年に無い大雪。

…何故か香川だけは晴れているようですがw
20180111152335fa0.jpeg
そんな日だからクソサブい… (´Д` )

カメラ取り付けなら屋外作業は全体の半分だから…と9時過ぎ日が昇って少しは暖かいかと思ったら、建物の日陰(ち〜ん)














モニターを付ける場所を詮索し…
201801111731331df.jpeg














先ずは電源の取り付けの為の加工作業を室内で。
20180111173136191.jpeg
バックモニターなんでバックギアに入れた時に見えるようにしたいからと、バックブザーの配線に挟み込む配線に仕上げました。











モニター取り付け。
20180111173941ede.jpeg
場所は悩んだ末にドラレコの隣に。











配線の取り回し。
20180111173135ceb.jpeg
カメラ配線はそのまま後ろへ。














電源配線は Aピラー を辿って足元へ。
20180111173135313.jpeg
ここにあるバックブザーへ繋ぎます。
















早速繋ぎました。
201801111739397a5.jpeg
ブザーの配線は超細線なのでブチって切らない様に気を遣いますね…

モニター電源繋いだので画面何か反応あるかなぁ〜って思ったのに無反応(ち〜ん)

はて、何か間違えたか? はたまた リアカメラ 繋がないと何も起きないのか?

ドキドキしますなぁ (^^;














この日、最強寒波が来ている(噂)だけあってサブいのなんの。

耳が千切れそうです。(千切れませんw)











こんなサブい時は耳を覆う先日入手したアレが役に立つw















これでサブぅないわw (マテ)
20180111173940816.jpeg
暖かいよ〜w

通りすがる人の視線が痛い気がするけど(マテ)

でもねぇ、通りすがる人の半分がしている ニット帽を耳まで掛けてる


アレと同じなんですよ。www

















耳の暖も取れたって事で作業の続きw

外部カメラの取り付けです。
20180111173942815.jpeg
















安易に考えていた外部カメラ取り付け…
20180111174042aec.jpeg
意外と簡単でない。

カメラの取り付け位置も案外場所が限られるし、配線引き込み方も考えさせられる…

配線の引き込みは穴開け嫌なので、ナンバー灯のここしか無かろうなぁと。












引き込む為にハッチの裏の内張を…取るときチョット割ってしまいました。
20180111174043aec.jpeg
この手の古いクルマではアルアルですよね。

自分のクルマなら自己責任ですが、人のを預かるショップとかは大変と思います。














先ずはカメラを仮設置。

激安両面テープで仮固定。
2018011117410568d.jpeg
配線はナンバー灯の後ろ側に挟み込みました。

線の分だけ削ろうかとも思いましたが、先ずは加工無しで。











引き込んでからは裏を回す隙間が無く、ブチルテープで固定せざるを得ない。
20180111174106b9b.jpeg
内張でほとんどが隠れますのでまあ良いかと。















毎回大変なのが ハッチ から ボディー への引き込み。
201801111741484c0.jpeg
単純に配線のみならどうにかなるモノだけど、接続カプラーが付いているからそうもいかない。

無理矢理突っ込みました。












無理矢理突っ込んだ後をテープでグルグルに。
201801111741509e2.jpeg
気持ち防水できたかな。(甘いかも)














ずっとサブい中でワルサ(クルマ弄り)していたから 暖か〜〜い















お父さん うどんが食べたい















いつも人気の近所のうどん屋に。
2018011117415040d.jpeg








…ちょっと頼み過ぎました。
20180111174503207.jpeg
揚げ物が一つ以上余分だったなぁ。







久しぶりにこのお店来ましたが…次の開拓したいかも。

歳とって食にウッさくなってきたんかしら。 (´Д` )











帰りに ケロロ姫 が最後?のクリスマスプレゼントが欲しいと(あげてなかった)
20180111174504853.jpeg
ゲームソフトを。

何か知らんけど勝手にクリスマスプレゼントを貰えるのは18歳(高3)までと思っているらしい。

この先あげなくも無いんだけど、外へ繋がるモチベーションになればと思ってますが。
(´Д` )












…ワルサの続き。




モニターと別にバックカメラにも電源が必要。
201801111746190f3.jpeg
リアシート横に仕込んだシガー電源から分岐しました。










電源をモニター、リアカメラと繋ぎ、カメラ配線も繋ぎ終えた。

モニター電源はバックブザーから取ったので、起動はバック時のみ。

さて、上手くいったかな。






























上手く起動しましたわ。 ( ´∀`)
2018011117462134c.jpeg
真後ろの視界がバッチリです。

ちなみに配線は 『鏡像』、『ガイドライン付き』にしました。

これらすぐに変更できます。

後はバックカメラの微調整ですが、ウチの駐車場はラインが斜めっているから











近所のスーパーへw
201801111747039fc.jpeg












左ラインと
201801111748387b4.jpeg











右ラインが真っ直ぐなのを確認して
20180111174840630.jpeg











少し前に出てカメラ調整。
201801111748416cf.jpeg
本番用の3Mで貼り付けました。

センターがズレているのはカメラを端に付けたからで仕方ないですね。









リアカメラ、目立つ事なく良いと思います。
201801111748423a9.jpeg
後ろがよく見えるようになったので、もう後ろ見えなかったといって

ぶつける事は無いでしょう。 (´Д` ) アレの事かぁー







 

Posted at 2018/01/14 07:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2018年01月09日 イイね!

この冬最強 …の巻 平成30年1月9日

この冬最強   …の巻   平成30年1月9日
















この冬最強寒波 がやって来ようとしています。

偶然にも先日、KOBEッ子とお出かけした際に買った この冬最強グッズ が早速出番に。












給湯器からお湯を 1.8ℓ 量ります。
2018010917474321f.jpeg
お湯の温度は90度あるので充分。












量ったお湯を注ぐ…そう、最強グッズとは 湯たんぽ w
201801091747459c1.jpeg











一杯になるまで注ぎ入れ…
20180109174745424.jpeg















きっちり蓋を閉めましょう。
201801091747469f7.jpeg
使用中に漏れたら大変ですからね。

このままでは激アツなので…











専用の袋に入れます。
20180109174748a08.jpeg
こうする事で丁度よく暖かい。 (//∇//)












クルマでの真冬のお昼寝は今まで 簡易カイロ を使っていましたが、アレって一部だけが激アツなんですよね。

湯たんぽ なら激アツ過ぎず、ちょっとだけ広範囲に暖める事が出来ます。
20180109174749612.jpeg
この日、雪が舞っていましたが お昼寝は快適でした。







この冬 もう 湯たんぽ を手放せませんw ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
20180110211432b4c.jpeg









 

Posted at 2018/01/13 04:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2018年01月08日 イイね!

KOBE帰省 次はいつ …の巻 平成30年1月8日

KOBE帰省  次はいつ  …の巻  平成30年1月8日















KOBEッ子と小豆島へ行き、その日の晩御飯は家でスキヤキ と決めていました。










先ずは 安芸津の猪肉 w
20180108191658ab8.jpeg
合鴨の様な歯応え、全く臭みの無い赤身のロースが美味しいです。

ジビエもエエなぁ。

きっと肉の処理が良いんですね。











スキヤキ と決めた理由は 猪肉 ではなく KOBEッ子 が持って来る肉が決め手。

その肉とは…











近江牛A5ランク!
20180108191656533.jpeg
KOBEッ子が会社のお歳暮抽選会で見事GET!

なんと言っても柔らかい!

とろける!

美味い! 美味すぎる!! ・:*+.\(( °ω° ))/.:+


ありがとう! KOBEッ子





















永きに渡って今回のブログをあげていますが、実はたったの3日分です。

内容が濃いので分割してますので。














1日目はやって来た当日(夜遅く)、2日目は小豆島へ …で、いよいよ最終日 、KOBEッ子が神戸へ帰る日です。(泣)
201801081916577b7.jpeg
この日は生憎の天気ですがどこにも行かず家でまったりと。

ホンマ、昨日がこの天気でなくて良かったと思う。













お昼時近く、帰りに備えてKOBEッ子の荷造りを終えて持ち出しておく。
20180108191955866.jpeg










出たまま送りもあるかも知れんですから。
20180108191956ef9.jpeg
雨降りで4人乗車、スタッドレスタイヤのグリップが足らない…

スタートでホイールスピン!

クラッチ切ってもう一度繋ぐとやっぱりホイールスピン。

なかなか前に進めません。

ブレーキング時はちょっと怖い。

路面にゼブラゾーンとかの塗装があるともうスベりまくる。(汗)

かなりのマージンが必要です。













KOBEッ子が帰る前、お昼を食べに…うどん県高松市民大好き 夢の町 です。
20180108191956e0a.jpeg
雨が降るので地下駐に。











夢の町、先ずは徘徊。
20180108191958938.jpeg
ひと通り見て遊んで買って…














で、お昼は嫁さん提案で 『年明けうどん』 を
20180108192051daa.jpeg












ちょっと頼み過ぎ感ありますが、大丈夫w
20180108192053e2a.jpeg









香川の年明けうどん。
201801081920539c8.jpeg
赤い具材が入っていればOKという 実にユル〜い規定のうどんですw










香川のバラ寿司。
20180108192055c24.jpeg
東にいくと甘い金時豆が入ってきたりします。











香川のおでん。
201801081921534b7.jpeg
香川のうどん屋には大体あるのは おでん。

辛子酢味噌なのも特徴かと。












食べ始めて…まさかの あんもち
20180108192155c9b.jpeg
あんもちって言ったら 香川の雑煮 ですが、ここに入れんでも(汗)

でもまあ美味しかったから良いんですけどね。








あんもち が効いて腹一杯に。











夢の町 で時間が余ったので一旦家に帰り…
















帰りの時間です。
20180108192155861.jpeg













KOBEッ子をバスターミナルへ送り…
20180108192157627.jpeg












予約してある フットバス に荷物を載せる。
20180108192246ce8.jpeg
また来いよと言って KOBEッ子 とハイタッチ!











来るのは良いが去って行くのはいつもサミシイ。(涙)
20180108192248d35.jpeg
次はいつかといつも思う。 (¬_¬)







 

Posted at 2018/01/12 07:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | 日記
2018年01月08日 イイね!

KOBEッ子帰省 しょう油つくだ煮エリアのしょう油アイス …の巻 平成30年1月7日

KOBEッ子帰省  しょう油つくだ煮エリアのしょう油アイス …の巻    平成30年1月7日

















オリーブ公園を後にお昼ご飯を求めて徘徊する。

オリーブ公園脇にレストランもあったけどちょうどお昼だし、人が押し寄せているのは多分間違いないのでスルー。

観光の島の日曜日なんでどこかしら開いてるかろう。











ここは何だかなぁ〜とか、うどんは高松でとか 贅沢申しておりますと、どんどん先へ進んでしまった。

そして リゾートホテル って名前の建物が見えたんで入るも お昼営業はしていないと(マヂか)

どっか食べる所無いかい? って聞いたらもう少し先に “おおさかしょくどう” なるものがあるらしい。










言われた場所に “大阪食堂” の文字を発見。

ココが言われた場所に間違いなかろう。










PC-19 巡視艇きよづき が停泊する目の前にそれはあった。
20180108105237991.jpeg















… ( ̄▽ ̄;)
20180108105238e04.jpeg














マヂかぁ…
2018010814255860f.jpeg










見た目は相当怪しいが リゾートホテル の紹介。

多分それなりにちゃんとしているに違いと。











店内は 海の家っぽい造り。
201801081052402ee.jpeg










分かりやすいリーズナブルなものから
20180108105241d7f.jpeg












海鮮も用意してもらえる。
2018010810524301a.jpeg
多分期待して良い。












嫁さんは アナゴ丼。
20180108105244f47.jpeg
アナゴの1本揚げを卵で閉じたモノ。












ワタシ、KOBEッ子、ケロロ姫 は小豆島ご当地グルメの ひしお丼。
20180108105246e6e.jpeg
要は 海鮮丼w

吸物には素麺が。

多分、小豆島の “島の光” でしょうね。












期待通り、大変美味しく戴きました。
( ̄Д ̄)ノ 最初疑ッテイタクセニ
20180108105247341.jpeg














ご当地グルメを堪能して店の外に…少し先に何か変わったの見えるねぇって向かってみる。
2018010810545216f.jpeg













う〜ん、ハリセンボンの上にカメレオンでも乗っているのかと思ったら違う。
20180108105454ff4.jpeg
トゲトゲミラーボールにドラゴンですか…ね??

ゆっくり回転していて照明があるから多分夜間はライトアップもされているんだろう。











作品名が書いてあった。
20180108105454d01.jpeg
瀬戸内芸術祭 の一環、その作品の一つらしいですね。















もう何見るでも無い。

帰ろうかと帰路に就いたものの、途中にあった 佃煮と醤油エリアで “しょう油アイス” の看板に立ち寄る。
20180108105608584.jpeg












しょう油アイスのモチーフ、KOBEッ子と口を揃えて う◯こソフト(マテ)
20180108105610a14.jpeg













実物、う◯こじゃないw (当たり前だ)
2018010810561328f.jpeg
サブいので 4人で1本頼みましたが、ちょうど良かった。

1人1本だと凍えていたわ。










ほんのりしょう油の匂いがする…って思ったのによく確認したら このエリア一帯が しょう油臭 で溢れていたんだわw
201801081058303a3.jpeg
でも食べたら分かりましたね。











ご当地ソフトって美味いよねぇ。 ( ^ω^ )
20180108105610ff0.jpeg












しょう油記念館を見学し、
20180108105612098.jpeg











仕込み樽を見たり
2018010811033359e.png











実際持ったり触れたり。
20180108110431588.jpeg
自由度が高く楽しいですね。














しょう油樽の写真撮影。
20180108110433538.jpeg













実際のもろみ工場を見学。
2018010811061816d.jpeg
…とは言っても何も動きの無い工場ですけどねw















つくだ煮しょう油エリア を後に残すはお土産買って帰るだけ。

走っていて、ふと見えたモノにクルマを脇に寄せる。
20180108110620db0.jpeg












帰るだけあって、カエルが見えたから。(マテ)
20180108110620d40.jpeg
降りてまでは見ません。

写真撮ったらトットと行きましょう。















お土産を 小豆島オリーブ園 で買って (オリーブ公園では無い)
201801081106229ed.jpeg













行きにも寄った 池田港 へ。
20180108110823a3a.jpeg














朝は逆光だったけど順光になったw
20180108110846523.jpeg
撮影しやすいです。













カエル人魚をバックに記念撮影。
201801081108527aa.png
今回の旅はスゴくスゴ〜く楽しかったわ。 ( ´∀`)













帰りのフェリー、搭乗を待つ間に寝落ち…疲れたかな。
20180108110925396.jpeg
ナビに嫁さんいたから寝過ごしせず他車に迷惑かけずに済みました。














帰りのフェリーは多分最新!
20180108110926b01.jpeg
内装がスゴく綺麗でした。

小豆島フェリーってそんなに儲かってるんかしらw













走行地図。
20180108110928cba.jpeg
ハイドラ!的には大した事は無かったですが、内容的には大変良かったです。






 

Posted at 2018/01/11 15:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「火災報知、夜中の誤作動とかマジ勘弁。
多分雨の漏電だろうけど、誤作動機器の特定出来ず。
一旦解散だけど、また鳴ったら嫌だな。
((+_+))」
何シテル?   10/05 00:39
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 34 5 6
7 8 910 11 1213
1415 1617 1819 20
21 22 23 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation