• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

信用の無い …の巻 平成30年2月24日

信用の無い …の巻  平成30年2月24日
















クラウドさん に頂いた シマラッキョウの葉 がラッキョウ臭さが一切無く、ネギみたいな味だったんでネギ代わりになろうかと刻んでさらしておいた。
20180224183056f94.jpeg
お昼にラーメン作って、刻み島ラッキョウ を山盛り入れて、さあ食おう!…って思った次の瞬間












床にぶち撒けました。(;ω;)












美味しそうだったんで楽しみだったのに(シクシク)




気を取り直しラーメン作りなおす。

でも島ラッキョウの葉の掃除や晒しが結構面倒なので 島ラッキョウ は盛り付けず(ち〜ん)










ラーメン食ってたら山頂から アレどうなっとんや? と…、面倒くさいけど登頂する。
20180224183054d60.jpeg
休みの日はできる事ならお山には一切寄り付きたくないのにね。(マテ)










下山してダラダラと、ハッチ開けたらいつぞやに買った ハニカムメッシュ。
20180224183059209.jpeg










載せているだけじゃいつまでも完成しないので、サイズを合わせて切り出します。
20180224183100186.jpeg
コレ、カッターに見えますが実はノコギリですw










必要な大きさに切り出す。
20180224183139a09.jpeg
必要なのは左上にあるヤツです。









仮付けしてみようと思ったのですが、バンパー下部のネジ取らないと入らない…
201802241831396d9.jpeg
まあ、明日にでもしようかと考えていた時








嫌なの見てしまった。(・_・;











デイライトに水が侵入している。
2018022418313897f.jpeg
1円オクではなく、ショッピングで買った防水機能のあるヤツだったのに。

所詮は大陸製か、信用の無い。

デイライトは二度と取れない仕様にしているから外すには破壊しないといけない。

…うん、これから着けるハニカムネットは取れる仕様にしよう。






 

Posted at 2018/02/26 13:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2018年02月24日 イイね!

1本だけど 3 が効く、こだわり野菜のクラウド畑! …の巻 平成30年2月24日

1本だけど 3 が効く、こだわり野菜のクラウド畑! …の巻    平成30年2月24日















朝も早よから洗車の準備。
20180224114113bb5.jpeg
8時なんで大して早くもないし、洗車じゃなくホイール洗浄ですが。
何デ ソンナ クダラナイ事言ウカナァ (´-ω-`)











この前までフロントに着けていたホイール、カーボングラファイト の粉がビッシリと(汗)
20180224114115298.jpeg
先日、グリーンなエコ洗剤で洗ってダメで、マジックりんを使うも殆ど落とせず(ち〜ん)

1本ですが 3 が効くっていうのを遂に使います。(自己責任)







成分は約10%の希硫酸ですが、相手は落とせない事で有名なカーボン系ブレーキダスト。
20180224114116719.jpeg
結構頑張っても中々落ちませんわ。(´Д` )











気力が足りません。(マテ)
201802241141180b3.jpeg












ある程度汚れが落ちたらクルマを少し動かして…
20180224114208795.jpeg










さっきはホイールの下側を磨いたので半回転させて、今度は反対側を。
20180224114211303.jpeg










時間を掛けて結構汚れは落としたつもりですが
20180224114211ad1.jpeg










隅っことか残ってますね。
201802241143091aa.jpeg
今日はこれ以上は嫌々なので諦めます。(オイ)










現在フロントに着けたホイールも…
20180224114311042.jpeg
絶賛カーボンコーティング中…(マテ)










ホイール洗浄も飽きてきたので(マテ)










キナ氏にある 直販所へ。
20180224114401d02.jpeg
クラウドさんの野菜が出てるかな?って思ったが、売り切れなのか、今日は出していないのか見当たらない(ち〜ん)













じゃあ直に行ってみようと 鼻うどんさん に教えて貰った位置情報を元に…
201802241153147b5.png











クラウドさんの畑を目指す。
20180224114357f55.jpeg










情報通りの ハウスと畑。
20180224114400c9a.jpeg









路肩に駐車して クラウドさん を見つけ出してご挨拶。
20180224114911182.jpeg
先日はありがとうございました。 ( ´∀`)












クラウドさん、仕事の手を止めて 早速自慢の野菜を紹介してくれる。
20180224114903301.jpeg
わさび菜。

岩石ミネラル水で栽培、季節に応じて水に肥料配合を変えて与えている拘りの野菜。

その場で一口噛ませて貰いましたが、噛んで3秒位でくちに広がる変わった香り。

何だろう?って思いつつ噛み続けていると追ってやってくるのが わさび とよく似た辛みw

ピリ辛でシャキシャキ、マヨつけたら美味そうだw




その他、お浸しや天ぷらも美味いそうなw












拘り一杯の クラウド畑、クラウドさん の自慢が止まりませんw
201802241149054b1.jpeg
移転してきたというハウスには











ナントカ桔梗。
( ̄Д ̄)ノ ナントカ ッテ 何ダヨ?!
20180224114905767.jpeg
このハウスには花ばかりが植わってました。

開花はまだですがw





撮り忘れましたが、青梗菜の苗が一杯。

弾けるような弾力のある活き活きした青梗菜。

大きくなるのが楽しみですね。( ´∀`)











こちらも拘りの シマラッキョウ。
20180224114907240.jpeg
なんか ノビル に似てますが違います。



膨らんだ白い所を天ぷらにしたら美味いんだと。



シュッと伸びた青いネギのような茎は、そのまま食べさせて頂きましたが、ラッキョウ臭さは無くほんまネギのような。



刻んだらネギ代わりになりそうですw
20180224114908558.jpeg
液肥やミネラルの話、市場の仕組みや商売の話。

多くを語ってくれましたが、3割も理解出来なかった。(マテ)










食べてみてとお野菜頂きました。
2018022411491041a.jpeg
先日も頂いたんですがw










良いモノなので、山頂のお野菜を検討します。 ( ^ω^ )
20180224115405d85.jpeg
今日もありがとうございました。

また今度w











家に帰ってGNP!のフロント、リアを見直すと…
20180224115406ece.jpeg
やっぱり 3 は効いているんだなぁって。

ダストを落とし切れてないけど白さが違います。 ( ´∀`)





 

Posted at 2018/02/25 15:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2018年02月23日 イイね!

地産地消 …の巻 平成30年2月23日

地産地消  …の巻    平成30年2月23日みん友 鼻うどんさん に頂いた花が玄関を彩ります。

こだわってつくられた地元のお花、綺麗ですねー。

( ^ω^ )
















家で呑んでいると みん友 鼻うどんさん からお誘い。

ゴメン呑んでるわ〜 って言ったら 後でお土産持って行きますよ って。( ^ω^ )









暫くして、やって来られました。
201802232059473ba.jpeg
後部座席にご両親w こんばんわです。( ^ω^ )

聞けば クラウドさん( “三菱ジープLED化” 参照)と食事されていたとか。

鼻うどんさん からカエルグッズを頂き、 クラウドさん から預かって来てくれた お野菜 を頂きました。

ご両親が居られる事もあってか、鼻うどんさん は早めに退散。

毎回毎回、本当にありがとうございます。
201802232059497bd.jpeg
近いうち クラウドさん の畑にご挨拶に出向きましょう。( ^ω^ )









暗い駐車場でモノを頂いたのであまり確認できていなかった。
20180223210018da6.jpeg
鼻うどんさん からのカエルグッズが複数点w(なんと)








となりのトトロ に出てくるバス停のカエル。
2018022321002044e.jpeg
ウチにもあったので2つ(2つあっても困らないw)

鼻うどんさん は一発でGETされたとか。

ウチは 五発位掛かったのにw











カエルのタオル掛け。
20180223210022d7e.jpeg










カエルのボディータオル。
20180223210024316.jpeg












カエルの小物入れw
20180223210528fa1.jpeg
ありがとうございます。 ( ^ω^ )











色々役立てないといけませんね。
20180223210621ea6.jpeg











クラウドさん からのお野菜。
2018022321064959f.jpeg
何と売り物を?










わさび菜。
2018022321072250a.jpeg
チョット辛みの葉野菜、サラダや天ぷらが美味しいです。( ´∀`)

天然岩石抽出ミネラル栽培ってこだわりが凄いな。











ほうれん草。
20180223210744971.jpeg
お浸しが一番美味いね。

炒め物にも合うし、明日にでも食べてみようか。






 

Posted at 2018/02/24 15:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月23日 イイね!

バックカメラモニター取り付け場所変更 …の巻 平成30年2月23日

バックカメラモニター取り付け場所変更 …の巻   平成30年2月23日

















バックカメラのモニターがなんかグラつくなぁと思っていたら脱落した(爆)
20180223113021058.jpeg











剥がれたの、よう見たら100均で売ってるのによう似た 激安っぽい両面テープ。
20180223112824552.jpeg
さすがの大陸製か…とでもいっておきましょうか。

…知らんけど(マテ)











せっかく?剥がれたので、取り付け場所と取り付け方法を変えてみようかと。
201802231128264d9.jpeg
ちょうど、取り付け位置については何だかなぁって思ってましたんで。 (´-ω-`)











土台の方向を180°回転させて…
2018022311294348c.jpeg










ドリルミサイルを三発打ち込む。
201802231129459f9.jpeg
何かとドリルが大好きです。(マテ)












早速取り付けを。
20180223112946032.jpeg







場所はナビの下。
201802231131259ad.jpeg
仮付けしてみた所、なるべく運転席に近くさせないといけないのと、角度を若干でも良いから運転者の方へ付けないと見えにくなぁって。












なので角度調整に裏側へプラ板を1枚〜2枚重ねて両面テープで固定。
2018022311312756c.jpeg
レベルが小学生低学年の工作並みです。( ̄▽ ̄;)

いいんですよ、ここは見えない場所ですから。(マテ)















台座をタッピングで固定。
201802231131270e9.jpeg
ドリルミサイルは いきなり発生する強度がテープとは違いますw











モニターを取り付けて固定。
201802231131299d8.jpeg
角度を付けた上、端に寄せているから狭くてネジ締めに苦労します。











ここで一度配線を繋いで確認を。
2018022311313055f.jpeg
最後までやって点かないなんてシャレにならんので。 (´Д` )











配線を通す為、スピードメーターを取り外し…面倒くさい(マテ)
20180223113246f40.jpeg
外してみて…あれぇ???









カメラのアースが繋がっておりませんが 。

コレでカメラが今まで よう点いてたのう。 ( ̄▽ ̄;)
20180223113247681.jpeg
多分、どっかが 勝手アース になっていたんだろうね。

機能していたんなら 取っても取らなくても良い?アース。










でも取るべきを取らずに不具合も嫌なんで取る事に。
20180223113248ad0.jpeg
前回、撮り忘れてた異形ボルト。

教えて貰ったのですが、コレ、 アース専用らしいですね。( ・∇・)









今度はちゃんとアースを取りました。
20180223113250552.jpeg
アース専用ボルトのあったこの場所。

元々は何もアースが付けられていない場所だったんですが、何でここに アース専用ボルト が使用されていたんでしょうね?











コンソール裏を配線取り回すのに、配線ガイド通し を忘れていて 3階の自宅まで取りに行ったり…
201802231134045bf.jpeg
思った必要な工具は一通り持って来たつもりですが、何かと忘れて自宅を行き来しないといけませんな。

ガレージが欲しいです。 (´Д` )












配線をモニターに繋いで
20180223113406ec1.jpeg











もう一度作動確認。
2018022311340750c.jpeg
配線のメイン、サブを間違えていても困りますので。










余ったモリソバのような配線。
201802231136007cb.jpeg
この手の配線は切って繋いでって出来ませんので、まとめてスピードメーター裏にでも突っ込んでおきます。











外したカバーやコラムを戻す作業。

スピードメーターを固定するネジを1本コラムの下部へ落としたので、振動で外へ出そうと バン!バン! してたら…
20180223113602cc7.jpeg
なんと違うのが出てきた(汗)

カプラーの根元みたいだが、もう接続済み 大丈夫かろう。

でも一応捨てず取っときます。

スピードメーターもネジ2本でも充分だし。(マテ)












モニター場所変えの完了。
20180223113603088.jpeg
なんか、色々ゴチャゴチャしてきたような…( ̄▽ ̄;)






 

Posted at 2018/02/23 18:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2018年02月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 同時進行 フロント&リアカメラの設置完了 …の巻 平成30年2月20日

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 同時進行   フロント&リアカメラの設置完了 …の巻   平成30年2月20日Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4 でお願いします。

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:車種 日産パルサーセリエ VZ-R
年式 平成10年式
型式 E-JN15

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。









もうすぐ3月ですねー。
















昨日の続きです。
20180220113035c5b.jpeg
クルマが凍っていますがヤル気はあります。

今までサブいサブいとやらなかった…要はヤル気の問題なんですよね。(ヘッピリです)









フロント&リアカメラの切り替えが出来るようにと、取り付けは出来ているので後は電源と配線の入れ替えだけ。
20180220113033bb7.jpeg
リアシートをガランドウに。










バックランプ配線から電源を取りますが、過去の整備手帳に載せていると便利が良い。
20180220113233268.jpeg

ググり直すとどの配線がそうなのか、直ぐに分かりますによってw










緑白配線、直ぐに見つかりましたw
201802201133207b2.jpeg









コレを切断しないように慎重に剥いて、テスターを使って配線が正しいかを確認。
2018022011332132f.jpeg










ここから分岐配線を取ります。
201802201133226aa.jpeg
ハンダ付けして、絶縁にビニテで巻いた後にタイラップで固定。

シロウト仕様にしては完璧かと。(マテ)










ここまできたら配線を繋いで、優先順位の違っていたカメラ入力を変えて完了。
20180220113708e5b.jpeg
昨日までの繋ぎ方だとフロントカメラが優先されて、バックギアに入れてもリアが映されませんでしたからね。










ここまで出来た所で、同敷地内の ソリ夫さん(仮名) が話し掛けてきたので自慢の程を(マテ)
2018022011371049e.jpeg
ソリ夫さん もクルマが好きなんで話が弾みますわ。

この前危なかったタイヤを新調されたようで、その話も盛り上がりました。

…前回同様に奥様をお待たせして… ( ̄▽ ̄;)











ACCオンでフロントカメラが前を映しだします。
20180220113959ded.jpeg
前進駐車等で縁石とかに安全にギリギリまで寄せれますw









バックギアを入れるとリアビューに切り替わります。
20180220114001afc.jpeg
これはバックカメラ配線の方が優先される配線を利用した為で、普段はカメラに電源が入っていませんので映りません。

バックギアでバックカメラの電源が入り、フロントビューは優先されていないので排除されてリアビューに切り替わる仕組みです。 ( ´∀`)











作動状況はこんな感じです。














ついでにやった事。

リアシートにシガー電源を作っていましたが、シート脇から配線していたので、座っている人に邪魔だった。
20180220115039ba0.jpeg









リアをガランドにしたついで、内張にあるポケットに穴開けを。
201802201140379ad.jpeg








丸い穴に横一文字の切り込みを入れたチョット変わった穴。
20180220114037fe3.jpeg
この意味は…








穴に突っ込む配線の形状にあります。
20180220114038f18.jpeg
配線は丸穴で良いんですが、平形端子を通そうと思ったら丸穴では結構デカい穴を開けないといけなかったので、切り込みを入れる事で平形端子を通せました。









この様な感じにw
20180220114040e42.jpeg








これでシガー電源配線がサイドポケットから出ました。
20180220114042483.jpeg
携帯等の電源も取れます。








普段は配線自体をポケットの中に。
20180220114040053.jpeg
とてもスマートで邪魔にはなりませんね。 ( ´∀`)






 





Posted at 2018/02/22 17:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #パルサーセリエ 粗隠しカーナンバー風マグネットシート作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/car/937058/8416252/note.aspx
何シテル?   10/30 21:25
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 202122 23 24
2526 27 28   

リンク・クリップ

困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation