• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

電池交換の儀 …の巻 平成30年12月21日

電池交換の儀   …の巻   平成30年12月21日エエクルマって知らない所にも存在する。

ここのメーカー、昔〜は八〜さん御用達のイメージ強くて好きく無かったんですが、最近は実にオッシャレで性能も高い。

昔のイメージはとうに払拭されています。

でもどんなにオッシャレになった所でワタシなどには買えないのには変わりありませんが。(ち〜ん)














今年も南瓜食べる季節がやって来ましたね。
201812211854391e0.jpeg
それはさておき、最近は週末や年末でないとヒマな時期。

仲間に丸投げし、とっとと下山す。(またかい)










ケロロ嬢にはGNP!の合鍵代わりにキーレスの予備を渡しているんだけど、この日遂に効かなくなった。

まあ、本キー(キーレス)の電池が怪しい位だから、予備も頻度は少なくても年数は経っているし。

今後キーレスだと掛けれない心配があるので、予備のカードキーをケロロ嬢に渡し…










自分の予備キーが無くなったので作ってもらう為近所の DCM へ。
20181221185437441.jpeg









ここで問題発生。
201812211854406de.jpeg
Myパルサー GNP! には 本キー が存在しない。

持っているのは全てコピーした 予備キー。

勘の鋭い方ならもうお分りか。

予備キーで予備キーを作る事はなかなかして貰えない。

ここでも普通に断られ…(ち〜ん)









後日別の鍵屋で作って貰うか、金掛かるけど D でシリンダーから番号読み取って本キー復活させるか。

まずは鍵屋行こうっと。











明後日の予約、急に50人増えたと仲間からレラ。
201812211922117b0.jpeg
今回の予約取った担当がこちらに相談無しで話を進めてる。

実にフザけけてる。

じゃあ、そっちでなんとかせぇよ と突き放し…

でも結局の尻ぬぐいはコッチがするんよね。(あ〜あ)











クルマネタも無く実にツマラン…と頼んだのが来ていないか? とポストに見に行くと
201812211922070e2.jpeg
あったわw ( ´∀`)










12V乾電池届きました。
2018122119220813a.jpeg











LR27 の相互品 27A です。
20181221192210618.jpeg
並べてみて確かに同じようですね。 ٩( 'ω' )و













早速キーレスの電池を交換。
2018122119230027c.jpeg












心なしか作動確認LEDも明るくなった様な気がします。 (๑˃̵ᴗ˂̵)
20181221192258641.jpeg











早速作動確認。

マンション3階の踊り場からキーレスを使用。
20181221192302b62.jpeg
ハザードが点いて作動はしている様ですが、解錠したのならルームランプが点くはず。

それが点かない…(ち〜ん)









めんどくさいけど下まで降りて再確認。
201812211923032dc.jpeg
すると運転席側は解錠するも、連動する筈の助手席側が開いていないと判明す。

以前にもあったアクチュエーターで作動不足、開け切れていない状態みたいですね。

またドアパネル剥ぐるの、めんどくさいなぁ。(マテ)












ケロロ嬢に渡している キーレスの予備 も電池交換。
20181221192449727.jpeg











こちらはなんと! 微妙な液漏れ。
20181221192452d53.jpeg
今回交換して良かった。

これからは6年も使わずに定期的交換するべきですね。










今夜のごはん。
20181221192451c33.jpeg
今治名物 『焼豚玉子飯』。

B級グルメってなんでこんなに美味いんだろうね。
( ̄▽ ̄)







 

Posted at 2018/12/22 08:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2018年12月20日 イイね!

次年号が安久って発表…これってホンマなん? …の巻 平成30年12月20日

次年号が安久って発表…これってホンマなん?   …の巻    平成30年12月20日



















一昨日、お山のジョー氏からレラあってケロロ嬢の仲間が下山中にヤってしまったと。











翌朝、登頂途中 痕跡を見つける。
20181220185805faf.jpeg
下山中コーナーで膨らんでしまい、正面衝突した模様。

相手は幸い軽傷で済んだが、ケロロ嬢の仲間の方は胸骨骨折の重体に…

命に別状は無かったのが良かったが、これから忙しい年末年始は絶望的。











まあ、命あって良かったと思わにゃしょうがないね。







この日は中四国のボスがお山に集結していたので、お世話で山頂に泊まり。











翌日ヒマだったから仲間に丸投げし、とっとと下山しました。(マテ)
20181220185807de4.jpeg










さる情報紙が 『次年号は “安久”(あんきゅう)』 と発表したみたいだけど
※サルの情報は載っていませんw

本当の発表は来年4月でしょ?

ワタシはコレは違うと思いますねぇ。(デマか?)













それはさておき年内休みはあと2日、残り計画的にすごそう。
20181220185808d3c.jpeg








 

Posted at 2018/12/21 04:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 残念な話 | 日記
2018年12月18日 イイね!

ホイール受け取りの儀 …の巻 平成30年12月18日

ホイール受け取りの儀   …の巻    平成30年12月18日名車だよねー。

イイねぇw ・:*+.\(( °ω° ))/.:+


















製造より20年経つクルマが新車価格維持してる…こちらも名車(迷車?)と言われる事もありますが…
20181218194428b96.jpeg
しゃりょうほけんもままならない…実に格差を感じますw












それよりボンネットクリアーが剥げてきましたわ〜。
20181218194427eb1.jpeg
まー、やっぱりというか当然というか。

1本179円の激安クリアーなんてこんなモン。

問題はこの先どうしようかね?(マテ)












今日は ケロロ嬢 と 嫁さん の病院予約日。
201812181944302af.jpeg
先日導入したスクリーンサンバイザー、嫁さんに好評。

喜んで貰えて良かったですわ。












12月に入ってから いつもの病院 が移転。
201812181946219fd.jpeg
お陰で病院指定駐車場が駐めれる場所になったw

前の所は狭い上に段差があったから辛かったんよね。









移転した新しい店舗の病院で、ケロロ嬢、嫁さんの診察。
2018121819451833c.jpeg
全員同じ診察室に入って連続で診察です。

嫁さんの同意もあったし まぁ、家族だから出来るやり方かな。











新店舗が入ったビルの1階、牛屋 と うどん屋。
20181218194519298.jpeg
気にはなってたが、今まで素通りで行けてなかった。

今回は 牛 とケロロ嬢が決めていたけど入ってみたら満席。







速攻で隣の うどん屋 にするw
20181218194525640.jpeg
ワタシはコッチが良かったのでラッキー。( ´∀`)











健康診断結果を気にしての、大根おでん と わかめうどん。
20181218194521e25.jpeg
いつもなら 肉うどんですが…

野菜、海藻を摂ります。
(´Д` )

で、味の方はうどんランキング上位、さすがの 岡じま。

ほんとうにダシが美味いねぇ。( ´∀`)











デッカい大根w
201812181945225f2.jpeg
おでん味噌がとても合う。

美味い。











大根をほおばって口元にいわかんをかんじ…
20181218194524d0f.jpeg
違和感って言っても嫌な感じじゃなくていつもと違う感じが。

箸の先がなんと半端ない溝の多さ。

コレ、間違いなく うどん箸 ですね。

プラ製の うどん箸 は初めて見ました。











その後、ケロロ嬢希望で ゲーセン へ。
20181218194747761.jpeg
こういう所、うっさいから嫌いなんです。










家に帰ってから時間潰し、約束の夕方になったので 近所の AB へ。
20181218194746039.jpeg
先々日、タイヤ廃棄をお願いしたのと、その為にホイールから外す作業、行った日が大変混み合っていたので預けて帰っていました。









なので、ホイール受け取りに。
201812181947498f9.jpeg
持ち帰って一度は確認を。

後になって何かを見つけてもつまらんし。

次はどんなタイヤを履かせようか?










そしてちゃんと収める。
20181218194750871.jpeg
この前せっかく片付けしたんだから、状態を維持せんと。











晩ごはん、野菜中心のお鍋。
20181218194922d54.jpeg









肉は旨味と嫁さんとケロロ嬢の為に。
201812181949219fb.jpeg
ワタシも少しはお肉頂きましたがw
(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted at 2018/12/19 23:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケロロ姫 | クルマ
2018年12月18日 イイね!

なんでそ〜なるの! …の巻 平成30年12月17日

なんでそ〜なるの!   …の巻    平成30年12月17日


















最近、嫁さんが日差しを眩しがる。

この前も日差しも無いような時にバイザーを下ろしてた。

…結構気になるんやな。










そこで、スクリーン型サンバイザー を買いました。
20181218062901d2f.jpeg
用途は純正サンバイザーに取り付けるサングラス的なプラ板です。

有名なのがTVショッピングで売ってますが、個人的にはカッコ悪いので好きで無い を連呼してました。

コレを買うと嫁さんが “嫌いなんじゃなかったっけ。” って言いましたが、助手席に着ける分には何も。

むしろ嫁さんが困っているなら何とかしたいっていうのが旦那でしょ。












早速装着の儀、簡単すぎて あっチュー間に取り付け完了す。
20181218062927939.jpeg
スクリーンは微妙な移動が可能で、取り付け時にできる日差しの入る隙間もカバー。

こりゃ、思ったよりかなりエエね! ・:*+.\(( °ω° ))/.:+







サンバイザーを下げて、スクリーンも下げるとこんな感じ。
201812180629255a2.jpeg
前方視界全てをカバー出来ます。

純正サンバイザーでは対応出来ない 朝夕の超低角度な日差し にも、対応出来るっちゅうー訳ですな。


嫁さんの感想が楽しみなんだけど、寡黙なんで聞かんと何も言わんだろうな。(ち〜ん)












下山前、先月行った 健康診断 の結果が来てた。

去年の診断では 『高脂血症疑い』 が診断されていたので、高脂血症改善に良い食べ物、大豆、青魚(豆乳、鯖缶)を進んでほぼ毎日食べた。

甘いお菓子も良くないとの事だったので、大豆煎餅(乾燥大豆)もよく食べた。

診断3ヶ月後に病院で検査したら正常値になっていたし、あれからもずっと食生活を改善した生活を続けたし、









今回の診断は

か・な・り・自信があります!

(°▽°)













意気揚々とと診断結果を開封。





























● ● ●
20181218062926d54.jpeg
はぁ?














今度は 尿酸値 ですか?

尿酸値はヤバいなぁ〜、痛風になったら大変じゃ。 (´Д` )











後で調べ直したら、高脂血症改善の 青魚 は週1回位で良かったらしい。

プリン体高いコイツを毎日毎日せっせとせっせと摂取したお陰て、尿酸値が上がったらしいわ。(爆)






 

Posted at 2018/12/18 16:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2018年12月16日 イイね!

12Vの電池探し …の巻 平成30年12月16日

12Vの電池探し  …の巻   平成30年12月16日


















休日の朝ごはん、目玉焼きがウマイ。 (๑˃̵ᴗ˂̵)
2018121617164682e.jpeg
昔っから大好きですね。










朝メシ食べ終えて以前からずっと思っていた事、重い腰を上げる。
201812161716442c5.jpeg
クルマのモノが諸々と…片付けないと。

そもそも、重たいタイヤが奥にあるのが良くない。(´Д` )









思い切って断捨離したり…
20181216171706b97.jpeg
借り物まとめたり…










これはまるで引っ越しか? (´Д` )
2018121617170804c.jpeg











TVでは散らかった部屋の大片付けをロボットがやるという番組があったけど
20181216171733313.jpeg
甘いな、散らかった部屋 っていうのはなぁ〜









こういう部屋の事をいうのだよ、チミ! (マテ)
2018121617173218e.jpeg
…何の自慢にもなりませんが。 (´Д` )












片付けを進めていると出てきたのは パルサーの車載工具セット。
20181216171817f37.jpeg










なかなか出せないオレンジの物体は
20181216171819a08.jpeg










車輪止め。
20181216171820e4d.jpeg
コレは使えるけど、ゴムのを持ってるなぁ。

そもそも直ぐ出せないっていうのが気に入らん。









ホイールナットレンチ、今使っているのと大きさが違うので使えない。
201812161719037b1.jpeg












コレは何する工具だろ?
20181216171904cb7.jpeg











ドライバーは汎用性が高いので使えるけど…
20181216171906843.jpeg











12/14のスパナ、車載する意味が分からん。
20181216171907882.jpeg
10/12なら使えそうだけどね。










プラグレンチ、使いにくそう。
20181216171909201.jpeg
あっても良いけど無くても困らんと思う。












ほとんどの工具が使い勝手が良くない、分からないのが多い。
20181216171910ad4.jpeg
車載工具なんで一応取っておきますが、ハッキリ言えば要らないなぁ。(´Д` )












頑張った甲斐あって、一応スッキリしました。
20181216172051153.jpeg
あとはこれを維持するだけですね。(それが一番難しいw)










次は最近反応が悪いキーレス。
201812161721112a2.jpeg
購入より6年経ちますから多分電池ですね。











バラして電池入れ替えします。
20181216172112b4c.jpeg
ネジ3本で留められているのでコレらを緩めたら良いと思ったのですが











んんんん〜?
201812161722269a4.jpeg
なんか1本だけ変な感じ。








なんと何でか知らんけど、1本だけ 激しく老朽化してますが。 (´Д` )
201812161722237dd.jpeg
…なんで1本だけ?











ベルハンマーだとやり過ぎになるので、CR-Cを吹いて染み込ませ
20181216172224bed.jpeg











力を入れつつ、尚且つ慎重に。
20181216172333a2a.jpeg
錆びたネジを外す事に成功。( ´∀`)








中身はボタン電池だと思い込んでいたら、予想外の光景が…
20181216172333db7.jpeg
何と 乾電池!

単5電池かな?











…って思ったけど違った。
20181216172335394.jpeg
見た事ないサイズ、しかも 12V ってそんな電池あったんだ。











初めてみるサイズの 電池 と 極小タッピングビス を探さないといけませんね。
201812161723534ea.jpeg
こんなサイズ、売っているんかなぁ?












クルマで出動。
201812161724389d7.jpeg
先日かったエアークッション、背面クッション下に仕込んで使います。

使った感想は、使い勝手は良いですね、空気が抜け易いけど。








最初に研修時に着ていった Yシャツ をクリーニングに出して…
20181216172519139.jpeg









電池とビスと、ついでに灯油を求めて DCM へ。
2018121617252060f.jpeg
ここでは 灯油 しか入手出来ず…(ち〜ん)

電池もビスもこのサイズはありませんでした。











AB へ行き、片付けの時引っ張り出した終わってる夏タイヤを処分。
201812161725220ba.jpeg
今、店舗はスタッドレス入れ替えで超多忙な。

全然急がないので、タイヤをホイールごと預けて後日ホイールのみ引き取りに行く事にしました。

ここでもキーレス用電池を調べるも持っておらずです。











もうコレは大きなホムセンへ行かんとイケンなぁと、嫁さんとケロロ嬢連れて再出発。










お昼にCoCo壱のラーメンを食べて、西村じょいへ。
20181216172525681.jpeg
西村じょい でも 電池 も ビス も無かったので、とりあえずビスだけは一番近いサイズのを買った。











電池はここで無かったらもう手に入らない、山だ電気 に期待を込めるも轟沈する。(爆)
20181216172855fc2.jpeg
こんな電池、もうこの世に無い商品なんじゃなかろうか? (´Д` )











家に帰りとりあえずビスが使えるかを試す。
20181216172523423.jpeg
売っていたので一番小さいのを買いましたが、明らかに欲しいビスより大きいです。











購入したのは 径2mm×長さ8mm。
2018121617263372e.jpeg
欲しかったのは 径1.5mm×長さ7mm。

微妙な差だけど土台素材がプラだから無理矢理入れたら入らんかな?









…無理でしたーw
20181216172631464.jpeg
頭が2mm以上出てしまいます。









仕方なし、ドリルで加工。
201812161726562b9.jpeg
1.5mmドリルで深さを、2.0mmドリルで途中までの穴を開けました。

すぐ やり過ぎになりそうだったのでかなり慎重にしました。








取り付け完了。
20181216172741675.jpeg
ネジ問題は解決しましたが、電池が無いと意味ないです。










ネットでググって調べたら LR27 の相互品が 27A と判明。
201812161727426bc.png
12Vである事も確認して購入する事が出来ました。

ネットなんで数日掛かりますが、有って良かったよ。





 

Posted at 2018/12/17 14:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #パルサーセリエ 粗隠しカーナンバー風マグネットシート作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/car/937058/8416252/note.aspx
何シテル?   10/30 21:25
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 4 5 6 78
9 10 111213 1415
1617 1819 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 20:16:20
困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation