• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

オイル交換 …の巻 令和3年2月27日

オイル交換 …の巻 令和3年2月27日

昨夜なんとな〜くオドメーターみてふと気付く。


(オイル)交換距離過ぎてるやーん。(マテ)










翌日近所のABへ。
951432D9-0327-4653-8D80-E3324C8094C9.jpeg









オイルの事はイマイチよう分からんので前回と同じのを。
31B77298-0660-4364-B475-E52C793FC30A.jpeg
適当な硬さで信頼のモービル。





商品説明はHP見ても絶対良い事しか書いていないからアテになるかどうか分からん。(おい)





ただ、大体の商品は 『値段=性能』 なんでこのオイルはまあソコソコなんだろうと思ったり。
A6FB148C-FA5D-41A1-952D-C074746FBB22.jpeg
毎日最低30km以上乗ってやってるし、サーキット走行しないから十分かな。











こう見えてワタシは色々忙しい。
A2E5E443-E3E7-440C-9BC7-60C318FFE2F7.png











休みだったけど、淡路の肉屋が発送忘れたー!っていうから慌てて現場をフォローしたり(汗)、翌日の棚卸しの下準備をやっておいたり。










もうすぐ引っ越しのKOBEッ子からはデスクをバラす時ネジ山潰しちゃってどうしようか?って。










最初輪ゴムを提案したが失敗したようなので色々提案。
351E7146-5C1B-49FC-A889-873A360B4664.jpeg











でもよく聞いてみたらデスクは捨てるっていうから破壊でもエエという事になって
65E03067-6C88-494F-8E35-FDC06EA5795B.jpeg







100均でドリル買ってネジの頭を取ってしまうのを提案。
7D0AC3DD-84DC-410C-BDD1-17C7DC183A81.jpeg
コンパクトな電動ドリルなら持たせているからね。


遠くにいるので助けるにしてもリモートになりますわ。











それはさておき











昨夜家族で団欒してて、 “バー” と “スナック” と “ラウンジ” の違いが分からんwって話になって(ワタシが外で呑まないから詳しくない)、


ふとおもいだし


Googleマップからストリートビュー。
C20CD1E0-1828-42E9-A584-C0B905DAE88F.png
福井時代(およそ20年前)に三国から福井市へ向かうといつも気になっていたお店。









“ナスック” って何よ? ( ̄▽ ̄;)
00C55ADD-D94A-4C9F-B553-10302B6847BD.jpeg
単なる間違いなんだろうけど今でもこの表記のままなのねーw
Posted at 2021/02/27 11:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2021年02月25日 イイね!

防災訓練 …の巻 令和3年2月25日

防災訓練 …の巻 令和3年2月25日









少し前からヘッドライトが暗く感じるなぁ〜って。


LEDをハロゲンのヘッドライトに入れると暗くなりがちと聞きますし、こんなんだったっけ?


お山下りは Hi じゃ無いとよく見えません。(ち〜ん)









お山下って前車に詰めた時…明らかに左が変。
638869CF-CF40-47C1-A644-BF90673860A1.jpeg
ええ〜 ( ̄▽ ̄;)









駐車場に停めて左のヘッドライトを確認…暗いよね?
17750209-C13C-47D7-95B3-EF90BE29CE42.jpeg
簡単に直視できるし。










一応右を見たら眩ちー!
5105D85A-6449-4010-8B2A-C74825A420AB.jpeg
こりゃあ左のLEDが死にかけているようですわ。 ( ̄ω ̄;)







翌日…
CE7ADD2D-AD7C-4F5E-BA3F-2208D58ABD67.jpeg










出勤前だというのにヘッドライトバルブを取り外す。
46D9FB8C-1DB4-48DE-B2FE-86954761E22F.jpeg
LEDにして永く交換作業していないから “どうやって取るんだっけ?” って。(マテ)


たまにやらないと忘れます。(マテ)










朝の内にやっておかないと、この日の休憩時間は研修があって潰れる予定なんで、そうなると今交換しておかないと今夜も暗いヘッドライトで山を下りないといけんくなるし。
36E85E4D-D403-4E82-AAFC-935F0A052E43.jpeg
LEDにする前に入れていたハロゲンを取っておいたんでそれを入れます。










思い出しながら10分掛かって作業終了。


点灯確認、Loビーム。
26AD0C34-0038-4D0C-A56B-4EFF8A1E69B9.jpeg



Hiビーム。
E3E1E004-B803-458B-AD5A-F411CC31421A.jpeg
イエローバルブ(薄め)なんでちょっと純正色っぽいです。










お山にて研修休憩中にふと見た FB のメッセンジャー。
E6F66F3A-DD68-4366-B856-04A1FB83BC4E.jpeg
すぐ (あー!) って思った。


コレ、知ってるアカウントですが開くと乗っ取られます。


FBメッセンジャーで “これ見て” みたいなファイルが知った人から来ても、乗っ取りだから開いてはダメってつい先日先輩に教えて貰ったばかり。


乗っ取られてまた拡散するという…なんの為に?


とりあえず先輩のお陰で乗っ取りされずに削除、知らなかったら開いたなぁって。










その後も研修は続いて 香川県防災センターへ。
7E554B5E-2D8E-4C8C-92EF-DFD90DAFDD42.jpeg











煙中避難体験とか、消火訓練とか、暴風体験とか、今回初めてやったのは地震体験。
8443BC64-2122-43EE-85BE-C8F0EC5F65D4.jpeg










震度7を体験できます。

まじ半端ない。











研修後仕事終えて下山。
D1D991D3-1F12-442F-B72B-E43806098F7B.jpeg








明るい、明るい、申し分無い。
70EA471E-232F-4DB0-95E0-46FBA93E8047.jpeg









でもハロゲンって消耗早いから予備買っておかないとね。
C3A8A7F9-B3EB-4154-8508-1A17F886F2EB.jpeg
次はディープイエローにしようかしら。


年式的にイケるはずなんで。 ( ̄∀ ̄)
Posted at 2021/02/25 23:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2021年02月23日 イイね!

天皇誕生日 …の巻 令和3年2月23日

天皇誕生日 …の巻 令和3年2月23日

天皇誕生日、陛下のニュースが流れるのを聞きながら、ふと陛下はいつワクチン打つんだろうなぁって。


多分、陛下の事だから皇族だから特別早くって事もせず、一般国民と同じタイミングで接種受けられるんだろうなぁって勝手に思ったり。









それはさておき







休みの日は代わり映えもせずいつもの夢の町へ。
7FB4E820-33EC-4808-BB9E-20DAE1DD6571.jpeg
祝日という事もあってか、駐車場の便利良い所は一杯…ピンクゾーンの一番奥へ。


ここも直ぐ一杯になっていました。











で、いつもの代わり映えしない食事。
1C4996C2-16AE-4072-8B11-FE97804BC243.jpeg
モバイルオーダーって便利良いけどそろそろ飽きたなぁ。


その後はいつもの買い物をして…







ドン・キホーテ パウ 高松店へ。
CEE8B794-DB55-440C-8413-72A1E70F957F.jpeg
“パウ” って何だろう?


ここもすごい人出でしたね。









ここで新しいドライビンググローブを。
4E02C772-6847-4A3A-8AB2-EC407CA85D26.jpeg
とは言っても前回と同じ、凄く気に入っている手袋なので。^^


この前、お山の事務所に見慣れた手袋が片方…ってワシのじゃん?


落とし物として処理されてました。


手袋のマジックテープの部分が衣服にくっ付いて知らずに車外へ出してしまう…ってのを過去にも数回やっているんです。


で、クルマに行ってみるともう片方の手袋も無くなっていて、歩いた場所を探すも無く。(ち〜ん)


何か対策しないと。 ( ̄▽ ̄;)











一緒に買った手袋は今度KOBEッ子の引っ越しで使おうと。
AB709619-F6E4-43D6-B96C-51E79689D568.jpeg
引っ越し作業後はワルサ(クルマ弄り)する時に使おうか。









こう見えてワタシは忙しい。











ドンキの後はにしむらジョイへ。
40770862-59CD-4DF3-A60E-93EB746AE5EB.jpeg
いつもの場所は一杯で停める事が出来ずかなり奥の方へ停めました。











ここではトイレットペーパー、あとは カエルが脱走するのでケースを見直そうかと。


高いのしか無かったんでカエルケースは今回見送りに。










帰る時いっぱいの駐車場に面白いの見つけたり。
826C9EC4-2BAC-4000-BEB1-571F29AB4A85.jpeg
早朝に峠越えて牛乳配達してるんかな?








家に帰って新しい手袋に名前を書いておく事にしました。
A5540301-C406-4F2E-A120-91FAC806335B.jpeg
コレなら見つけて貰えたら戻って来ますが、車外へ知らぬ間に連れ出してしまうのをどうするかという根本的解決にはなっていません。


普通に気を付けたらエエだけなんですけどね。^^;
Posted at 2021/02/24 21:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2021年02月23日 イイね!

洗車で気付く事 …の巻 令和3年2月23日

洗車で気付く事 …の巻 令和3年2月23日1年以上筋トレしてますが筋肉付きません。


…なんていうと外因みたいな言い方ですが、単に追い込めてないのですよね。


一応短時間ですが毎日してはいますが。( ̄▽ ̄;)











それはさておき










洗車半額火曜日、洗車に行きました。
42D023AC-43C4-4DD9-B6F8-5075C191D736.jpeg
白ホイールは磨き甲斐があります。^^


拭き取りスペースが一杯だったんで隣の駐車場で拭きあげたのですが…








洗車に並ぶ列が駐車場入り口を塞いで邪魔だった。
8544AAC3-6E71-49C0-90F4-081DA7F345A8.jpeg
こういう人って公道でも渋滞すると出口塞いだり、横断歩道上で停まったりするんでしょうね。


ちょっと考えたら分かる事です。









洗車すると外観の観察がよく出来る。


ナンバープレートとセンターに戻してからだんだんだんだん… “く” の字に斜めに折れてきた…
3F46D543-74AF-49A4-8078-7FF293B4188E.jpeg
最初風圧のせいかなぁって思っていたけど、洗車機のせいかも?


何が嫌って、わざと折っている様に見られるのが嫌です。


言われた事無いですけどねー。






少し前から気が付いてはいたんですが、バンパー左前下が歪んでる。
565F8CE6-78BC-4B9F-94E3-0EF7CA9CFE47.jpeg
少し奥に入ってます。 ( ̄▽ ̄;)








今日気が付いたのはバンパーの端に歪んで折れた突起。
E9B2B486-0551-4CFF-B4D7-AA1536B1538B.jpeg
写真では分かり難いですが事故車でよく見るヤツ。


傷だらけのボロ車ですが、こういう変化は気付きます。


なんでこうなってる?










まさかねー?って思いましたが下を覗き込むとバンパー下部の修理箇所、真っ直ぐだった金属ステーが矢印方向に ”L“ 字になっていました。
6C7F93C1-DD70-43B4-A129-5DDE6AE38280.jpeg
当てたりぶつけた覚えはありません。


風圧で曲がるとはとても思えない…洗車機???まさかねー。


知らぬ内に誰かぶつけたのかも知れませんが、原因は分かりません。


その内真っ直ぐにしておこう、そしてまた曲がるようなら洗車機だろうな。










洗車から帰ったらこの前外したスタッドレスも洗車…ホイールは車輪だから車輪を洗うは洗車になるかなw。
68CCD80E-B910-43E5-8434-ED816E7E4B63.jpeg
屋内保管するから綺麗にしないと。








保管期間も9〜10ヶ月と長くなるから空気圧も減圧。
5D8547F9-7F99-40B6-9E30-588038A4C653.jpeg
減らし具合は適当です。









水気が切れるまでベランダで。
7B09E44E-366D-4517-BF44-D719654FC0B1.jpeg
ついでにガスコンロも洗ったり、珪藻土マットを磨いたり。


ウチの珪藻土マットは例のと違いますからね。


KOBEッ子宅のは該当品だったんで返金して貰ったようです。
Posted at 2021/02/23 12:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2021年02月19日 イイね!

栄養管理 …の巻 令和3年2月19日

栄養管理 …の巻 令和3年2月19日

先日はサブかったけど路面はドライ。


今シーズン最後?の寒波を無事乗り越え…









翌日10日間予報を改めて見る。
98B3D6B6-A46A-4EEC-A0EF-E9BB562B8632.png
もう大丈夫かろうと









PS-91を引っ張り出す。
FD73770A-4254-4364-9608-7E419586E43C.jpeg
内減りがあって車検はもう危うい状態なんだけど、性能的にはもう少しイケそうなので(マテ)









今日はアウディのグレー&オレンジ、スタッドレスを外してしまいます。
1B5C1FA0-A04B-44C2-809B-9BA802F5E4CC.jpeg
あ、安全靴は会社に忘れたんで。(なんでそうなる?)










L字レンチで最初の緩めをした後はインパクト。
60AD3725-3801-46EC-927F-117FA220F1A5.jpeg
十字レンチでも出来なくは無いけど、この楽さを知ってしまったら使わずにはおれません。^^









ちょっと気になるのがあって、外したホイール突っ込んで簡易ウマ代わりに。
F29FA7EE-AE68-4F5B-B3F2-A836B0DA58E1.jpeg
突っ込んだだけで咬ませてはいませんが。









潜り込んで奥のマウントを確認…簡易的にホイール突っ込んだだけなんで高さを稼げないから狭い。
F2C324EC-AD01-4C01-891F-27AC038B84E8.jpeg
結局狭過ぎてちゃんと見えないというお粗末さ。


ちゃんとしないと結局はダメなんですよね。








1シーズン(約2ヵ月)使用したスタッドレス。(フロント)
B81CD692-3CC7-44FE-A916-76DEEF700B8A.jpeg
次シーズンで終わりそうな程消耗してるわ…まあこのタイヤは早く終わらせたかったんでエエんですけどね。








一方リアは流石にバリ山。
F1F1CDAB-DA9E-4C7D-B183-AB1791A7E4D7.jpeg
なんでか知らん、リアの方はサイプに小石が詰まりまくっていますね。


小石がフロントに無くてリアにばっかりあるって、駆動輪じゃないから? 操舵輪じゃないから?


そんな事を考えながらサイプに挟まった小石を取るのは何となく楽しいね。









仕上げのトルクレンチ、105の所を110N・mで。
2EED0AAE-6F1F-4AAC-9B2B-CF921731C9A1.jpeg
ワタシだけかも知れんけどトルクレンチ使っていると…








ソケットがホイールナットに固着してしまいます。
EDC38DE8-BC53-4A25-9761-385A1E50882B.jpeg
で、こんな事によくなります。









なので “ガチンッ!” ってちょっと衝撃入れるように嵌め直すと
2993F5A6-0713-4D70-88C0-4756F6127C4A.jpeg










ようやく外れたり。
9CCF83E7-D525-4C34-A2B2-5F75216D4EE8.jpeg
コレって、ソケット内側に少しグリスでも塗ると良いんかな。









作業終了後、ジャッキを外す…少しだけお漏らし。
7D2A0F83-E1C5-4AD7-B60D-0F9F73B6B361.jpeg
バルブ緩め過ぎたかしら。









ついでにトランクサイズの計測。
06A4D8F5-2475-4C6E-B05B-E0D695C56290.jpeg
来月KOBEッ子の引っ越しを手伝う予定なんで検証しておきました。


来月って割と直ぐやぞ… ( ̄▽ ̄;)









入れ替え終了したんでエアー調整。
FFBE9370-79B3-4F4C-A71C-5BACEC669E8A.jpeg
前回までガススタ行っていたのを自前で出来る様にしたのは正解だったわ。


その場で済むって楽チンです。^^











その後グルッと走って来てナット増し締めして終了。
057F999A-221D-43C8-B15B-A239940E679C.jpeg
タイヤの種類を変えたからステアの反応が良くなった、コーナーの違和感が減った、ステアが重くなった、乗り心地が悪くなったw。


ウエットや制動の性能も上がっているはずだから少し安心度も上がりましたね。











思ったより時間が掛かったんでこの後直ぐにいつもの 夢の町 へ。
E32B206C-23C3-402D-8B91-3B75CB10A622.jpeg










この日のお昼ごはん、タンパク質25.5g、脂質19.7g。


100gに換算したら タンパク質5.7g 、脂質4.4g と数字的に貧弱な。
20B9DF50-BE50-4F72-8030-F57B636549C3.jpeg
たくさんあるメニューの中からなるべく “高タンパク” “低脂肪” それでいて満足感なのを選んで最近行き着いたのがこのセットです。^^


好みの美味いのって大体 “高脂質” なんですよね、しかも高カロリーだし。











買い物で買った缶詰のひとつがコレ。
3C7C673B-599F-4ECA-B990-6B5137B1770D.jpeg
もちろん ヒト用 ではありませんw (^^;;
 
 





カエル用に買った缶詰、開封するとトウモロコシに似た良い匂い…でも食べませんがw
D431C559-5CE1-4302-8FDA-695BF1B87728.jpeg
100gに対してタンパク質20g以上、脂質5g以上と 高タンパク、低脂質 のヘルシーな食材。


ハンバーガーの比じゃ無い栄養素です。


ヒトもカエルも栄養価の管理は大事ですね。
Posted at 2021/02/19 18:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ

プロフィール

「鞆の浦なう」
何シテル?   08/09 14:13
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1 23 456
7 89 10111213
141516 1718 1920
2122 2324 2526 27
28      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation