• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

フェアレディZの水 …の巻 2022年9月24日

フェアレディZの水 …の巻 2022年9月24日車検から帰ってきたんで、また元の形に戻したい。


バッテリーも積み替えたい。


車検出す前と帰って来た後でどう違うのか軽く見て回る。











クルマ全体的に洗車、車内清掃してある。


ありがたいね。


やって貰って言うのもナンですが、洗っただけかな。


ホンマに綺麗にして欲しかったら金ださんとダメですよね。


下部洗浄をお願いしておいたので、粗方の泥汚れは無くなっていた。


左フェンダー裏には花植えれる程残ってましたけど。


ケルヒャーが欲しいわ。


ホイールスペーサー着けたまま出したけど、そのまま帰って来た。


こっちが思った程気にしなくて良いのかもです。











夕方6時になろうかとしているから、今日はバルブ交換だけ。
S__81846297.jpg
シャンパンイエローをディープイエローに











入れ替えます。
S__81846298.jpg
車検前にディープイエローのバルブが切れたんで、シャンパンイエローバルブで車検に出していたんですよね。


車検の間に新しいディープイエローバルブを入手しておきました。












忘れずに接点グリスを。
S__81846300.jpg
手持ちのヤツ、間違いなく使いきれない量です。^^;;











外したシャンパンイエローのバルブ、いざという時の為取っておきます。
S__81846301.jpg
ディープイエローバルブ、前回切れたのは1つだったんで、新しいのは1つだけ使います。


普通、ヘッドライトバルブの交換は2つ同時っていうのが当たり前ですが、以前使っていたのと全く同じバルブを購入したので。


ただし、だいたいバルブの寿命って左右同じ位だから、使えるから残しても割とすぐ早くに切れるかもね。


切れたら残してあるのと交換すればよいだけですよ。


そのためでもある、同じバルブを買いました。
S__81846302.jpg
取っておいたバルブも使って無いからといって、いつまでもなんて多分大丈夫じゃない。


家庭用シリカ球で使いさしを長期保管してたら、軒並み切れていた事があった。


ハロゲン球も同じ事が起きないとは限らないんで、いつまでも保管するってのは多分ダメです。


古いのから順に使っていきます。












球を入れ替えたんで発光確認。


ロービーム。(すれ違い灯)
S__81846303.jpg











ハイビーム。(走行用前照灯)
S__81846304.jpg
うーん、画像ではイエロー具合が分かりにくいですね。











ちょっと気になって、ポジション。
S__81846306.jpg
わちゃ、左が切れてますが。


こんなんでよく車検通ったな。











多分車検時は点いていたんだろうと、ならば接触不良か。
S__81846307.jpg
裏から触ると一瞬でポジが点灯。


すぐ点いたって事はすぐ切れるって事でもあるよね。


その内直さないと。^^;












この日、サンメッセでくじ引いて貰った水と一緒に入っていたカタログ。
S__81846308.jpg
カタログには興味なし。











水の方、ふとキャップの上を見たら・・・
S__81846309.jpg
メーターデザインですと。











よく見たらボトル自体フェアレディZ仕様だった。
S__81846311.jpg
なるほどね、ちゃんとグッズをくれたって訳なんだわ。^^
Posted at 2022/09/28 08:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2022年09月24日 イイね!

日産の日 …の巻 2022年9月24日

日産の日 …の巻 2022年9月24日車検が終了した。


ロアアームブッシュがひとつ潰れていた以外には何も問題なし。


また2年乗れます。^^










車検の前に案内されてたの、今日から開催なんで行ってみようかと。
S__81846289.jpg











サンメッセ香川に。
S__81846290.jpg
いつも臨時駐車場ばかり利用していたから本館駐車場は初めて。











5年振りに開催するんだそうで、日産的には気合を入れているらしい。
S__81846291.jpg
新型サクラの全色展示とか、初代Z と 新型Z の展示とか、なんちゃらってレーサーのトークとか(シラン人)とか、ハズレくじ無しNISMOグッズくじとか、ドライビングシュミレーターとか。









会場に入ってみると結構な人、人、人。


こんなに人がいたら写真撮れません。(ち~ん)











そんな中、人を寄せ付けていないので撮れたのが











S30型フェアレディZ!
S__81846292.jpg
そして











新型フェアレディZ!(Z34型)
S__81846293.jpg
これはプリンスでも見たね。


撮れた写真はこれが限界。











ドライビングシュミレーターがあったんで申込み、順番待ち。


その間にNISMOグッズくじしようかと思っていたら
スクリーンショット (3)
※イメージ画像


グッズ販売コーナーだった。


どおりで景品が豪華だなって思ったよ。(マテ)











別の所でやってたNISMOグッズくじ。


アンケート答えたら三角くじを引くんだけど、4等大当たり!(末等です)


水のペットボトルを頂きました。(残念)











聞きもしないトークショーをよこめに順番が来たので、ドライビングシュミレーターに。
S__81846294.jpg
マニュアルモードもあるけど、この日はオートマ設定。











ケロロ嬢に運転してもらいました。
S__81846295.jpg
55のおっさんが必至こくのもナンかとw。











オートマなんでケロロ嬢でも容易に運転できると思っていたのですが、なんかとろい・・・

なんで?って思ったら左足ブレーキ使ってる。


そんな運転方法、ゴーカートかプロドライバーだよ。


でも本人が楽しかったっていうからまあエエかと。
(;^_^A



それとなんか見覚えあるコースだと思ったらモデルが 岡山国際サーキット だったり。
Posted at 2022/09/27 06:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2022年09月24日 イイね!

車検終了 …の巻 2022年9月24日

車検終了 …の巻 2022年9月24日お山には色んな野生動物がいて時々遭遇しますがいつもクルマに乗っている時。


先日帰ろうと駐車場に行くと草むらからイノシシが飛び出てきて、すっげぇ速度で逃げてった。


これだけでも十分ビビったんだけど、帰る前に紅葉の枝が欲しくてそこから30m程、真っ暗な高台公園へ。


スマホのライトが無いと何も見えん・・・


そんな中、暗闇の奥の方から野生動物の唸り声・・・(グルルルル)











超本気でビビったわ(つД`)ノ










何も見えないのに気配だけするって恐怖。


紅葉取ってそこから出るまで3回位ゴフゥ!ゴフゥ!と脅されてしまいました。


マジ泣きそうです。( ;∀;)











翌日、車検終了したパルサーを受け取る日。
S__81846275.jpg
ノートも長く乗った気がしますね。









代車を返す前に給油。
S__81846276.jpg
借りた時満タンっぽかったんで満タンにす。


ありがとう、低燃費少女。(知ってるぅ?)


借りていた4日間で183km走っていました。


ガソリンを入れてたら、給油量が端数...なんでキリよくしようとしてたら溢れてしまった。


自動停止してから0.5L以上入れようとしたんだから、そりゃ無理か。


これ以上は無い満タンです。(マテ)










プリンスに行く前に 大和運輸 へ。
S__81846278.jpg
履けないブーツ、オクで売ッ払いました。


無駄遣い過ぎるんで少しは回収を。^^;











プリンスに着いたけど人気(ひとけ)が無くガラーンと。
S__81846279.jpg
今日はサンメッセで催し物してるから人居ないの知ってたけど。


留守番くらい居るでしょ?って入ってみたら、とりあえず2人は居たね。


営業とメカニック。









ロビーに入るといきなりですが、気になるのが。
S__81846280.jpg
見ようと近づくと営業さん ”今日、そっちに誰も居ませんからー!” って、知っとるわい。


気になるんが居るからやろがw。











新型のZですな!
S__81846281.jpg
少し小さくなって(見える)、形状が初期Zを思わせる。


イイねぇ!











リアはZ32を思わせるデザイン。
S__81846282.jpg
そう思うのはワタシだけ?














内装、アナログなのは3連メーターだけ。
S__81846283.jpg
後は今主流のモニターパネル。


何が映し出されるんでしょうね。











新型Zに見入っていたら轟音と共にパルサーが戻ってきました。
S__81846284.jpg
5ZIGENのマフラー、あれで車検によく通るよなぁーって思ったり。
(JASMA認定品です)











やっぱ、パルサーは男前だ。
S__81846285.jpg
乗っててしっくりくるし、ザ・マイカー!って感じかな。










プリンスでクルマを受け取り、そのまま向かいのマックのドライブスルーへ。
S__81846286.jpg
アプリでメニューを選んでおいたんですが、メニュー確定ボタンを押すのをプリンス出る時してたら、


もうちょっとで出た所の壁に刺さる所だった。(マテ)


ボタン1個押す位って思ったんだけど、やはり運転中のスマホは危ないね。


もうちょっとで車検終了直後に事故で舞い戻る羽目になる所だったよ。(反省)
Posted at 2022/09/26 04:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2022年09月20日 イイね!

バカみたいなハンバーグ …の巻 2022年9月20日

バカみたいなハンバーグ …の巻 2022年9月20日休みの日になると 4つ も 5つ もブログを書いて日々小出ししてます。


今回2022年9月20日のブログも5つ目です。^^ (マテ)










この日初めて近所にできたラ・ムーで買い物。
S__81747978.jpg
安いの多いからエエんよね。


低脂肪乳91円(ちょっと前まで88円だった)、オートミール2kg498円、エナジードリンク忘れた(マテ)、安くないのもあるけど安いの多い。











そんな中、バカみたいにデカいハンバーグがあったので買ってみた。
S__81756170.jpg
36円/100gで 874gもあるのに339円って価格もバカみたいw。










買って帰ってちょっと後悔。


真っ白なハンバーグ、鶏ミンチ多いんだろうな、パサパサかなって。


牛脂が多そうなんで脂っこいかな。











どうやって焼こうかと悩む。


フライパンだとまともに焼けそうにないし、これだけ大きいとひっくり返す時熱した脂が飛び散って大やけどしそう。
( ̄▽ ̄;)










どうでもオーブン必須だなと、取っ手の取れるフライパンで焼き始めた。
S__81756169.jpg
デカすぎて入れる時すでに壊れかけているしw。











焼き始めるとみるみる油が湧いてきて...
S__81756168.jpg
焼いていたハズがいつの間にか揚げてる状態に。( ̄▽ ̄;)


ホンマに牛脂が多いみたい。










あまりにも油が湧いてくるんでキッチンぺーパーで何度も何度も油を吸い取り捨てて、


そのうち油を吸わせているペーパーが焦げてき始めたので頃合いかと、











フライパン2枚使って~の、シンクの所でひっくり返す。


シンクの所なら煮えた油こぼしても事故になりにくいんで。










ひっくり返しに成功。
S__81756167.jpg
見た目美味そうになってたり。^^











そこからまだ湧いてくる油を取りつつ、数分焼いている内にオーブン200度でセット。


ある程度の油が取れた頃、オーブンの予熱も入ったんでオーブンで焼き始める。
S__81756166.jpg
10分も焼くとグツグツいってきた。


またしても焼くというより煮えてる?揚げてる?










オーブンから出すとやはり油がいっぱい出てたんで取り除く。
S__81756165.jpg
箸を刺してみて出てくる肉汁が透明なのを確認、焼けたw


ホンマに見た目は美味そうだわ。









皿に移すのもフライ返しじゃ入れれないんで、フライパンからダイレクトに。
S__81756164.jpg
一般的に大きいハンバーグより4倍くらいデカいですね。










小細工無し、ケチャップ掛けて食べました。
S__81756162.jpg
そしたら意外にも美味しかった。


次焼くときはおろしポン酢にしよう! (*^^*)


焼く時の注意点は 湧いてくる油の処理 と、どうひっくり返すか という事と、 ちゃんと火を通す事かな。


それから 油が多いから火傷や火災にも注意ですね。
Posted at 2022/09/25 04:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2022年09月20日 イイね!

何も買いもせんのに2りんかんへ …の巻 2022年9月20日

何も買いもせんのに2りんかんへ …の巻 2022年9月20日この前オクで買ったブーツ。


ファスナー部分がボロボロしてるし、少しキツイ。


・・・ので、このまま履きつづけるのかを検証。


その前にボロボロしてる所を全部取ってしまおうと。













トントンしてもいくらでもカスが出る、らちが明かんので、指で擦る。
S__81747987.jpg
ボロボロボロボロ出るわ出るわ。


でも生地の表面だけなので、ファスナー部分が無くなる訳で無し、これでイケるかと思ったんだけど











履いてみたら あっかーん!
S__81747988.jpg
冬靴下になったせいもあるけど、キッツキツ。


こんなの履いておれません。( ;∀;)


検証は一瞬で終了す。(ち~ん)










なのでその前に買ってた ”安全靴のブーツに慣れる” に行動を移行。
S__81747989.jpg










Z125始動!
S__81747990.jpg
台風が通り過ぎて北の空気を流してくるから肌寒い。


冬の装備の検証もできるかしら。











夕方の高松市街地を走り、
S__81747991.jpg
高松中央を過ぎて、目的地はこの先のグリーン化していない琴電駅に向かうんだ・・・











Z !(ゼ~ッと) (マテ)
S__81747992.jpg











安全靴のブーツ、慣れてきたけどやはり時々シフトをすっぽかす。
S__81747993.jpg
靴底がフラットなのがイケんのかしら?


意識してシフトするように試みました。














高松中央過ぎて目的地を確認。
S__81747994.jpg











琴電 水田駅GET!
S__81747995.jpg
もう近場にグリーン化していない所がありません。











台風の吹き返しキツイ中、帰り道に買いもせんのに 2りんかん へ。
S__81747998.jpg
いや、買えもせんの間違いか。


パルサーの車検に結構使いそうなので無駄遣いできません。


既に散々無駄遣いした後ですけどね。(ち~ん)











店内ウロウロしていたら色んなモノが目移りして、いいな、いいなぁって。


あんまり来ると結局無駄遣いしてしまいそうですわ。(ああああ)











何も買わずじっと我慢の子であった。(古過ぎ)
S__81747999.jpg
とりあえずブーツは慣れる必要はあるけど、冬もイケそうだと。


問題はその他、ジャケット、パンツ、グローブがこのままでは冬に対応出来ないって事かしら。


冬は乗らないって手もあるけどね。











今日の走行地図。
S__81748000.jpg










新しいバッヂGET。
S__81748001.jpg
次の目的地はどうしようかしら。
Posted at 2022/09/24 00:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z125PRO | クルマ

プロフィール

「5重ロック」
何シテル?   07/22 07:28
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
4 56 7 89 10
111213 1415 1617
1819 20212223 24
2526 27 282930 

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation