• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

雨漏り修理 其の弐 コーキング …の巻 2024年6月4日

雨漏り修理 其の弐 コーキング …の巻 2024年6月4日ワルサ(クルマ弄り)を進めていると黒猫大和がやって来て


ワタシの方を見て ”ニヤ” ってする。


どうやら届ける相手がワルサやってる事から分かったみたいだ。


なるほど、アレが届いたんだな。


こちらも荷物に心当たりがある・・・











大和のドライバーさん、 ”この梱包何~?w” って笑いながら渡してくれた。
4436_0.jpg
”個人発送ならともかく、ショップでこれは有り得無いですよ~w” って。


確かにそうだけど、こんな事をするような所だというのは評価から確認していたんで驚かなかった。


中身は無事だったし。


荷物は部屋に置いておいて











で、作業再開。
4439_0.jpg
怪しい所をシリコーンシーラントでコーキングします。









フロントガラス下にあるシール剤。


ガラス側もボディー側も怪しいので両方が埋まるようにコーキング。
4441_0.jpg











シリコンをガンで押し出して、それを指で隙間に押し込みつつ均す。
4443_0.jpg











なんかシラン、今回使っているコーキング剤の硬い事。
4444_0.jpg
ガンのトリガーを握る手が苦ります。


こんなに硬いのは初めてだわ。










フロントガラス下部の端、隙間が大きいのでしっかり埋める。
4447_0.jpg











ピンの受け周りの隙間もあやしいので埋める。
4451_0.jpg











ここは浸水が確認されていた所。
4452_0.jpg
カウルトップのピンの受けグロメットを装着後、周りから隙間からしっかり塗りたくる。


ここの下は外気導入なので手が抜けません。











クルマの中央部、カウルトップが左右分割なので左カウルトップの右端になりますが。
4453_0.jpg
ここのピン受けは外す時破損してしまいましたが、シリコンで塗りたくれば関係ありませんね。(マテ)











左カウルトップの真ん中は受けを紛失。
4455_0.jpg
まあ、ここはどおせピンも無くなっていたんだから要らないので、全部埋めてしまいます。(マテ)


これで今回の雨漏りの原因であろう所は処置が完了です。






















怪しい所はまだある。











香川の友達の予想と三原Dの意見が一致した所。
4456_0.jpg
フロントガラス下部を含むピラーに沿った ”L字” 部分は可能性アリです。


ピラーに沿って5mm位空けてマスキング。











フロントガラスシールの隙間にシリコンを圧入するように塗っていったら指で均す。
4458_0.jpg
ここは丸見えになる所なのでキレイに仕上げないと残念な事になってしまいます。











シリコンを塗って均したらマスキングテープを剥がします。
4462_0.jpg
マスキングテープの最後を剥がす時、要注意。


一気に ピッ! っと取って、剥がれたテープがガラスとかに着かない様にしないといけません。


なんせ塗って直ぐなんで、テープを剥いだ時ガラスに着くと、テープに着いているシリコンがガラスに付着してしまいますからね。











ふう、上手くいった。 ( ;´Д`)
4463_0.jpg











うん、キレイ、キレイ。
4464_0.jpg











まるで元々のガラスシーリングの様だ・・・え?


あ・・・んんんん~
4465_0.jpg
見なかった事にしよ!(マテ)





つづく
Posted at 2024/06/08 03:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ
2024年06月04日 イイね!

雨漏り修理 其の壱 下処理 …の巻 2024年6月4日

雨漏り修理 其の壱 下処理 …の巻 2024年6月4日先日三原のDでシャワーテスト。


雨水の浸入経路のひとつが確定しました。


こんなに早く分かったのはみん友さん達の情報の積み重ねあってだと思っています。
(*- -)(*_ _)ペコリ











今日はする事が多いので、何日分ものブログが溜まりそうですw











ワルサ(クルマ弄り)の開始。
4409_0.jpg











浸水の確認出来たここは確実にしないと。
4410_0.jpg
その他いろいろあやしいのでそこら中シールするつもりですが











とりあえず汚い。(爆)
4411_0.jpg
先ず洗浄しないとどうもなりませんわ。











ワイパーが邪魔なんで縦になる所で停止させる。


バケツに水を汲んできてブラッシング洗浄。
4412_0.jpg
ボンネットにガンガン当たるしやり難い・・・











なら!











ボンネットを外してしまえばエエ訳で
4416.jpg
カーボンボンネットは軽いんで一人で外せるんですよね。











洗浄も洗剤を使って擦る。
4417_0.jpg











やっぱ洗剤使わないとキレイにならないのね。
4418_0.jpg











ある程度キレイになった所で、カウルトップの受けグロメットを抜いてみた。
4419_0.jpg
もうパッキンが砕けておりますわ。


これじゃ止水できる訳がない。











あと、ミドリの。


フロントガラスのズレ防止のかな。
4420_0.jpg
ここも一旦抜いてみたいのですが











直に見れないんでスマホを穴に突っ込んで撮影。
4423_0.jpg
裏から見たらこんな構造なんでつまめば抜けそうなのですが











手じゃ硬くてつまめないし、先曲がりのロングラジペン使ってみましたがどうも上手くいかない。
4424_0.jpg











まー、取れんでもエエかと。
4425_0.jpg
このパーツは壊すと後悔しそうなんで無理は止めておきます。











ちょうどその頃、ケロロ嬢が出社。
4426_0.jpg
今日は行けるか、良かったわい。









洗浄できたらコーキング前に脱脂しないと。
4427_0.jpg
パーツクリーナーで吹き付けると











隙間から変な汚れがまた出て来た。
4428_0.jpg
まあ出るでしょうね。


その為のパーツクリーナーでもある訳だし。











洗浄、脱脂も出来たらちょっと気になる所があったり。
4429_0.jpg
所々がサビてますね。


この機会じゃないと処置出来ない所もあるんで











サビ止めを処置。
4431_0.jpg
サビの上から塗れる防錆塗料です。











ぺたぺた
4432_0.jpg




ぺたぺた
4433_0.jpg




ぺたぺた
4434_0.jpg




ぺたぺたっと。
4435_0.jpg











これで下処理は出来ましたんで、いよいよコーキングを施します。





つづく
Posted at 2024/06/06 07:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2024年06月03日 イイね!

シャワーテスト …の巻 2024年6月3日

シャワーテスト …の巻 2024年6月3日上がりの日、小さい仔が穴から出てきてた。


手のひらの大きさも無い大きさ、近づいてもあまり逃げない、警戒心が少なすぎ。











普段人が多すぎってのもありますが、こう警戒心がないと小さい内は危ないです。
4381_0.jpg
カラスとかに持って行かれる事もようある事ですしね。











4日ぶりのパルサー。
4382_0.jpg











行く前は雨が降っていたんで雨漏り受けをしていたんですが
4383_0.jpg











水が溜まっていました。
4384_0.jpg
梅雨入りもそう遠くないし、早めに手を打っておいた方が良さそうなので











島から帰りの足で三原市の福山日産へ。
4385_0.jpg
予約していたより1時間早く着きました。











早くに行きすぎたのですが、もう手が空いていたらしく直ぐ診て貰える事に。
4386_0.jpg











シャワーテスト。
4357_00.jpg
室内に入って来る所を確認からの~











浸入経路探し。
4388_0.jpg
カウルトップを取って、何処から浸入して来てるのかを探してくれました。


そして・・・











浸入箇所発見!










カウルトップクリップ受け、もしくはその隣の緑の所かフロントガラス下部の淵からの浸入。
4392_0.jpg
そこから滴下したその先には











外気導入の取り込み口が。
4393_0.jpg
これを塞いでも浸入は防げるようですが、それではデフロスターに不都合な。


溶接部分も怪しいけど先ずはここが原因。


修理方向性としたらクリップ周り、ガラス周りの防水かと。


ガラス屋に回すとまだ幾ら掛かるか今ここでは分からないって。











浸入箇所と防水の方針はある程度分かった。


とりあえず自分でやってみる事にしましたので、今日の作業はここまで。
4390_0.jpg
カウルトップは外したまま返してもらいました。











何故か嫁さんとケロロ嬢が三原に居るというので合流。
4366_0.jpg
仕事はどうした?w











ワタシ、明日から偶然3連休頂いてますんで、それで何とかしようかと。
4394_0.jpg
どうもならんかったら、ここを塞ぐしかないかねー。
Posted at 2024/06/05 00:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ

プロフィール

「空気圧センサー付きエアーバルブ取り付けようとしたら付かない。
何で〜?って見たらネジ溝が無い。
そりゃー付けれんわなw」
何シテル?   07/26 12:45
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 678
910 11 121314 15
1617 18 19 202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation