• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

最後の休み …の巻 2024年12月28日

最後の休み …の巻 2024年12月28日四国から帰って来た翌日はクリスマスだったので、職場では仮装してステーキ焼いてました。


ちなみに去年もしましたw











それはどおでもええんですが











12月28日(土) 今年最後の休み。


かと言って特にする事もなく、ケロロ嬢が仕事から帰るのを待ってから三原市へ。


コメリで組み立てコンテナ買って、最近ヘアドラの調子が良くないので同じのを買って帰りました。


いや、同じのを買ったつもりでした。










家に帰って風量確認したら以前のより弱い・・・


よくよく確認してみたら今回買ったのは今まで持ってたのより少し小さいし。
8413_0.jpg
品番の確認をしたら1番数字が小さかった。(ち~ん)


違う商品だったかー。


まあエエけど。











新しいの買ったんで遠慮なく以前のをバラしてみようかと。


運が良ければ直るかもねーって。










調子が悪いドライヤー、症状を言うと


スイッチを 『DRY』にすると本来大風量の温風が出るハズなんですが、『SET』と同じ弱い風量の温風。
8409_0.jpg
そこでスイッチを下方に微妙なチカラ具合で押していると、その間は大風量が出るんですが、スイッチから手を放すともう弱風になってしまいます。


間違いなくスイッチの不具合なんですが、症状微妙で直せるかどうか。










ドライヤー把手にネジが仕込んであるんでそれを緩めてバラします。
8392_0.jpg
ちなみにネジ穴にはメクラキャップがしてあったので、精密ドライバーのマイナスでこじ開けました。










スイッチ部を確認・・・ユニットになってる。
8394_0.jpg











何回か動かしてみるけど一番上にスライドさせるとダメで、僅かに下にすると正常に。
8395_0.jpg
ユニットは弄れそうにないんで、スイッチのポッチが一番上まで来ないようにすればエエかなって思い











ふと目の前に見えたのを
8396_0.jpg











チョッキンと切って
8398_0.jpg











スイッチポッチの上部を塞ぐように入れてみる。
8399_0.jpg
入れてみたら一度は良いんですが、二度目はダメです。


入れたミドリのが外れてしまいますんで。











なんとか固定できないかとコテで溶かして溶接してみる。
8402_0.jpg
すると固定は出来たけど、今度はスイッチポッチが『DRY』まで行かなくなってしまったんで結局除去。


もっと簡単に出来んかなっと。













一旦組み戻したら
8406_0.jpg










外したメクラキャップを切って加工。
8407_0.jpg
いや、これは何でも良かったんですが、丁度目の前にあったんで使っただけです。











スイッチ上部に切った破片を接着。
8411_0.jpg
これでスイッチが一番上から微妙に下方で止まるように。


ドライヤーの温風がスイッチを押さえておかなくても大風量で出るようになりました。


直ったわー。♪


ちょっとしまったな、新しく買ったの開封しなかったら返品出来たんだけどなー。


まー、直したのがまたいつ壊れるか分からんので次の予備で置いておこうか。











明日から年末年始の仕事が始まるんだけど、次のシフトが出てないから今度いつ帰れるのか分からんのよねー。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2024/12/28 22:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2024年12月24日 イイね!

クリスマスイブ うどん県へ …の巻 2024年12月24日

クリスマスイブ うどん県へ …の巻 2024年12月24日嫁さんの実家、四国中央市に行く時もう決めていた。


そこからさほど遠くない鼻うどんさん所(香川県三豊市)へ行こうと。











嫁さんの実家を後にしたら東へ移動。











香川のウユニ塩湖 ”父母ヶ浜”(ちちぶがはま)をよこめに。
3888_0.jpg
ここは浜辺に水鏡が出来てウユニ塩湖みたいな写真が撮れるので有名。


今日はここが目的じゃないし、潮は悪いし、風も吹いてるからダメですけどね。


鼻うどんさんが言うには ”ただの水たまり” だそうですw












香川在中には時々訪れていた鼻うどんさんの所。


何故かほぼ毎回迷ってますw(なんでやねん)











今回も迷うことなく迷って(どっちなんだw)
8326_0.jpg
現着。


まず最初に見えたのは獺祭好きのお父さん、続いて鼻うどんさん。


どうもお久しぶりですと。











ほんの気持ちとカエルグッズを頂き。
8327_0.jpg
目の前でケロロ嬢に横流しす。(マテ)


楽しく話してると鼻うどんさんの嫁さんと息子ちゃんも来てくれたり。


息子ちゃんはワタシが最後に会った時はまだ赤ちゃんだったのに、幼児になってたw


人の子は成長が早いと思ったり。


話は尽きないですが、寒くなってきたし、翌日仕事なんで帰らないといけんしで











他にも寄りたい所や会いたい人もいたけど帰路に就きました。
8328_0.jpg
またいつか会いましょう、または会いに来てくださいw











四国へはしまなみを通って来たんですが、香川まで来たら帰りは瀬戸中央道(瀬戸大橋)を通った方が近い。



坂出方面へひた走り、さぬき富士(飯野山)をなつかしんだり。
3898_0.jpg
実は高速に上がる前にせっかく香川に来たんでうどん屋探したんですが、夕方やってる所は少なく


高速上がるまでに見つけらてませんでしたので















ここならあるじゃろうと、瀬戸大橋中央位にある与島PAへ。
8329_0.jpg
ここのうどん屋も時間外で閉まってましたが、時間外になるとレストランの方でうどんを売っていたので











ちく天うどんを注文。^^
8331_0.jpg
久しぶりにうどん県のうどんを食べました。


やはりうどん県のうどんは美味いです。


ここに来る途中、瀬戸大橋にあがって直ぐ右手の山頂にお山が見えました。


お山にはクソは早々に、今はオニも居なくなったと聞きます。


そんな状況なんで、余裕があれば寄ってみても良かったんですけどね。











食べ終わって帰る頃にはもう真っ暗。


瀬戸大橋がライトアップされてました、平日なのに。
8332_0.jpg
ってよく考えたらこの日はイヴでじゃないですか。


イヴにうどんなんて乙なんじゃないでしょうかね。
( ̄▽ ̄)











走行地図
8334.jpg
走行距離 214.3km  走行時間 5時間3分(食事休憩含む)

Posted at 2024/12/27 21:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年12月24日 イイね!

紙の街 四国中央市 へ …の巻 2024年12月24日

紙の街 四国中央市 へ …の巻 2024年12月24日ウチの川向かいにある建設?中の何か。


毎日重機を投入しているのにここ数か月ビジュアルが変わりませんw


何処に何をしているのか、何が出来ようとしているのか謎のままです。











この日も大がかりな重機を投入。
002.jpg
地下にシェルターか秘密基地でも作ってるんちゃうか?w











そんなこうじをよこめに












うさぎ島の玄関口、忠海港へ。
004.jpg
今日は出社じゃありませんよ。











フェリーにクルマを載せる為に来ました。
003.jpg
行き先はうさぎ島じゃなくて愛媛です。











フェリーにクルマを乗せるのは久しぶりです。
005.jpg
ちょっと引き潮だったんで、桟橋に角度がついてパルサーのアゴを擦りました・・・


大潮で干潮だったら大変だったかもしれない。











この日のフェリーはヒマみたいですね。
006.jpg
クルマは3台しか乗ってきませんでした。











経由地、うさぎ島をスルー。
007.jpg
フェリーのアナウンスがクソへたくそな英語でしゃべってましたわ。


”ラビットアイランド、ステイ、ベリーショート、スリーミニッツ!”


海外の方が多くて誘導に時間取られていたんでしょうね。


以前はこんなのしゃべってませんでしたから。











うさぎ島を後に、大三島
008.jpg











盛港へ。(さかりこう)
009.jpg
行き先は愛媛の四国中央市なんですが、しまなみを通ると遠いし、疲れる。


費用は掛かりますが忠海から大三島へ渡って、しまなみの途中へショートカットした方が楽なんですよね。


ちなみにケロロ嬢は障がい者割引きで乗船券が半額です。











しまなみ海道を走り、来島大橋を渡ったら
010.jpg











四国上陸。
011.jpg
んんんん~? 正面に見えるちょっと変わった建物は











宮殿ですね!
012.jpg
冗談ではなくて日本食研の宮殿工場があります。


一度くらい行ってみたいな。(見学コースあり)











そのまま高速を走って紙の街、四国中央市へ。
8322_0.jpg
嫁さんの実家です。


暫く行ってなかったし、義父さんが骨折したって聞いたしで行っておこうかと。


義父さん、お見舞いって名目で行くと怒る可能性あるんで知らないふりで行きました。


行ってみてから ”ええ?骨折したん!大変じゃったねぇ。” なんて白々しくw


まあ、思った程じゃなく元気そうだったんで良かったです。


その内、嫁さんのお姉さん家族も来てくれて大人数に。


大人数なんはエエんですが、全員シャイなんでニコニコするばかりでシーーーンってしてるから


”そろそろ行こうか” と。


帰る前、嫁さん家族の写真を撮ってあげました。











走行地図
8324.jpg
走行距離129.29km 走行時間3時間53分(休憩含む)
Posted at 2024/12/25 09:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年12月23日 イイね!

年内最後かもしれないかもしれない洗車 …の巻 2024年12月23日

年内最後かもしれないかもしれない洗車 …の巻 2024年12月23日今季最強寒波、寒かったですねー。


それも少し緩んできましたが


寒いモンは寒いです!(マテ)











寒波の時 風が強かったのもあって、ベランダのミドリのカーテンが落ちかけてる・・・
8264_0.jpg
タイラップで留めていたのですが、ブチブチ千切れてます。


対候性といっても限界があるんで











別の方法で留め直しました。
8265_0.jpg
バッチリです。 ( ̄▽ ̄)










耐久性を考えて最初、電線を使おうかと思ってたんだけど、この前イランのは全部処分してしまったんで











これを使いました。
8266_0.jpg
園芸用のビニールタイ。


タイの中心に細いけど針金入っているんで丈夫だし、安くて良いですね。











この作業してたらあんまり寒くないのに気が付いてしまったんで










バイクを引っ張り出す。
8267_0.jpg
バッテリーが結構弱ってましたね。


バイクのバッテリーなんて小さいんでもう保たないかもですが。











ここ暫く行けて無い山の方にポケモン置きに行ったり。
8268_0.jpg
やってる事は毎回同じだったりw











家に帰ったらこの前買った40mホースを引っ張り出して・・・
8269_0.jpg











洗車開始です。
8270_0.jpg









思ったより寒くないんで。
8271_0.jpg











これが 年内最後かもしれないかもしれない洗車 だなー。
8272_0.jpg
ん?、最後なのかそうでないのかって?


分かりません!(爆)


明日は四国へ行こうと思っているんで、汚れると思うし、そうなったら洗うかも・・・やっぱ洗わんかもってw











あまりお勧めでないの、エンジンルームの洗浄。
8273_0.jpg
電装に気を付けないといけません。


昔はね、電装がそんなに無かったせいだと思うけど、エンジンルームに高圧洗浄掛けたりしてたもんですが


今やったらハーネスの奥にまで水を浸入させてトラブル起こしそうです。
( ̄▽ ̄;)











やり終えて、ホコリが取れた程度か。
8274_0.jpg
ホンマにキレイにしたいなら、時間を掛けて拭き上げるべきでしょうね。










関係無いけど、ウチの川を挟んでお向かい、毎日重機入れて工事してるけど
8275_0.jpg
ここ2ヶ月ビジュアルが変わらん。


あれだけ重機投入してたまにミキサー車も入るのにビジュアルが変わらんって、何造っているんだろう???って思ったり。
Posted at 2024/12/24 05:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2024年12月11日 イイね!

免許証落とした …の巻 2024年12月11日

免許証落とした …の巻 2024年12月11日12月初旬ですが年末まで休みがこの日を入れて4日しかない。


陸にいる間に溜まったゴミを捨てに行きました。


竹原から東広島へ行く途中の2車線バイパス、


なんかスゲエ古いの居るよ~w











紫の薄煙吐きながらしっかり加速している。


古いけどちゃんと整備されているみたいです。


で、何なのか知りたくて追いついてみたんですが
3815_0_202412122117004cb.jpg









分からんとくる。(マテ)
3815_0222.jpg
多分50年くらい前のクルマだと思う。










追い越してそのまま走ったんだけど、信号待ちで右に来たので見てみたら
8086_0.jpg
カリーナですか!


初代か2代目前期のスポーツタイプですね。


なんかスゴイの見たわーって思ったり。











カリーナとは交差点で別れてワタシはクリーンセンターへ。


受け付けで免許証提示しようと思ったら、窓枠に当たって免許証を落としてしまった。


受け付けの姉さんが ”下に落ちていった~!” って言うんで、クルマの下に落ちたのかと思ったら










なんと、重量を測る鉄板の隙間に落ちたって?( ̄▽ ̄;)
8087_0.jpg
え?、それってこの下に落ちたの取れるんですか?









鉄板の下には人が入れるらしいんだけど、後続が居るのでとりあえず受付だけ済ませて後続が行ってしまうのを待ったり。












後続が行った後、一旦進入禁止にして鉄板の中央辺りからここの職員さんが入って落ちた免許証を取ってくれました。
8090_0.jpg
ご迷惑をおかけしました。
Posted at 2024/12/14 05:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
工場長〜w」
何シテル?   08/12 14:53
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 3 4 5 67
8910 11121314
15161718192021
22 23 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation