• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

手持ちのモノで …の巻 2025年11月12日

手持ちのモノで …の巻 2025年11月12日ワタシは諦めが悪いです。


せっかく買ったトランクリリースキット、ソレノイドがパワー不足で使えないなんて残念過ぎるので色々検索したり。


『トランクオープナー』、『トランクソレノイド』、『トランクリリース』、『トランクモーター』等々。


思いつくので色々、色んなサイトで探したり。


ソレノイドとか殆ど10㎜ストローク…の10㎜じゃ少ないわ。


パワーが4Nとか15Nとか、ニュートンがどの位の強さなのか分からんし。


その他のも内容が合わないとかよく分からんとか高いとか、決め手が無くて悶々と。










そんな中、こんな画像も見つけてたんだけど、
8962226cf4858d7c035b8abb8a197018 (1)
ドアアクチュエータ―だとプル(引く)ばっかり使うのでイケんの?なんて思ってスルーしてましたが










手持ちですぐ何かしようと思ったらコレしかない。
14001.jpg
キーレスエントリーユニット買った時一緒に購入したドアロックアクチュエーター。











しかもユニットと同じ国産。
14000_0.jpg
中身は違うんかもしれんけどw











必要と思っているプル(引く)の配線を安定価電源で確認。
13999_0.jpg









緑線がプラスでプルになります。










青線はマイナスになるんで、アース用に丸形端子に付替えておく。
14004_0.jpg
これでもう迷いませんし。











いざやってみようと表に出たら・・・











梅宮さん(仮名)のプリが見えたので先日聞いていたバンパーを見てみようかと
14005_0.jpg











近づいて見たんだけど直したらしく何もなってない。
14006_0.jpg
「止まった時見たら外れているから直してる。」 って言ってたし、今は押し込んで直してるんだろうなと。


どの道ワタシじゃどうもならんと思うですがw












パルサーのトランクを開けて乗り込み、先日取り付けたばかりのソレノイドを取り払う。
14007_0.jpg
取り付けた時はこれ以上無い最高の取り付け方だと思っただけに残念です。










ソレノイドに繋がっていた配線をアクチュエーターに仮付けして作動確認。
14009_0.jpg
バッチリ動きます。










でもソレノイドの時もそうだったけど、結局は取り付けしてみないと使えるかどうか分かんないのよね。
14010_0.jpg










という訳でアクチュエータ―を固定する為ネジ穴を拡張。
14011_0.jpg











手持ちの長いネジを貫通させました。
14012_0.jpg










ソレノイドの時と違い、形状や作動状況から内に隠せないので表に取り付け。
14014_0.jpg
表っつーてもトランクの中ですからね。











電源、アースもバッチリ取って
14015_0.jpg
後は作動ロッドをトランクキャッチの所に繋ぐだけなんですが











もう暗くなってきたので一旦ここで止める事に。
14017_0.jpg
後ちょっとの作業ですが、微調整やらなんやらで結局時間掛かると思うし。


残りは次の休みですが、シフトが出てないのでいつになるか未定です。


ちょっと聞いた感じでは次回のシフトは長いんで、一週間から10日後位が休みかな。










そいや~ソレノイド売った所の商品レビューを最低に評価したの、返事来てましたが
14018_0.jpg
いや、違うんだよな~っていうか、コレ自動配信やろって思ったり。

Posted at 2025/11/14 04:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2025年11月12日 イイね!

ソレノイドにバッテリー直電流 …の巻 2025年11月12日

ソレノイドにバッテリー直電流 …の巻 2025年11月12日昔の漁ったらリレーが出てきたので工夫しちゃろうかと。


割り込み配線もあったんで、ヒューズ取り付けて電源用にしてみました。











いそいそと仮の配線図を描いてみる。
13983_0.jpg
簡単なのでも頭ん中で出来る程賢くないので配線図は必須なのです。


何がしたいのかというと、


もしかしたらユニットからソレノイドに出ている電源の電力が足らない可能性もあるんじゃないかと。


ソレノイドをバッテリー直で動かしたらイケないかな?って思いまして、


その為にはリレーが必要だったのですが、古いのが出て来たんで早速試そうかと思ったんですよ。











思い立ったが吉日ですw













実際クルマに取り付けようとしてみたら
13984_0.jpg











電源線が足らないんで割り込み配線に更に割り込みを作りました。
13985_0.jpg
3分割配線です。










配線仮付け。
13986_0.jpg
上手く行けばキレイにし直します。











結果ですが、昨日のとなんちゃ変わらん。(爆)
13987_0.jpg
ワイヤー這わせ方で稀に開けれますが、稀では困るんです。


調子が良いと3割ですが、すぐに0割になってしまう。


電源の問題じゃないです。(-_-;)










トランクキャッチの上や
13989_0.jpg











下の可動部分にベルハンマー吹いてみましたが、変わり無し。
13990_0.jpg
そんなに重たくないんですが










可動部分のバネを弱くするとかしないとダメなんかも。
13991_0.jpg
でも良い解決策とは思えないんで別のを考えてみます。

Posted at 2025/11/13 07:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2025年11月11日 イイね!

トランクリリースキット

トランクリリースキット数日前届いたキット。


国産のキーレスエントリーのオプションだったので、同社で国産のが来ると思っていたら


どう見ても海外製。( ̄▽ ̄;)


購入元の楽天の口コミをみたら、12名中上手く行ってる人は3名・・・みん友さんでは2名使ってましたがこちらは全滅って感じでした。


そのみん友さんからは妙案求むとありましたが、とりあえず設置してみないと何とも言えないので










早速始めましょうか。
13920_0.jpg











パルサーのトランクリリースの仕掛けは下の方にあるので、これらの周りのを剥がないといけませんが
13921_0.jpg











剥いでみたけどあまり変わらなかったりw
13922_0.jpg
横の内張をめくるのが良かったんですね。


とは言ってもこの上のも取らないとちゃんと見れないんですが。









トランクに入り込んでゴソゴソしてたら近所の梅宮さん(仮名)が話し掛けてきた。
13926_0.jpg
なんでも梅宮さんがプリをバックさせてたらぶつけてしまって、それ以来バンパーが少し外れ掛けているんだとか。


押し込んだら直るんだけど、走って帰ったらまた外れているんでどうしたもんかと。


どうしたもんかと言われても、どうしたもんかね?(マテ)


まあ、外れてしまわないんなら大丈夫じゃないんですかって。


その内見にいってみよう。












作業に戻って、ソレノイドの固定方法を考える。
13927_0.jpg
汎用なんで正しい取り付け方法なんてありませんし。











この裏に入れれたらスマートだなと
13928_0.jpg










ネジ穴を開ける為マーキング。
13929_0.jpg
狭いのでポンチは入らないから木ネジを使いました。












慎重に穴あけ。
13930_0.jpg
0.5mm穴がズレたらもう入りませんし、修正は難しい。











取り付け具にネジを入れて
13932_0.jpg










ピッタリと入りました。
13934_0.jpg
一発で決まるの、とても珍しい事ですw


でもこれは裏に仕込むモノなんで一旦取り外して











取り付け具にソレノイドを固定。
13937_0.jpg
ボディに取り付けるからアースも設置。


これでアース配線は別にしなくて済みますんで。^^











ネジ穴にボルトを通すだけではアースとしては貧弱なので
13938_0.jpg
ナット周りの塗装を削ります。










導通グリスを面に塗って
13939_0.jpg











取り付けるボルトの方にも塗ったら
13940_0.jpg











裏からソレノイドを設置。
13941_0.jpg











取付ボルトを締め込んだら固定完了。
13942_0.jpg
今の所パーペキです!!(^^)!










ソレノイドから出ているワイヤーに保護チューブを被せて
13943_0.jpg











ワイヤーに留め具を着けて
13944_0.jpg











トランクオープナーに設置。
13945_0.jpg
微調整は後でします。











ソレノイドの電源線を着けて
13946_0.jpg










前方のキーレスエントリーユニットに向けて配線を這わせます。
13947_0.jpg
でも長さ的にユニットまで長さが足りないので











ユニットからの配線で迎えに行きます。
13948_0.jpg











助手席過ぎた辺りで接続。
13951_0.jpg
途中にヒューズかまさないといけなかったんで丁度良かったです。


仮配線接続したので試しをしたら、うんともすんともいわない。
( ̄▽ ̄;)


なんでやねん?











配線調べたら電気が来てない?
13952_0.jpg
な~ぜ~?










それもそのはず。
13954_0.jpg
橙線がまだ接続してませんでしたから。


電源線(橙線)繋がってなきゃ何も起きんわな。(ばーか、ばーか)










ユニットから出てる橙線に割り込み配線加工。
13955_0.jpg










ユニットの本電源線(赤線)に割り込ませます。
13956_0.jpg
これでユニットとソレノイドの両方に電源を供給出来ます。










リモコン使って確認。
13961_0.jpg
ソレノイドが可動してワイヤーを引きます。


作動状況は完璧!・・・だったのですが










ここからが大変。
13975_0.jpg
ワイヤーをどの様に微調整してもトランクを閉めたら開ける事が出来ない。


どうも情報通りのソレノイドパワー不足が原因の様です。


微調整と試しで1時間以上やってこりゃダメだわと。











今回の戦利品。
13977_0.jpg
昔設置した後部座席用のシガーソケット。


ちなみにソレノイドの販売元には商品レビューを最低で評価しておきました。
Posted at 2025/11/12 11:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2025年11月10日 イイね!

黒目の縁が白い …の巻 2025年11月10日

黒目の縁が白い …の巻 2025年11月10日ハミガキしてた時、鏡を見たら黒目の縁が白く見えたので気になってたんだけど


改めて確認したら確かに白い・・・


調べてみたら ”老人環” という加齢による症状で視力とかには影響しないらしいんだが


『老人』ですか、自覚無い訳じゃないけどショックですがなw










それはさておき












島では芝が畑と化していました。


・・・というのは半分以上冗談で











耕運機で耕したの?っていう位掘り返されてましたね。
13815_0.jpg











間違いなくイノシシの仕業。
13816_0.jpg
最近多いもんな。


夜とか散歩してたら暗闇から ”フゴオ!” とか威嚇してくるんで怖いし。


人的被害はまだ無いけど害獣ですもんね。











最初の話に戻りますが、老人環が進むと白内障になるんだろうなって


年寄りとか目が曇って見えるのはコレなんだな。


若くいるつもりでいましたが、


確かに老眼だし、顔や手にシミが出来てるし、肌はカサついてるし、髪も細くなって地肌見えやすくなったし、血圧上がって来てる原因が血管硬くなってきてるの、加齢が要因だというし。


それでもこれだけは自信があるのが、調理の仲間内ではワタシが一番年上なんだけど、ワタシだけ基礎疾患一切無いです。


ハッキリ言うてこの仲間の中でワタシが一番長生きすると思う。


かと言ってこの健康にあぐらかいてたらダメでしょうけどね。
Posted at 2025/11/10 22:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年11月07日 イイね!

すれ違い …の巻 2025年11月7日

すれ違い …の巻 2025年11月7日明日朝までの半日の脱出島。


第二桟橋に海上保安庁が来てました。


こういうの気になるんで見ておきたかったんですが、フェリー出航してしまったんで後の事はシランです。(マテ)











それはさておき











家に帰っている途中、嫁さんからLINEで ”おじいさん(ワタシの親父)が来ると言ってたのに来ない、何かあったかな。” って。


運転中だったんでLINEは読んだだけ。


ワタシの頼んだ荷物が大和集配所に来てるんで取りに行って、その時親父に電話してみたら


”行くの忘れとった。” って。(爆)


そんな所だと思ってたわw


で、渡すモノがあるから嫁さんと取りに来いやっていうんで、家に帰ってから準備して実家へ。
13791_0.jpg
行ってみたら軽トラがあるだけで、普段乗りの軽が無い。


え?出かけてんの? って思ったらお袋だけ居て、おじいさん、荷物持ってったわって?


えええ~? 来いって言っておいて持ってったんか?(爆)


途中ですれ違ったハズだけど分からなんだわ。


”おじいさん、イラチなんよ。” ”うん、知ってるw” なんて会話をお袋としてたら親父から電話。


家の宅配ボックスに荷物入れといたっていうんで帰る事に。


帰りしはすれ違うの分かってたから流石に分かったわw


何してるんだか。










家に帰ったら大和で受け取った荷物を確認した。
13790_0.jpg
キーレスエントリーのリモコンで使えるトランクリリースキット。


キーレスが国産で、それのオプションのトランクリリースキットだったんで、てっきり国産のが来ると思ってたら


どう見ても海外製に見えるの来たわ。


まあええけど。










中身はソレノイドアクチュエーターと取り付け金具、配線。
13789_0.jpg
口コミの一部にソレノイドマグネットのチカラが弱いってのがあって、気になっていたんで











安定価電源に繋いで試してみる事に。
13788_0.jpg
スイッチ入れたらバチン!とワイヤーを引く。










通電した状態だと引き戻せないくらいチカラ強い。
13786_0.jpg
この分なら多分大丈夫じゃないかなと。


後日取り付けしてみます。^^
Posted at 2025/11/08 04:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
質問した人、恥ずかしーw」
何シテル?   11/20 16:03
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 20:16:20
困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation