• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

油断 …の巻 2025年8月27日

油断 …の巻 2025年8月27日今日はなんやかんやと油断した。


朝港へ向かう出勤時、狭い道の交差点を直進しようとしたら右からやって来るクルマ。


ここは国道へ出る近道で、多くのクルマが右からやってきて右折していく。


ここの交差点の特徴は、右からくる右折車の多くは対向車意識しないショートカットするし、対向車がよく見えないのに止まらず突っ込むの多い。


こっちの直線は一応優先路だけど、(コイツ、止まらず突っ込んで来んやろうな?) なんて一応気にはしてたんだけど、


まさか一旦停止してから突っ込んでくるとは思わなかった。( ̄▽ ̄;)


正直危なかったです。

細道で交差点前には最徐行の注意もあったんで、こちらも威張れた立場じゃありませんが。


優先だったにしても、もし事故になってたら何も楽しい事は無いんで当たらなくて良かったと思ったり。











その後はコンビニで買ったメーカーようわからんSD使えるかな?って疑って買ったら使えなかったり、


港近くで気になる事あって少し停車したつもりが、後ろから来た島の偉い人の邪魔になったり。


SDはメーカーというよりはドラレコの仕様より大きなメモリだったのが原因かもです。


メモリがデカいと逆に遅くなったりするみたい・・・っていうかワタシの所のドラレコはもう古いんで遅くなるっていうより動かない(使えない)って感じになっている可能性があります。











以前もお話しましたが、ウチのエアコンは湿度戻りがあって快適じゃない。


今は希望する室温設定より少し低めにして、除湿器をかけて、厚めの布団を被って寝てるという訳の分からん状態。


夏を快適に過ごすために買ったエアコンがこれじゃ意味がない。


もう我慢ならんので島の寮から販売店やらメーカーやらに電話しまくり、快適に過ごせるエアコンの型式とか特定。


結果、島の寮のエアコンとほぼ同じ機種になった。


寮のエアコンは家のと違って快適だもんな。


調べる所までいってしまったんでそのままネットで購入。


ウチの2台を入れ替えで合計約20万円・・・痛い出費になりましたわ。


和歌山に居た時は高機能エアコンを買っていたんだけど、お掃除ロボが数回壊れたりしたんで、機能多いのはもうエエと思って


竹原に越してきた時は最低機能(最安値)のを買ったのが失敗だった。













・・・実は恥ずかしくて詳しく言えん話もあって、恐らく投資も失敗したみたいだ。


見る人は見てる、ネットニュースで話題になるような失敗の投資・・・


まあ、投資ってリスクもあるって承知してたつもりだったんですけどね。


いざとなったら なんでやね~ん って落ち込みますわ。
_| ̄|○


ちなみに NISA は今のところ大丈夫ですね。


トランプ関税が出た時はマイナス15%になって焦ったりしましたが。
Posted at 2025/08/28 05:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年08月26日 イイね!

今回の不調原因まとめ …の巻 2025年8月26日

今回の不調原因まとめ …の巻 2025年8月26日3日前、島に行くのに港へ。


早くに着き過ぎて少しヒマがあったんでエンジンルームを軽く清掃。


その時ふとエアフロのコネクターに目が行って思い当たる事が。











二次エアー調査依頼調子が良いけど、調子変わる要因っていえばここのコネクター挿す時接点復活剤を吹いていた事くらいか。











毎日は乗らないGNP!なので次がどうなるか分からないと思っていたけど、


3日後に乗った時も変わらずの調子の良さ。


恐らく、今回の不調原因はエアフロメーターコネクターの接点不良によるものと推測されます。


それを挿し直した事で接点復活が起きて調子が戻ったのかもしれませんね。
Posted at 2025/08/27 05:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

雲泥の差 …の巻 2025年8月24日

雲泥の差 …の巻 2025年8月24日買い物前に買いたいのをメモって写真に撮る。


これをしておくと買い忘れが少ないんでw










今日は東広島西条へ買い物。
12665_0.jpg
しばらく走って、油温も水温もしっかり上がって走行時間も結構経つんで完全暖気は完了してるんだが


ま~、なんでかシラン。


調子がイイんだわ。


何もしてない・・・っていうかやったのは


朝に二次エアーの調査で吸気系をバラしたりしたけど不具合とは関係ないと思うんだよなー。










お昼はぶっかけうどん。
12666_0.jpg
美味しい。


美味しんだけど讃岐の方が美味いよね~って店内では口に出して言えませんw










米がもう少ないんで備蓄米を買いたいなと思ったんだけど売ってない・・・


売り切れたか?


9月になっても売るってコイズミサン言ってたから買おうと思ったんだけど仕方なし。


ちょっと高めのを買った。


備蓄米って早焚きNGって最初聞いてたけど全然OKだよって思ったし。


シリコンホースは今朝サージタンクからのホースを少しちょん切ったから買いたかったんだけど、在庫何処もしてない。


田舎では売れないのは在庫しないんだわ。


筆はサビチェンジャーに使うんに使い捨てのを買おうと100均で5本入りのを。


後は要るモン買って、普通に買い物もして、お茶して帰りました。











帰る途中もずっと調子は良いまま。


気になったんでプラグを確認してみたら











昨日とは雲泥の差でしたわ。
12668_0.jpg
キレイに焼けてる。











昨日まで真っ黒だったのに
12670_0.jpg











このまま続けばこんがり焼きあがるんだろうけど
12671_0.jpg











明日にはどうなるか分からんけどね。
12672_0.jpg
もし、本当に今朝の作業が良かったのなら何処か二次エアー吸い込みがあったんかな?


・・・まさかねw
Posted at 2025/08/26 05:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

二次エアー調査 …の巻 2025年8月24日

二次エアー調査 …の巻 2025年8月24日最近ちょうし悪い。(。´・ω・)?


完全暖気状態でエアコン掛けていたらアイドリングが落ち着かず死んだり、定速走行でもパワーが一定でなかったり。


プラグも真っ黒になってカブっているのかも。


色々疑ってみるけど、有力なのはAACバルブ、エアフロセンサー、2次エアーって所。


過去にも似た不具合はあったんだけど、色々やり過ぎて結果どれが本命か分からなかったし。(ち~ん)


逆に言えば同じ事全部すれば直るんだろう。


その時の記録でAACバルブ交換していたんだけど、古いのを取っておくと書いてあったんで探す・・・


洗浄したらまた使えるって書いてあったんだけど、どこにも無い。(ち~ん)


引っ越し時に捨ててしまったのかもしれん。_| ̄|○


エアコンつけなきゃイイんだけど、この暑さそうもいかんし。











今できる事をしてみよう。
12644_0.jpg
二次エアー探しとエアフロ洗浄位ならできるじゃろ。










先ずはエンジン掛けた状態で各ホース類、バンド類の辺りにパーツクリーナーを吹き掛けてみる。
12645_0.jpg
二次エアーを吸い込んでいる場所があればエンジンが反応するんで。


前回同様反応なし。











この真っ白になっているホースが気になったり。
12646_0.jpg
後でバラシていて分かったけど、水路だったんで今は関係ないか。











エンジンヘッドからのブローバイ戻りのホース。
12647_0.jpg
昔ここの裏が破れていてなかなか分からなかったんだよね。


今はシリコンにしてるし、再確認したけど問題無し。










エンジンヘッドからサージタンクに繋がる テトリス型 のパイプ。
12648_0.jpg
いかにも怪しかったけど、外して確認したけど何も無し。










吸気系をバラしたらエアエレメントに色々付いていたんで清掃。
12650_0.jpg
清掃っていっても洗う訳で無し、ぶっ飛ばすエアー持って無しでパンパン叩くだけですが。











サクションパイプ周り、問題無し。
12651_0.jpg











細かいホースも繋がっているんだけど、燃料のもあったりする。
12655_0.jpg
でもこれは何か知らんけど違うっぽい。


で、付け根の両方にヒビがあったけどまだ表面で貫通してない。


でも将来的には破れるんだろうなって事で










長さに余裕があるようなので、ヒビのある所を切り落とした。
12657_0.jpg











クルマのホース類って長さキチキチな事多いのに余裕があるのはなんでかな。
12658_0.jpg
取り付いたからヨシと思ったけど、後になって思ったのがエンジンの振動する分余裕もたせていたのかも。


シリコンホース探して入れ替えておこうかな。











最後はサージタンク裏から出てる長めのパイプ。
12659_0.jpg
これは外し難かったんで触感で裏を探りました。

この感じ、多分問題無し。










全部組み上げたらもう一度二次エアー調査。
12662_0.jpg
二次エアーの線は無さそうです。


エアフロ洗浄の方ですが止めておきました。


エアフロクリーン持って無かったし、計測機器無いから数値取れる訳でないので、やってみてもブラシーボに誤魔化されそうだし。


そもそもエアフロセンサーって洗浄する所じゃないと思ってたのもあります。


作業終了後に三原の日産へ電話。


AACバルブのガスケットを注文しておきました。

Posted at 2025/08/25 05:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年08月23日 イイね!

調子わるい …の巻 2025年8月23日

調子わるい …の巻 2025年8月23日島の雰囲気が良くない。


忙しいの続いたから?


この位なんちゃないんだけどなぁ。











脱出島、帰宅後しばらくしてから買い物へ。


低速走行で2000rpm位をキープするも違和感。


なんかパワーが時々抜けるような感覚。


ショップングセンターで駐車場に停める時、まあアイドリングに近い低回転で荒れる荒れる。


エンストを頻発してしまったわ。


こないだのAACバルブの簡易清掃は効いていないようだ。











ふとおもいだし











今回ダイアグしてないから何か拾わないかと試してみた。
12634_0.jpg











コード55、異常なし。
12635_0.jpg
まあそんなもんです。


簡易ダイアグで分かる事は限定されますし。











その後、エンジンとエアコン掛けた状態で同じ事をすると、スローな点滅・・・

これ何だったっけぇ~な。


吸気の何かだった気がしますが思い出せないし、記録も埋もれて出ません。(ち~ん)










めっちゃカブってる感があるんで、ちょっと確認してみようかと。
12637_0.jpg











思った通りプラグ真っ黒け。
12639_0.jpg
電極だけは焼けていましたが、その周りが煤が付いたようになってます。


状態は4本とも同じだったんで写真はこの1枚で割愛します。











さて、どうしようかなと思ったけど何も思いつかず。
12640_0.jpg
取り敢えずこのままに。(マテ)


明日は一応予定があって、Dとか行けないんだよね。
Posted at 2025/08/23 21:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん 理由を話したくないとか自分の立場を分かってない。」
何シテル?   09/05 19:08
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation