• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2023年08月10日 イイね!

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その4

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その41スティント目は車の感触を確認し、1周の組み立てを考える走行。
2スティント目はタイムの伸びしろを探る走行。
3スティント目はこの先の事を考え、車を労わりながら、重箱の隅を突っつき
ロスなくタイムを削っていくことがミッション。

ESPのカットスイッチを押してみるも、反応してくれないのは、押す時間の問題か?
長押しをし続けるのはなかなか辛く、私は重ステにならない事もあり
そのまま走る事にします。


タイヤのタレは最小限に抑えて、タイムを維持し続ける事を考える。
でも、ブレーキの感触がちょっと怪しい。こっちも労わらないと。

そしてダウンヒルでブレーキを踏んだ時、車が右に流れます。
ブレーキパッドのライフは、過去データからまだ大丈夫なハズ。
フリュードがちょっと来ているのか?
ビクトリー、1コーナーとポンピングすると余圧が掛かり、
ペダルストロークは戻って来る。
これは次のピットインで、フリュードのエア抜き必須だな。
そんな事を考え、ブレーキの負担を軽くすることに注力。
パッドとローターが触れる事で、運動エネルギーを熱エネルギーに変換し
速度を落としているのですから、熱を貯めないように、
早めにブレーキを断続的に掛ければ、熱の上昇を一気に立ち上げずに済むハズ
しかし、5コーナーの進入からペダルの感触は完全におかしくなり、
このままの走行は難しいので、ピットに戻る事を選択します。
そして2ヘアでもブレーキは抜け、コースにギリギリ留めながら、緩々とピットへ。

ドライバーは15分以上60分未満の走行がルールとなっているため、
私はピットに滑り込んでも、車から降りることができません。
シートに座ったまま、スタッフに指示を出し、ジャッキアップし馬を掛け、
フロント両輪を外します。
そしてリザーバータンクをチェックし、車が右に流れたことから
左のブレーキ周りをチェックしてもらいます。
ブレーキは走行直後で、高温になっていますから、作業はなかなか進みませんが、
走らせていた私としては、シートの上で状況把握が出来るのを待つしかありません。

その結果は、ブレーキパッドを使い切り、座金とピストンが固着しての
完全なブレーキブローでした。

パッドのライフは、12時間ですからそれなりに厳しい。
しかし、それを差し引いても、パッドの消耗が早すぎる。
考えられる原因は、ESPの介入です。
車の姿勢を保つために4輪のそれぞれにブレーキを勝手に掛けている。
右コーナーが多いサーキットでは、右回転のスピンを抑制するため
左側のブレーキをドライバーの意思とは関係なく作動させている。
そして気が付けば、想定以上の早さでパッドを使いつくしていた。

全く情けない壊し方で、2023年の12時間耐久は幕となってしまいました。
データ取りが出来てない中でしたので、パッドの消耗は視野にいれ、
スペアのパッドも用意はして居ましたが、それ以前のマヌケな話です。

この敗戦を猛省し、次のステージに行かなければなりません。
惨敗の12時間耐久でした!
Posted at 2023/08/10 01:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2023年08月08日 イイね!

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その3

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その3給油をする間に、タケトC君には重ステ問題が出なかった事、
ESPの介入の可能性を伝えコースに送り出し、
残ったメンバーとこの件について話し合います。

マニュアルを確認すれば、確かにESPはあり、カットするSWも有りました。
ESPが介入するから車の動きがおかしく感じる。
そして過度の舵角と横Gを繰り返しセンシングすると、
車側がセーフモードに入れることで、ステアリングが重たくなり
急ハンドルを切らせないのではないか?
そんな事が考察されたのでした。

さて問題は、ハーネスを締めたドライバーがそのSWを押せるのか?
給油でストップした時、停止時間は最低5分間。
4分を経過すると、ドライバーは車に乗り込み、サポートスタッフがハーネスを締めます。
5分が経過すると、エンジン始動で、ピットを後にするのですが、
ドアが開いているとエンジンは掛かりません。
ドライバーがエンジンを掛けたら、サポートがドアを開け、ESPをcutoffし、
それからスタートさせるのか?ロスが大きくないか?
結局3人目のTORUさんに交代する時確認すると、ギリギリドライバーはSWを押せる。
これで問題解決で、ESP無しで走ってもらえます。

がっ、結局TORUさんはSWを押したものの、
長押しで解除になるまで押し続けられず、
ESPはONのままの走行となったのです。
最も彼は重ステにならずに1スティント目を走っていますから、
問題無く2スティント目も走行し、4番手のyossyに繋ぎます。

彼はきちんとESPを切り、インパネにもESPが切られたことを確認。
順調に走行を重ね、いよいよ私の最後のスティントが巡ってきました。
Posted at 2023/08/09 00:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2023年08月08日 イイね!

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その2

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その2セカンドドライバーのタケトC君は一応シェイクダウンで乗ってはいますが、
車に対する情報量は、私とさして状況は変わりません。
そして、私から彼にドライバーチェンジした時、
給油時と違い、時間が殆どありませんから、私から伝えられる情報も殆ど無し。
タイムは概ね想定内ではありますが、私の時と同様にチョット遅く感じます。
そして3edドライバーとの交代、給油でPitIN
彼は疲労困憊の様子で、ステアリングの異常を訴えます。
トルクステアのようなと言うか、非常にステアリング重くなったと。

心配な様子で情報を受け、3edドライバーTORUさんはコースへ出ていきます。
この車は電動パワステですから、油圧式にくらべ壊れるリスクは少ないハズ。
壊れたとすると、何が考えられる?
モーターが動かなくてもフリクションにはならないよね?
アシストが無くても、タイヤが転がっていれば、凄い重ステにはならないよね?
心配なTORUさんのタイムは、速くは無いものの、概ね良好に見えます。
このトラブルは何なのか?所謂出たり出なかったりのオバケ?

結局TORUさんのドライブ中には現れず、ピットストップでエンジンを止めたらリセットされたのか?
しかし、ラストのyossyさんのドライブに変わると、途中から重ステになったそうで、
セカンドスティントに入る私にしてみると、一寸ビクビクな感じです。
しかし重ステトラブルが出たら、出たなりに運転するしかない訳で、
暑い日中のスティントですから、出るならお終いの方にしてもらいたい。
もう体力が潤沢にあるお年頃じゃないですからね。

幸いにして重ステは現れてきませんが、車の違和感は相変わらず。
この違和感は何か?
車は安定しているけれど、足の動きがイメージと合わない。
これってESPの介入じゃないか?
私はそれを確信しつつ、タイヤとブレーキをできるだけ消費しないようにし、
その上でタイムを出す事に注力した運転を探していきます。
幸いコース上の車も大分ばらけて、速い車に譲るタイミング。
遅い車を安全にパスするに気を付けながら、
1スティント目より全体のスピードを一段引き上げていきます。
タイムは順調に削れて行き、1スティント目のベストから3秒短縮。
そしてほぼそのペースを維持することが出来ます。

回転数は、リミットまで1000回転余らせていますから、
タイヤ、ブレーキ、燃料に余裕が出て、最後の最後にアタックモードに入れば、
ここから更にタイムを削れるわけで、9号機よりも戦闘力が上がったのは確か。
約1時間のドライブを自己採点90点で終え、ピットに戻ります。

Posted at 2023/08/08 00:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2023年08月07日 イイね!

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その1

2023 アイドラーズゲームス12時間耐久 その1いよいよ夏の一大事「12時間耐久」の日がきました。
連日の猛暑から、この1日が人的にも、車的にも厳しい事は確かで、
何とかみんなで力を合わせて乗り越えていきたい。
と思っている中、メンバーの転勤や、体調不良などで、
手練れのスタッフが欠けるという苦しい状況。
応援してくださる方が2名駆けつけてくださり、
ホッとするも、レース前からバタバタが止まりません。

耐久レースは、準備が肝心。しっかり準備が出来ていれば、
結果は自ずとついてくる。

ハイ、準備が足りていません。
車のデータも足りていません。
そんな中、我々の12時間耐久は、私のドライブでスタートとなります。

ベースとなる走行データがゼロですから、
私に走らせて、車の状況、ベースラップタイム、燃費などを取り、
残りのメンバーに割り振って行こうというマネージャーの陰謀
イヤ作戦です。

この車のシェイクダウンには立ち会っていますが、
ハンドルを握った訳ではなく、
実走したのも、工場とベース基地の移動で、一般道を転がしただけ。
その時感じたのは、アイポイントとサイドミラーの高さが被り、
視界が宜しくないって事くらい(笑)

そんな状況下でスターティンググリッドに付き、
ローリングから12時間の耐久レースはスタートします。

最初のスティントですから、タイヤやブレーキはとにかく労わる。
その上でシフトポイントなどチェックし、タイムを削っていくのがミッション。

このコーナーの手前でシフトアップ、直ぐシフトダウンでは、
操作が忙しいとミスも誘発しますから、
アクセルオフでブレーキングポイントまで引っ張り燃費を稼ごう。
ここは真直ぐブレーキをかけて、速度を落として小さく回ろう。
車の負担を考えながら、タイムを少しずつ削っていく。
事前に想定したタイムに近づけていくも、
一寸遅い、スピードに乗せられない。そして車の動きに違和感がある。
とは言え、85点くらいの出来で、私の1stスティントは終了し、
セカンドドライバーにハンドルを託します。

つづく
Posted at 2023/08/07 03:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記
2023年07月30日 イイね!

準備完了

準備完了いよいよ来週の日曜日に迫った12時間耐久レース。
耐久号の最後の仕上げを行うため、
殺人的な厚さの中、有志で作業に掛かります。

ここまでくると、重たい作業は残っていませんが、
暑さが凄すぎて、休み休みの作業じゃないと体が持ちません。
ブレーキフリュードを入れ替え、レース用のパッドを装着。
ゼッケンを貼り込んで、参戦備品を積み込んで作業終了。

ここまで1.5Lの水分と、アイス1個を消費です。

作業終了後、更なるクールダウンの為、
アイス2個と500mlの水分を補給と、
主食はアイスみたいになっています。

本番の耐久当日もこの暑さだと、思いやられますね~
Posted at 2023/07/30 22:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 耐久チーム | 日記

プロフィール

「25年 北海道旅12日目 http://cvw.jp/b/891877/48622923/
何シテル?   08/27 18:57
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation