• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

1993年式ミラ Jターボ感想文

今日は台風が近づいていると言うのに新舞子へ行ってまいりました。
雨と言うこともあり、クオーターを張り替えたDS3で行こうと思ったのですが
東京からゲストが来るという情報もあり白い方でいくことに。

マフラーの音は日に日にスポーティになっていますが、何とか到着。



関東組の皆さん、毎回よく来てくださると思います。ありがたい事です。
メーカーはバラバラなのに何となく似たようないじめられっ子車を愛して止まない面々。
マニアックな話に花が咲きながら恒例の試乗大会。

今回はイカさんのL200Sに乗せていただきました。

●死の香りがする赤い車

私が中学生くらいのころ、国語のI先生が4WSのL200Sターボに乗っていました。
ガングリップタイプの4ATがかっこ良かったのが印象的でした。
奈良の山奥に住んでいた先生で坂道を走るからターボだったのでしょうか?
「結構速いよ」と言っていたのが印象的でした。

私が大学生くらいのころ、中学の同級生で考古学を学ぶOKD君が
初めての車が欲しいというので一緒に色々物色した結果、
カーセンサーで売りに出ていたL200SのTR-XXにたどり着きました。
確か19万円だったと思うのですが、MTの免許はあったけど
運転経験が無いOKD君の代わりに私が
運転して地元まで運転したことを覚えています。

私自身も、軽のボンバンは乗ったことがありましたが、
軽セダンのターボ車などという高級品はすっかり縁が無く、
大変感動したことを覚えています。

OKD君に運転を教えてMTに乗れるようになってもらいましたが、
なかなかOKD君は車を使わない生活らしく、
L200Sは結構放置気味でした。

私はガソリンを満タンにしてオイル交換は定期的にやってあげる約束で
彼から車を借りて通学やらドライブやらに繰り出しておりました。

怖いもの知らずだった私は夜な夜な峠に繰り出しておりました。
重いステアリング、あやふやなシフトフィール、どっかんターボ・・・・。
(フィクションですよ)

荒れたアスファルトの田舎道を力づくで
ステアリングを押さえつけてまっすぐ走り、エイヤとステアリングを切り、
コーナー出口でタイヤを空転させないように
スロットルを開けて圧倒的な加速に酔いしれました。
結構無茶してたけど、グリッドIIを鳴らしながら
思い通りの走りができた瞬間は最高に気持ちよかったです。

まー、よく人に迷惑をかけずに済んだと思えるようなクソガキでした。
(フィクションですよ)

かなり私が乗るウエイトが多くて名古屋へ出かけたりもしたものです。
(普段17くらいだった燃費が20まで伸びてびっくりしました)
OKD君もよく僕なんかに貸してくれてたなぁ・・・としみじみ思います。

L200Sは、私が八幡で折れてたアンテナを交換したり、
ドライブシャフトのブーツを交換したり、プラグを換えたりバッテリーを変えたり、
磨いたり、本当に色々な思い出があります。(人の車なのに・・・。)
あのミラは彼が大学を卒業したころに色とガタが来て廃車になってしまいました。

あれから10年ほど時が過ぎ・・・イカさんが手に入れたL200SのJターボに乗せていただき、
あの頃の自分と再会しました。



見た目は平和な赤いミラ。ところが、前から見ると猛々しいインタークーラー冷却口
イカさんから鍵を借りて自動車専用道路へ。

加速車線で本線に合流するため、気合を入れました。

あの脳味噌がずれそうな加速、左がホイールスピンして暴れだすシャシー、
1速全開で2速へ変速してガツンとクラッチをつなぐと
インパネトレーがガチャガチャ音を出すあの感覚がもう完全にボクの青春





♪わーかーかーあったー、あのーころー、なーにーもーこーわーくーなかあーたー。

運転しているだけで一気にタイムスリップしてしまいました。

それにしても、こんな暴力的な車を許すマーケットがこの国にあったと言うことが驚きです。
ヤンキーの姉ちゃんがこんな速い車を好んでいたなんて・・・。
今の「広い」「燃費が良い」も悪くないですが、
「ただひたすらに速い」と言うことも個性だと思います。

Jターボは恐らく軽の非力さを嫌う層のために用意されたグレードだと思いますが、
このエンジンは明らかにスポーツエンジンであり、
マイルドチャージやMターボと言ったコンセプトの
エンジンが出る前の車だと言えましょう。

ちょうど、だいとら家のN-ONEツアラーにも乗せていただきましたが、
加速はどっかんではなく、速さ一辺倒ではなく力強さと扱いやすさを
バランスさせたパワートレーンでした。

Jターボが目指したかったあり方としてはN-ONEツアラーのような方向が正解に近いと思いますし、
商品として考えた場合、Jターボは出力特性がピーキーで今一歩だったのかもしれません。


・・・しかし、Jターボは理屈抜きに面白いクルマです。
しかも、新車当時の洗練された姿ではなく、ちょっとシケたこの状態が
私が若いころ(何故か)命を懸けて県道80号やら清滝峠を走っていた状態とシンクロし、
ミラターボの持つ死の香りに引き寄せられていたあの頃に戻れた気がします。

僕は絶対にL200Sは買いません。たぶん死ぬから。

これを普通に乗っていられるイカさんは紳士。異論は認めない。

イカさんありがとうございました。
ブログ一覧 | 感想文_ダイハツ | 日記
Posted at 2013/09/15 23:51:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ユーザー車検かディーラー車検か…し ...
結ヒナパパさん

昨日は朝から大黒→湾岸ドライブ!
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

大人の修学旅行 全日程終了編
愛島福さん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@平原(へいげん) さん そんな目立つクルマで問題行動起こすソイツは頭おかしい(^O^)/」
何シテル?   05/21 12:58
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

2006年式タントVS感想文  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:03:18
苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:29:20
ムーンルーフの排水ドレンの詰まり確認 (71068Km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:58:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation