• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月03日

RAV4で帰省しました

RAV4で帰省しました 新年あけましておめでとうございます。

本年は息子も遠出が出来るようになりつつあり
埼玉の祖母にもひ孫の顔を
見せられるようになればと思っています。

年末年始は2泊3日で奈良へ帰省しておりました。

私自身は20年以上に亘り
年末年始は父の実家の埼玉に居ましたが、
子供の頃から大変楽しみなイベントでした。
祖父母を始めとする親戚にあうのも楽しみですが、
道中の長距離ドライブも大変楽しみでした。

H11V、EP71に始まり、KAJC23、SR40G、RG1へと
家車が変わり続けても埼玉への帰省は
我が家の車の晴れ舞台でもありました。

さて、時代は流れ、家庭を持った私は一人ではなく
家族と共に帰省するようになりまして、
今回は初めて息子を連れての帰省となりました。

妻のミラココアは広いのですが
長距離にわたる高速走行は不向き、加えて夏タイヤのため
新品バッテリー+新品スタッドレスのRAV4で帰省することになりました。

子供がいると、旅行の荷物が膨れ上がります。
特に我が家は心配性なので
あれやこれやと荷物が増えてしまいます。

RAV4ショートの微かな積載性をフルに活かして
パンパン状態で帰省しました。
高速道路でもフルタイム4WD故か
強風の伊勢湾岸でも車高の割に安定感がありましたし、
名阪国道の急な上り坂もローギアードな2Lエンジンのおかげで
失速することなくグイグイ坂を登りました。

帰省先でも家車のDEデミオに
妹家族と父、RAV4に我が家3人と弟を乗せて二台で
初詣や初売りに出かけました。

世間一般的には私がアルファードでも買えば
皆喜んでくれるのでしょうが、
車好きの病気を長く患った私は普段使いの便利さから
コンパクトなRAV4が手放せなくなりつつあります。

帰りは親兄弟・親戚からお土産を貰い更にパンパン状態。
最初はたくさんの荷物を積む為にRrシートをタンブル格納しましたが、
思いのほかRrシートが立派で分厚い為、
タンブル格納の効果は期待外れでした。
これは左右とも倒して床面積を稼ぎたいときの方が有効でしょう。
我が家の荷物はシートバックを前に倒し、Rr足元スペースも使って
ガンガン荷物を積んだ方がたくさん積めました。

幾つかのモデルがRrシートを
安全性や座り心地を悪化させてまで
薄っぺらくしたくなる理由の一端が分かった気がします。
更に、2代目RAV4のRrシートは脱着可能なのですが、
積載性と座り心地を両立するこの機構が
採用された理由も今なら良くわかります。

子供の荷物は卒乳してオムツが取れたら
きっと徐々に減るでしょうから、
今後は子供が増えない限りRAV4で十分遠出できそうです。
(子供が増えたらスーツケースで実家へ発送ですね)

昨日帰宅しましたが、残りのお休みは
しばらく家族でゆっくり過ごしたいと思います。

皆様、本年もよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | RAV4 | クルマ
Posted at 2018/01/03 23:27:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2018年1月4日 18:21
お疲れさまです!
3ドアだと荷物パンパンですね(笑)
ショートにあこがれていた頃もありましたが、今になって5ドアのありがたみがしみます…とは言うものの、そこまで広くないですがね(笑)
フルタイム4WDは高速移動楽ですよね♪
こちらも雪の北陸道でもガンガン余裕で走るので楽チンでした!
自分の車で帰省するのは楽しみのひとつですよね♪
距離が進んできた(17万キロ)のでいろいろとメンテナンスの必要性を感じる今日この頃ですが、今後の家族とRAV4の思い出作りのために問題なく走れるようにしていきたいですね♪
お互い家族サービスと車両メンテナンス頑張りましょうね!(笑)
コメントへの返答
2018年1月6日 22:52
お疲れ様です!
もう荷物パンパンです。
評論家 福野礼一郎さんに絶賛された
ミニマムなパッケージングも、
子育て世代の荷物の多さの前では不便になるのでしょう。

5ドア、絶対便利ですよ。
子供が産まれた後だったら3ドアなんて買えませんでした。

3ドアだと子供を乗せるのが難しいです。
助手席ウォークインを使って
乗せていましたが、
バックドアをあけてデッキに膝を突いて
後方からチャイルドシートに乗せる
技を会得しました。随分と乗せ下ろしが
楽になりましたよ。

さて四輪駆動車を所有するのは初めてなのですが、
安定感の高さが+25万円の価値ですね。
ABSが着いていないのでタイヤの限界は超えられませんがね(笑)

17万kmだと結構走られていますね。
当方の3ドアはぼろいですが7万km目前です。
逆にそれはそれでメンテが必要かもしれません。

こんな不便な車やめて、と言われない様に頑張りたいと思います。
2018年1月5日 22:25
新年おめでとうございます。
普段より楽しませていただいております。
初代RAV4、それも3ドア車をフルに活かした使い方をしているようで、拘りが見え、素晴らしいと思います。
ウチにはまだ子供はいませんが、私の場合はアルファードを買うような趣味がないので、先手を打つ意味で、趣味の合うモデル(100系ハイエース最終型四駆)を入手しました。これで将来的にも対応できるので準備万端だと、勝手に思ってます(笑
ただ、旧いクルマには違いないので、いろいろメンテナンスしていかないといけませんけどね。
RAV4共々、人車共々健康な一年にしましょう(^^
コメントへの返答
2018年1月6日 23:00
新年おめでとうございます。
私もよく足跡を付けさせて頂いております。
(いつかデミオXDが欲しいと思っておりまして参考にしております)

初代RAV4でも特に3ドアが(見た目的に)大好きでして、ファミリーカーとして使うと、どうしてもああいうパンパンな使い方になっています。

現役時代の90年代でしたら、若者3人でスキーに出かければキャリアがあってもウェアやブーツでパンパンになっていた事でしょうね。

私が幼い頃、EP71スターレットで家族4人が狭い車内でワイワイしながら帰省した思い出があるので、狭い車をパンパンにするのが何となく楽しいことだと言う刷り込みがあるようにも思えます。

ハイエース4WDだともう、これ以上何が必要か!というレベルで満足度の高いモデルですね。私も過去に運転させていただいたことがありましたが極上の体験でした。

今年はRAV4(3月)+カローラ(4月)の車検イヤー(嫌ー)です。
しっかりメンテして延命したいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「積雪地域にて。現代のクルマとはいえ10年経つとサビが発生しますね。反対側はドア表面も赤錆出てました。」
何シテル?   08/18 16:02
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

また、対策しなくては 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:15:07
苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:29:20
ロータリーエンジン じゃましないでね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:18:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation