• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月10日

2018年式ルノートゥインゴGT(MT)感想文

2018年式ルノートゥインゴGT(MT)感想文
レビュー情報
メーカー/モデル名 ルノー / トゥインゴ GT_RHD(MT_0.9) (2017年)
乗車人数 4人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 1.軽自動車+αのボディサイズ
2.スパイシーな動力性能
3.大径タイヤを履いているのに角の取れた脚
4.ワイパーがついにRHD対応になった
5.低速トルクの厚さ
不満な点 1.左足のフットレストが無い
2.タコメーターが無い
3.スロットル操作に対するレスポンスの遅れ感
4.シフトフィールが少々雑味を感じる
5.後席に座るとこもり音がかなり大きい
総評 私は友人が初代トゥインゴに乗っていたため、随分とトゥインゴというブランドには思い入れがある。2代目にRS(RHD)が出た時、ゴルディーニ(LHD)が出た時には真剣に購入を検討した事がある。

3代目はUP!を意識した5ドアのRRになったが、日野ルノーとして親しまれた4CVを連想してむしろ好印象であった。AT限定解除済の妻の車を気長に探しているのだが、かねてから気になっていたトゥインゴGTに試乗した。

乗った印象はボディサイズの小ささをから想像するよりもキビキビとよく走り、小ささを生かしてすいすいと街を駆け抜ける、

運転した妻もコンパクトなことと力強い点は大いに気に入ったらしいが、どうしても左足の置き場が無いのは収まりが悪く違和感が残るとのこと。

最大の欠点はここに尽きる。タコメーターも残念だが、ドラポジという本当に大切な部分がおろそかになるのは少なくともスポーツモデルらしくない。
せっかくワイパーも右ハンドル対応になったのに残念である。

タコメーターはシビックの集中ターゲットメーターのようにすれば解決できるが左足のスペースは現状EDC仕様を選ぶ他解決方法が無い。

ちなみに見積もりを取った。
本体価格は229万円なのだが、マット、ETC、2DINナビ、メンテパック、延長保証を追加して、諸費用込みで295.3万円に跳ね上がった。メンテパックが10.3万円、延長保証は8万円。(メンテパックはまぁ国産並みだが、延長保証が割高。どうせ壊れるか壊れても直らない壊れ方をするだろう)
延長保証をやめると287.3万円となった。
もし私が買うならこのメニューにしようと思う。(ちょっと割高だと思うが)

夫婦で話し合ったが、サイズ感、動力性能は素晴らしいものの左足が置けないのでは運転が楽しめない。タコメーターも欲しい、ということでルノーなら一クラス上のルーテシアZENが良いのでは無いかという意見で一致した。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
走り出すが、クラッチミートがし易い。小排気量なのにトルクが厚く、1tをちょっと超えるボディに4人乗車(私たち夫婦、子供、営業さん)でも上り坂を元気よく登ることが出来る。見た目からは想像しがたい野太いサウンドを轟かせながらぐんぐんトルクが湧き上がる。RRゆえにトルクステアの無い加速は快適でグリップする感触がたまらない。

一方、ジェントルに走らせようとして高いギアで上ろうとすると、早い段階から計器盤の表示がシフトダウンせよと指示を出してくる。残念ながらタコメーターが無いため、エンジンの回転数が分からない。指示に従いながら走ると比較的低目のギアを好むようだ。

電子制御スロットルは比較的鈍い反応を見せるが、トゥインゴGTの場合はそれはそれでバランスが取れている。回転合わせも使ってみたが回転上昇の反応が良くない点も気になった。ついついスポーツカーとしてこの車を味わってしまいそうになるが、変なテクニックに溺れず日常生活で楽しんでくださいということなのだろう。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
17インチの大きなアロイホイールを装着するトゥインゴGTだが、その乗り心地はさすがフランス車といえるものだった。道路の舗装の悪いところを走っても脚がバタつくことは無い。試乗コースは状況のいいワインディングだったが、ロールを感じさせずグーッとコーナリングする様はついついその気になってしまう。

妻の運転で後席に座っている時に前席と較べてこもり音が随分と騒がしいことが気になった。RRエンジンというものあるだろうが、専用マフラーの影響かもしれない。

また、各方面でも散々指摘されている左足のスペースだが、本当にスペースが無く、5速で高速道路を走るようなシーンではクラッチペダルの奥に足を置いておく事になるだろう。いっそ、クラッチを更に車体中央に寄せてブレーキを右に寄せて隙間を作ればその隙間を使って左足をクラッチペダルの奥に入れることが出来るのだが現状では難しそうだ。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
積載性に関してはミラココアとさほど変わらない。
むしろRRなのに軽セダン相当の積載性があるならハナマルといえるのではないか。

長尺物を積む際は助手席が倒れるので段ボールを役場に捨てに行くには便利そう。

内装もポケッテリアが充実しており、飲み物や携帯を置いておくスペースは十分あった。

ファミリーユースを考えるともう少し積載スペースが欲しいなと思ったのも事実。ラゲッジはベビーカーを載せたら終了レベル。

Rrシートにチャイルドシートを載せると助手席が前にスライドして背もたれを立てなければ座れない。コンパクトなトゥインゴゆえの悩みだろうが、意外とココアは広々していて余計に狭苦しく感じた。

子供が産まれた私たちにはルーテシアの方が便利かもしれないが、独身者やカップルなら十分使える。
その他
故障経験 試乗車なので故障は無いが、トゥインゴGTのエンジンは直噴ではなくポート噴射。EGRでインテークが煤だらけになってしまい、DS3を手放す原因の一つにもなった要素が未採用というのは魅力的だ。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2018/03/10 23:27:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2018年3月11日 0:31
こんばんは。
このモデル、私も楽しみにしていたのですが、昨年の東京モーターショーで、おっしゃる通り左足置き場がないことが気持ち悪く、試乗も止めました。
シートくらいなら自分でレカロ化するなりして改善を図れますが、このペダルレイアウトは致命的に感じました。
こんなことならLHDモデルを用意してほしいなあと思いました。多分、センターコンソールが邪魔しない分、ペダルレイアウトは自然でしょうから。
コメントへの返答
2018年3月11日 22:35
ベンツとのコラボでスマートと共通のP/Fを起こしてルノー久々のRRと来れば期待しないわけが無いのですが、左足スペースが致命的でした。
2代目の時は、RHDなのにワイパーがLHD用が無理やり付いており気持ち悪くて止めましたが、LHDモデルが出て解決されました。というわけでRHD入れて欲しいですね。いや受注生産でも良いので・・・・。ペダルレイアウトは及第点のはずです。その辺はさすがに三菱iは良かったです。
2018年3月11日 6:47
おはようございます(^^)

RR乗りとしては、非常に気になっていた今回のトゥインゴ。感想文待ってましたー。

RHDなのに左足の場所が?不思議な感じもしますがセンターコンソールが邪魔をしているんでしょうかね。比較するのも変ですが、R-2はセンターコンソールが無いので左足置き放題デス

RRの特性って冬道に合う気がしていて、一度試乗してみたいと思っています。
コメントへの返答
2018年3月11日 22:41
スバル360の次に運転したRRがこれです。随分とブランクが空きました。

LHDの場合左足スペースがフットレスト代わりに使えます。がRHDだとFrのホイールハウスが有効活用できずこのようなことになります。類似例ではアルファロメオ・ジュリエッタのMTも同様です。センターコンソールが仮に無くともきっと身体が捩れる様な現代的では無い体勢を強いられそうです。

LHDでパッケージングを決めた後、RHDを開発した、という感じでしょうか。LHDの国が多い中、英国と日本だけの為に丁寧にRHDを設計する工数は無かったのでしょう。(日本は2ペダルが基本ですし)Fr乗員をもっと後ろに座らせればいいのですが、パッケージ効率が落ちてしまいます。(前席のドラポジ優先のパッケージングで前席乗員を後ろに座らせたのがデミオです)

6速EDC仕様はキビキビ良く走ります。是非乗ってみてください。

プロフィール

「@キドニー何ちゃらの下僕 さん Google翻訳で発音させてみて爆笑です!優勝です!関連した話だともう25年前ですが、ホンダの小型車の名前がフィッタだったとそうです。スウェーデンではアカンらしくカタログも差し替えてフィットになりました。天麩羅もさる事ながらVW弁当も好きです。」
何シテル?   08/12 21:18
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:39:44
kotaro110さんのトヨタ クラウンステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:12:20
合衆国のVW文化、その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 17:44:50

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation