• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月20日

2018年式ヴィッツGRMN感想文

2018年式ヴィッツGRMN感想文
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / ヴィッツ GRMN(MT_1.8) (2018年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 1.想像以上に乗り心地が良い
2.かっちり決まるシフトフィール
3.専用エンジンの動力性能
4.必要十分な快適装備と内外装
5.GRの不満点が全て解消されている
不満な点 1.高価格

税込み400万円。
昔限定で売られていた
DS3レーシングは360万円。
今も買えるルーテシア R.S.トロフィーは334万円。
フランス製のライバルよりちょっと高いくらいですよ、
とトヨタは言いたいのかもしれない。事実、フランス工場から輸入したベース車を元町工場のLFA工房で完成させるという特殊な工程を経るため、素人目にも価格が高くなるのもうなずけるが、率直に言って高い。
総評 私が、前回GR(MT)の感想文を公表したところ、
私の車趣味の先輩であるモデラーNさんから「GRでがっかりしたと言うなら、GRMNはすごいから一度乗ってみるべき」と強くオススメを受けた。

結論から言えば、GRMNは私がGRに感じた不満点を全て解消している素晴らしい出来栄えだった。



短期間の試乗だったが、その良さは1速に入れクラッチを繋いですぐに分かった。クラッチペダルは重いが、シフトはカチッと決まる。走り出せばスーパーチャージャー付1.8Lエンジンが余裕のトルクを発揮する。トルクがあるから一般的なNA高回転型エンジンよりもイージーに扱える。また、店舗付近の狭い一般道も5ナンバーゆえに扱い易くにならない。
舗装が悪く、路面が荒れているのだがボディがしっかり補強され、ザックス製ダンパーの効果も相まって乗り心地が良いとすら感じる雑味の無い乗り心地はスペックから想像するよりずっと快適な乗り心地であった。

内装もGRに準じているがベースが欧州仕様ゆえに、蓋が開かない助手席側インパネオーナメント、フルスケールメーターやワイパーレバーと灯火類スイッチの配置違い、バニティランプやセンターシャットダイヤルなど日本仕様ベースのGRと少し違う部分も楽しめる。GRでも良いと思った真円ステアリングやアルミペダルは引き続き採用され、シートは専用品が奢られる。(トヨタ紡織ロゴ入り)



試乗の後半、広い場所で制限速度の範囲内で全開加速させてもらったが、GRとは別物の力強さが高回転まで続く。排気音も太くその気にさせられる。GRガレージの担当者の方は「86位なら余裕でカモれますよ」と言っていたがその言葉に説得力があった。パワフルさとスムースさが両立していた。



圧倒的な力強さを制御しうる高いシャシー性能、ボディ剛性をもつヴィッツGRMNは十分に納得できる車に仕上がっていた。

問題点は400万円と言う価格と限定150台という希少性である。通年販売した場合は、いつでも買える、と誤解されて買わない人がいるかも知れず、限定にするのは背中を押させる意味では正解かもしれない。また、台数を例えば1500台限定にしてしまうと、売れ残ってしまったときのプレミア性が損なわれることもビジネス的には不正解。だから、こうなることも仕方ない。思い入れも無く、転売のみを目的とした業者も多数応募しているだろうから、このタイミングでこの車を買うことが出来る経済力を持っていて、この車が気に入った方は是非とも手に入れて大切に乗って頂きたい。

GRMNは大変気に入ったが、231万円のGRのエンジンとシフトフィールにもう少し手が入ればぐっとオススメ度が上がるのにという思いも強くなった。

トヨタは自動運転時代を迎える前にもう一度、汎用スポーツエンジンをラインナップに加えて欲しい。実用エンジンのヘッドだけを改造してDOHCにし、複数の車種にラインナップし、量産効果で価格を下げたトヨタツインカムの着眼点は素晴らしかった。

GRMNの場合、エンジンだけでも汎用スポーツエンジンがあればベース車を日本で生産でき、価格が100万円は安くなっていたのではないか。

GRMNが予想以上に完成度が高かったので、個人的にはもう少し快適性に振ったGTグレードが欲しい。手前味噌?だが私のカローラGTは高回転までまわる気持ちのいいエンジンにスコスコ決まるMTを組み合わせて軽量ボディを引っ張ってヒラヒラ走るが、快適装備満載で家族も乗せられて乗り心地も許容レベル。GRスポーツなら上記キャラクターに近いかもしれないが、エンジンとミッションがちっとも面白くないし、サーキット指向のド派手な内外装もGTにはそぐわない。

勝手なことを書いてしまったが、開発者はエンジンも無い、ボディも無いという状況から熱い想いで幾多の問題を乗り越え、400万円と高価で、150台と少ない台数ではあるが限定販売に漕ぎ着けたのだと思う。収益が求められる中でこれをやるのは並大抵のことでは無かったと思う。拍手を送りたい気持ちだ。これをどうにか次に繋げて良品廉価なスポーツカーを世に問うて欲しい。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2018/04/20 23:45:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

KYOJO CAP & INTER ...
yukijirouさん

ちぃちゃ!
ターボ2018さん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年4月24日 18:57
記事に釣られて、またしてもコメントご容赦を。

気になる車
→しかし買うことはないのと近場に試乗車も無いので乗る機会がない
→価値観の近い方の試乗記を読んで納得する。
このパターンが最近の自分は多いです。

さてGRMN。
4ドアで出してもらえればもう少し市場が広がる気もしますが、昔のようにワンメークなレース車に仕立てるのには売価が高額ですし。

車体のベースは日本標準のビジネスPを希望w(昔のスターレットのRiみたいな感じの仕上がり)。
コメントへの返答
2018年4月25日 18:09
コメントありがとうございます\(^o^)/

買うことは無いというか、希少価値と価格が高過ぎて手が出ませんね。昔ならGRの価格でレビンGT-Zとか変えたと思うんですが。

モータースポーツベース車は別で用意があるそうです。速さを追求するより格安でレースが楽しめるような仕様とのこと。

快適装備も着いてるあたりは、実際に買うクルマ好き層の嗜好なのでしょうね。

色々注文を付けたくなるほど良いクルマだと思いましたが、今はこれが限界なんでしょうね。

プロフィール

「@凌志 さん 左上のコピーから類推して たまらなくテイスティ?」
何シテル?   05/10 16:17
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル フォレスター Premium (再)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 10:35:09
ロータリーエンジン じゃましないでね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:18:40
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 07:42:47

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation