• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月29日

2024年を振り返って

今年から感想文アーカイブそのものは別ブログとして公開します。

2024年は勤務先で異動して本格的に業務が開始した一年でした。完全に異動したものの、入社以来12年ほど携わっていた業務で得た知識と人脈を使うことができるので前職場ほどの苦しみは無く、ピンチもありながら面白おかしく過ごすことが出来たのは幸運だったと感謝しています。新しい職場は人間関係が非常に良いので分からないことを質問しやすいというのが大きいですね。3年ロスしましたがまだまだこの先も頑張れそうです。

先月には隣のグループの方がメンタル不調で休職になってしまい、急遽代打で私が業務を引き継いでいます。優秀だけど業務を抱え込んでSOSが出せないタイプの真面目な方でしたので引き継ぎが無くても大体内容が分かるのが不幸中の幸いでした。こちらの業務も私の過去の経験で何とかなる種類の仕事だったので来年の春くらいまではやることになると思います。担当の方が復帰したらもう少し上司が仕事の分担を考える事でしょう。来年からは元々の業務の人員が一人減るのでいち係員の私は業務倍増。

これと併行して社内のリノベーション活動にも挑戦しています。私の勤務先は優秀な若手の退職者が増えており、昭和的な風土も原因の一つとして働き方改革とオフィスの刷新を行う事になり、昔一緒に働いていた他部署の方が事務局となった事を機にご指名を頂いて全く畑違いの仕事も行うことになりました。全く違う部署でどちらかというと私の仕事の背反部署の方ですが、熱意とか突破力とかがずば抜けいて一緒に居るだけで学びのある方です。

更に、社外の展示会や社会貢献活動(某学生競技の審査員を拝命しました)など会社生活の中で最もバラエティに富んだ業務内容を一気にこなしています。社会貢献活動の一環で東京出張が増え、今まで関わる機会の無かった同業他社の方との飲み会(私はノンアルですが)も密かな楽しみです。新幹線にも駅弁も食べ慣れてきまして、帰りのホームで食べるきしめんも楽しいです。

ちょっと新幹線の予定を後に調整したりして、田舎者丸出しの東京観光を(こっそり)楽しんでいます。

昼休みを使って一度訪れてみたかった靖国参拝してみたり、途中下車して銀座の日産ギャラリーでS13やZ33を見学したり。こんな洗練された都会に本社があった日産自動車って凄いですね。だけど、過去の名作を飾ることも素晴らしいけどもっと日本で「これです!」と言えるクルマを銀座の一等地でドーンと展示して欲しい感はありました。コンセプトカーも劇用車もヘリテージカーも良いんですよ!良いんだけど・・・・。日産90周年ムービーを見ながらコーヒーをいただいて来ました。







夕方に会合が終わったら、60分間で一周できる「はとバス」ツアーに参加してみました。オープントップのバスで東京駅~国会議事堂~東京タワー~レインボーブリッジ~築地~銀座~東京駅というルートで60分間で2200円という価格で充分以上、これでもかと言うほど名所を見せてくれるんです。





どこも自分で車を運転して行ったことがある場所ではあるんですが、詳しいガイドを聞きながら回る、それも見晴らしの良い2階建てバスから見学するというプロならではの洗練されたツアーに私は感心しっぱなしでした。最後には「東京のバスガール」まで歌ってくれるんです。このツアー、色んな方に勧めています(笑)

別の機会には地下鉄を駆使してホンダの本社を尋ねてコーヒーを飲みながら新型フリードを見せてもらいましたが、まさか日産とくっ付くなんて思いもしませんでした。ホンダの本社もカッコイイですね。




増税メガネがまだ首相だったころの国会議事堂や首相官邸を歩いてみました。電信柱も無くてとても綺麗で静か。そして厳粛に警備されている場所で何だか現実離れした場所でした。




昔からそう聞いていましたが公共交通機関が発達していて短時間で色んな場所に行けてしまうのが良いですね。一気に浅草寺を参拝して子供の頃に高速道路から眺めた「う●こ」ビルやスカイツリーを見て、飲みたい電気ブランを横目に帰りは日本橋の日本国道路元標も見てきました。











免許取り立ての時代、親戚のパジェロミニVR-IIを借りて国道4号を走ってここまで来たことがあるし、高専卒業時に同級生のミニカで国道1号を制覇したときのゴール地点として訪れたことがあります。一人だと、スピーディに動けるし家族連れでは顰蹙を買いそうな場所もササッと行ける。

2025年秋までは人生史上で最も新幹線に乗って東京に行ける期間が続きます。東京在住の方からすれば何が珍しいんだ、という突っ込みも入ると思いますが地方から来た私のようなものからすれば観光資源だらけで刺激的な都市でした。本当は一つのスポットでじっくり過ごしたい場所もあるのですが、日帰りなので早歩き弾丸ツアーとなります。

・・・こんな感じですが、サラリーマンとしてもちゃんと働いていますのでご心配なく。残業はそんなに激しくなくて、年間450Hr以内で済んでいるので若い頃よりは効率的にやれるようになったのかな・・・・。

ただ、加齢のせいか寒くなってから慢性的な頭痛に苦しんでおり、結構な頻度で痛み止めを服用しておりました。飲み過ぎもヤク中みたいで良くないんで葛根湯を飲んで血行をよくしております。40歳過ぎるとガタも来る・・・と思いますが若い頃の被害追突事故の後遺症かな(痛みが似ている)とも思い始めています。決まって12月ごろに頭痛が酷くなります。一生付き合っていかないと行けないのかなと諦めモードです。お酒を飲む量も減りました。MRIで見てもらいましたが、医者曰く「まだ綺麗なのでいける」とのことでした。

ちょっと面白かったのは冬タイヤに交換したら、良い運動になったのか頭痛が治まりました。(でも腰がちょっと痛いですけどね)運動不足なんでしょうね。RAV4は16インチだからまだしも、22インチとか言ってる最近のSUVだと交換すること自体を躊躇しそうです。

家族もおかげさま様で健康そのもので、土日は家事育児習い事送迎や買い出しで潰れてしまいますが、何とか家庭と仕事を両立している状態です。ちょっと健康方面にも意識を向けていかないと、免許返納までの期間が早くなってしまうので。

趣味の方はというと、帰宅後ちょっとだけみんカラ徘徊してみたり、フレックスタイムや有給を使って時間を捻出したりしています。いくら家庭人とは言え趣味が無い人生は私には考えられません。限られた自由時間に合わせて下さる周囲の友人達には感謝しかありません。久しぶりに数回、イベントに出席したりギャラリー参加をする事が出来るようになってきました。良い傾向なので2025年はもう少しそういう機会が増えると嬉しいです。

18年所有しているカローラGTはというと先日、取材をして頂きまして某メディアの一つのコーナーに登場させて頂きました。自分のカーライフを人に語るという経験がほとんど無かったので改めて自分の記憶の整理にも役立ちました。

2025年は車検イヤーで、カローラとRAV4とプログレとデミオの車検があります。(なんで全部一気やねん)各車が抱えている懸案事項も一つずつ潰していきたいなと思っています。

無事通過できるでしょうか?乗ると心が安らぐプログレはもしかすると進退を考えねばならない時期が来つつあります。

年末年始は私の実家に帰省し、一泊二日で四国にも脚を伸ばして来ます。デミオは夏タイヤなので雪が心配・・・・。デミオは久しぶりに手洗い洗車をしてウインドシールドガラスの油膜取りをしてあげました。視界の確保は大切ですからね。

感想文や取上げたいブログネタは溜まっているんですけど、ゆっくりやらせていただこうと思います。待っていただいている方も申し訳ありません。

皆様、どうぞ良いお年をお過ごし下さい。

●2024年試乗車(年式順)



1988年式ブルーバードH/T SSS ATTESAミニ感想文
1991年式ギャランVientoミニ感想文
2001年式プリウスプレミアム21ミニ感想文
2006年式タントVS感想文
2011年式タントL+2009年式タントXミニ感想文
2011年式ムーヴコンテ カスタムRS感想文
2016年式アストンマーティンV8ヴァンテージN430感想文
2020年式MIRAI感想文
2022年式タントファンクロス+2019年式タントカスタムRSミニ感想文
2023年式C+pod感想文
2023年式N-BOX感想文
2023年式MX-30 Rotary-EV感想文
2023年式ZR-V感想文
2022年式アウディQ4 e-tron感想文
2024年式WR-V Z+感想文
2024年式フリードe:HEV AIR EX感想文


今年16台試乗。昨年同様、短時間のみ・助手席のみの試乗はもう少しあるのですが、私が自ら運転して記録に残せる程度の距離・時間走らせた車種のみ残すルールにしています。

ユニット別だとBEV2台、FCHV1台、PHEV1台、HEV3台、ICE車9台。ついにFCEVに乗ることができて個人的には感無量ですし、ロータリーEVも面白かったです。動力源のバリエーションが増えているというのは純粋にエンジニアの末席を汚すものとしては嬉しいですね。それでもまとめてみると一番乗っているのはICE車。ノイマイヤー的にはBEVシフトは当面先です。(するかどうかも分からん)

ブランド別だとトヨタ3台 日産1台 ホンダ3台 三菱1台 マツダ1台 スバル・スズキ0台 ダイハツ4台 AUDI1台 (略)アストンマーティン1台でした。

超高級スポーツカーから歴史的に重要な車、初代から最新型まで同車種短時間で試乗して進化を辿ってみたり・・・。私に色々体験させて下さる皆様に感謝申し上げます。最近はレンタカーも短時間借りて市街地から高速道路、時々山道も運転できるので私の経験値も大いに上がってきていると思います。

若い頃はどんな車を運転しても「アグレッシヴに」一辺倒でワンパターンでしたが、最近は良い意味でおじさんになって車に合った運転スタイルを模索しようと思うようになって来たのも感じます。多分普通の方はもっと早くそうなってると思うんですけど。

年式的にも1988年式から2024年式まで36年も開きがあるのも面白いですね。こうやって、自動車の歴史を俯瞰して見られるのは良いですが新しい車が最良というわけでは無い、という経験が度重なるのは喜べません。「これくらいの性能悪化は許される」の尺度がバグってんじゃ無いのか?と感じることは少なくありません。

それは今年訪れた安全技術展で感じた安全技術の進化が「ドライバーを運転から遠ざけること」に向いているということの影響を受けていたとしたら、自動車の魅力を語る上で本当にそれだけが正しいのかどうかは活発な議論が必要だと思います。

このままだと、2024年の私が「もう少し・・・・」と思った車が20年後位に乗ると、「SUGEEEEE」ってなる可能性も否定できません。そのとき、私は還暦を過ぎていますが、そういう未来は少し悲しいなと思います。

2025年も、マイカー達との楽しい時間を楽しむと共に、良い車との出会いもありますように。

ブログ一覧 | 一般ブログ | 日記
Posted at 2024/12/29 21:50:28

イイね!0件



タグ

関連記事

「スズキ・ソリオ&ソリオ バンディ ...
hata-tzmさん

今年もありがとうございました。
ばっしぃ。さん

『ダイハツ、ターボ/MT化した「ミ ...
hata-tzmさん

Thanks 2024。
shizuka0203さん

この記事へのコメント

2024年12月29日 23:24
度々のブログへの長文コメントにお付き合い頂き、ありがとうございました(汗)

東京は色んなものが凝縮してあって楽しいですよね。
特に、夜中のドライブには最高の街だと思います。
あんなに夜が楽しい街、他に知らないです。

自動車の未来とは何処に行くのか…。
新しい方が衝突安全や燃費良いのは事実ですけどね。
BEV一辺倒だった見込みも少しずつ外れてきていますし、やはりお客さんの利便性に課題があるものはヒットしないと思います。

経済の先行きも怪しい今、ビートルやミニ・チンク・2CVのような、新たな大衆車のスタンダードが表れてほしいです。

では、良いお年を。
コメントへの返答
2025年1月5日 21:04
本年もよろしくお願いいたします。

いつもコメント有り難うございます。私も長文を書いてしまっててお読みいただいて感謝しております。こうしたやり取りを以て感想文が完成するとすら最近は思っておりますので助かります。

東京、車で行くたびに首都高速をグルグルと走ってしまいます。最もスムースに全部走れる走り方を研究したいと思いながら完成しておりません。

自動車の未来は何だか暗いかも知れないと感じています。政治的な思惑とか消費者の飽きとか、ニーズに見合った新車が出ないとか気になっています。COTYがど真ん中のファミリーカーフリードだった、というのは個人的には良かったなと思っています。
2024年12月30日 20:55
今年もノイマイヤーさんの試乗記を始めとした記事で色々と楽しませて頂きました。本当にありがとうございます。

私生活の充実も大切な事ですが、仕事環境の充実もメンタルに様々な影響を与えますね。自分の過去を振り返ってみるとどちらか片方でも問題があると行動や思考に宜しくない所があったな…、と反省をしたりする所です。

加齢による身体のガタは私も色々感じる事がありますね。ノイマイヤーさんもそういう話がありますか…、初めて出会った頃はお互いに感情の赴くまま行動しても十分に身体が付いてくるぐらいの活力があったように思いますし、それはついこの前の事の様に思いますが時の流れは確実に感じますね。

良い新年をお迎え下さい。
コメントへの返答
2025年1月5日 21:07
本年もよろしくお願いいたします。

仕事環境は本当に良くなりました。もっと頑張りたいというタイミングで頭痛だったり身体のガタを感じてしまいます。M-T-Kさん達とヤヴァイ遊びをしていた頃はまだ二十歳そこそこでしたからね。加齢やら家庭やらで身動きが取れなくても、車のことを考えていたり15分でもマニアックな会話が楽しめたら二十歳の時と変わらない前向きな気持ちがわき上がってくるのだから趣味って良いなと思います。しかも趣味の自分の価値観も進化して20年前より車を楽しめているかも知れないのは良いときの流れかなと思います。

プロフィール

「@M-T-K さん キャラメルコーンにもグランデが出ました!カロリーモンスターなので躊躇してますが、キャラメルコーン グランデGがでたら買うかも!」
何シテル?   05/04 22:25
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル フォレスター Premium (再)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 10:35:09
キャニオンゴールドさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:52:21
ロータリーエンジン じゃましないでね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:18:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation