• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】野路板を追加購入して外壁作りを続行なのっ

【バイク用ガレージ作りDIY】野路板を追加購入して外壁作りを続行なのっこんばんはぁ~~。
 
まだ家で書かなきゃいけないお仕事の原稿は書き終えていませんが、今日も日中はガレージ作りの作業を少しだけしました(ぉぃ。
 
ま・・・お仕事の方は、今晩中に予定していた分量は書き終えるつもりですの(苦笑。
 
 
 
 
あと、TOP絵のテーマを今回から替えました(ぉwww。
今までの〝白いワンピースの少女〟から、間もなくやってくる梅雨のシーズンにあわせて〝(雨などに)濡れた少女〟の絵でしばらく続けたいとおもいます(笑。
 
果たして服が濡れて透けて見える下着のラインは、削除対象となるのか!(マテwwwww
 
 
 
 
さて、前回の作業終了時の状態がこんな感じでした。

 
 
今回は右側のブロックの腰上部分に野路板を設置していきます。
 
 
まずは、手持ちの野路板が1列分の長さだけ残っていましたので、これをカットして、防腐剤を塗装し、施工場所に設置しちゃいます。

 
 
これで、マジで野路板の手持ちストックが無くなりました。
 
ですので、ホームセンターでもう1束(10枚)の杉野路板を追加購入しました。

 
 
野路板は、購入してきた状態のままでは、表面がザラザラで防腐剤やペンキ類が塗装しにくいため、まずは電動サンダーで野路板の両面を研磨していきます。

 
 
ずっと研磨作業ばかりをしていると、サンダーの振動で腕や手が痺れてしまうため、今回は野路板1枚を両面研磨したら、その板を採寸してカットし、設置することにしました。
 
こうして電動サンダーだけを長時間使うことを避けたおかげで、手が痺れることなく、最後まで今日は作業を続ける事が出来ました♪
 
 
この施工場所の幅であれば、1枚の野路板から2列分を作る事が出来ます。
 
そして2枚目の野路板を加工して設置しているときに、まだ下地の準備が終わっていない高小窓の部分に達してしまたっため、ここで野路板の設置作業を一時中断しました。

 
 
高小窓の周囲に野路板を固定するためのベースとなる板を設置しました。

かなり適当です・・・・・(苦笑。
 
 
次にこの部分に設置する野路板は、高小窓の形状に変形カットしなければならないため、面倒な採寸作業をしながら、野路板を現物合わせでカットしていきます。

 
形状どおりにカットできたら、防腐剤を塗装して、野路板を外壁として仮設置すれば、本日のDIY作業は終了ですのっ。


 
 
そろそろ、こっち側の外壁づくりは、作業の完了が見えてきましたかね・・・・。
 
 
 
 

 
〝バイクと少女〟の絵も、もう何回か使ったらネタ切れだなぁ・・・・・(汗笑。
Posted at 2013/04/29 19:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年04月29日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】前回仮設置した野路板を外して、塗装して、再設置なの

【バイク用ガレージ作りDIY】前回仮設置した野路板を外して、塗装して、再設置なのさて、電気のこぎりを使ったお庭のお片づけ作業の後は、ちょっとだけ休憩を挟んで、バイク用ガレージ作りDIY作業の続きを行いました。
 
とはいっても、作業を始めた時点ですでに夕方の5時近くにになっていましたので、簡単な作業のみになりましたが・・・・(汗
 
 
行ったのは、前回の作業で防腐剤を塗って仮設置した野路板へのペンキ塗装です。
 
 
ちなみに前回はこんな状態で終了しました。

 
 
まずは右下側に仮設置した野路板にグリーンのペンキを塗装します。

この時設置した野路板を一枚ずつ外して、表面にペンキを塗った後に再設置しています。
 
 
次に左上面の部分に、アンティークローズ。・カラーのペンキを塗装していきます。

 
これも1枚ずつ外して、ペンキを塗った後に再設置しています。
 
で、午後6時を過ぎた辺りに無事作業終了♪

 
この後は、家族で買い物に行かないといけないため、本日の作業はここまでとしました。
 
 
まあ・・・
この先の作業を行うには、ペンキの乾燥タイムも必要ですしね・・・(苦笑
 
 
 
 

 
 
うぅ・・・
メチャ眠いのぉ~~~~
Posted at 2013/04/29 01:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年04月23日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】出勤前や帰宅直後のわずかな時間を使って作業

【バイク用ガレージ作りDIY】出勤前や帰宅直後のわずかな時間を使って作業そろそろ、あいさつは「おはようございます」に切り替わる時間帯でしょうか?(苦笑
 
 
前のブログでも書きましたが、22日は少し早めに帰宅が出来たため、お空が暗くなるまでの1時間ほどですがバイク用ガレージ作りのDIY作業をしました。
 
実は木材の加工とかの下準備は、朝の出勤前の時間などに少し行っていて、その分もあって意外と作業がはかどりました。
 
 
前回はこんな感じで作業を終了しました。

 
なので、今回はこのグリーンで塗装した上の部分に外壁となる野路板を作っていきたいと思います。
 
 
手持ちの野路板2枚を使ってここまで一気に作業しました。

 
 
残りの手持ち野路板は1枚のみ・・・・(汗)
この上の部分への施工は、屋根の傾斜も計算してカット加工が必要になる、ちょっと厄介な部分です。
 
とりあえずは1枚分のみ幅を合わせた野路板を切り出し、設置箇所に当ててみると・・・・
やはり上部の左端が一部屋根の傾斜に当たります・・・・・
 
しかたがないので、簡単な計測で適当に野路板の左上の端っこを斜めにカット(苦笑)。
なんとか無事にもう1列だけ野路板を設置する事が出来ました♪

 
 
さすがにこの上の部分は、きちんと計算をしないといけないので、本日はここで作業を終了しました。

 
 
 
しかし、この部分の泥跳ねがヒドイ・・・・・(涙

 
この花壇部分の表面は、最終的には泥跳ねしないような物を表面に敷き詰める必要がありそうですね・・・・・・(汗。

 
 
 
朝風呂にでも入ってから会社に行こうかなぁ・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
コレは・・・・・・きわどいかなぁ・・・・(汗笑
Posted at 2013/04/23 04:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年04月21日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】金曜日の半休を使って、前回の続きをちょっとだけ作業

【バイク用ガレージ作りDIY】金曜日の半休を使って、前回の続きをちょっとだけ作業バイク用ガレージ作りの作業記録をアップするのを忘れていたので、2日遅れでUPしておきます(汗笑)。
 
 
金曜日は半休を取っていて昼過ぎまで自由になる時間がありましたので、前回の続きをちょっとだけ作業しました。
 
 
まずは前回外壁として取り付けた野地板を一度取り外してペンキ塗装を行います。
ちなみに前回は、こんな感じで外壁用野地板に防腐剤を塗装した状態で固定し、壁につけた状態で防腐剤の乾燥を行っていました(苦笑)。
  

 
 
取り外した野地板の表側に前回も使用したグリーンカラーのペンキを塗っていきます。

 
 
そしてある程度乾燥したら、再度外壁として固定します。

 
 
しかし・・・・梅の木の幹と外壁とのクリアランスがギリギリ・・・・・・(汗。

 
 
次に、長い方の壁面に2枚だけ固定している野地板も一度外してペンキを塗装して再設置。

 
 
さらにその上に4枚の野地板を作って、防腐剤を塗って乾燥をかねた位置決めのために固定しました。

 
 

 
 
野地板の残りが少ないので、でも血の材料でどこまでできるかなぁ・・・・
 
 
 
 
 
 
なお、しばらくの間は白いワンピースの少女絵で続けていきたいと思っています(wwww
 
Posted at 2013/04/21 22:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年04月14日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】徹夜遊び明けなので、夕方の2時間だけ作業なの

【バイク用ガレージ作りDIY】徹夜遊び明けなので、夕方の2時間だけ作業なの眠い・・・っす(汗
 
このブログ上げたら、今日はもう寝ます・・・・。
 
 
 
前のブログでもちょっと触れましたが、昨晩は徹夜でゲームをやってしまい、寝たのは朝の7時ごろ・・・・・(汗。
 
 
そのため、本日(13日)は夕方3時ごろまで寝てしまいました(滝汗。
 
ですので、バイク用ガレージ作りのDIY作業は、わずか2時間のみの作業になりました。
 
 
 
まずは、手持ちに残っている野路板から4枚を両面研磨加工します。

なぜ4枚かというと・・・・1枚の野路板の両面を研磨すると、だいたい25分くらいかかるため、1時間のあいだに加工できる枚数が4枚だから・・・・(苦笑。
 
あと、1時間も電動サンダーを使い続けていると、手のひらの感覚が痺れて・・・・・(汗
 
 
加工した野路板をこの部分の幅にカットして、カットした板に防腐剤を塗って、壁に仮固定して乾燥させます。

あくまでも仮固定なのは、壁に取り付けたままでは梅の木が邪魔になってしまい、次のペンキ塗装が出来ないため、防腐剤の乾燥後に一度取り外してペンキを塗った後に、再固定するからです。
 
 
1枚の野路板から、この部分の幅であれば、3列分が作れました♪

 
野路板2枚から、後にグレーンのペンキで塗装する部分の6列分を作って、本日の作業を終了しました。


 
久々の電動サンダー作業でつかれたの~~~(汗笑
Posted at 2013/04/14 01:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation