• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】柱の歪み(傾き)を発見したので、今のうちに修正作業・・・(汗

【バイク用ガレージ作りDIY】柱の歪み(傾き)を発見したので、今のうちに修正作業・・・(汗息子の高校の進路相談会(付属の自動車大学への体験入学会)を終えて午後2時くらいに帰宅。
帰宅後、遅めの昼飯を食って、一休みした後、午後3時くらいからいつものバイク用ガレージ作りDIY作業を行いました。
 
今回は新しく建築する箇所はありません。
 
実は、数日前にまんとなく外側の柱が傾いているよう様な気がして水平器を当てたら、なんと・・・・やっぱり若干外側に傾いた状態で固定されていることが分かりました・・・(汗)。
 
屋根材や壁材を施工した後では修正は難しいですが、骨組みだけの現時点であれば手間はかかりますが修正が可能なので、今のうちに修正作業を行うことにしました。
 
柱を設置した当初は(ほぼ)垂直に立っていたんですがね・・・・・
やはり仮筋交いを設置しなかったのが敗因だったようで、梁などを設置しているうちに徐々に歪んでいってしまったようです・・・・(涙)。
 
 
まずはこの部分の中央柱を修正します。

 
水平器を当てて見ると、やはりかなり上部が外側に傾いてしまっています。

 
この柱につないでいる梁や垂木などの固定を一旦外して柱を垂直になるように修正します。

 
一番天辺の垂木との接合部を見ると、かなりのズレが起きていたことが分かります・・・(汗)

このズレの分だけ外側に柱が傾いていたことになります。
 
次にズレを修正したことによって、壁側の柱との間のに設置していた梁の部分の距離が短くなり、以前の木材のままでは長すぎて再設置できないため、修正分の長さを測って切断します。

3.5センチくらい短くなるようです・・・・(汗)。
 
 
 
次に一番外側のj柱3本を修正するため、すべての垂木の固定を、外側だけ外します。
また、壁側の柱との間に設置した梁も一旦外します。

 
やはり若干ですが外側に傾いていますね・・・・(汗)。

 
この場所は垂木などの固定ネジの数が多いため修正→再設置にかなりの時間がかかってしまい、垂木の再固定をすべて終える(実際には一番入り口側の1本のみ未固定)頃には、あたりはすっかり真っ暗に・・・・(滝汗)

この部分も、結構な幅のズレがありました・・・・
 
この後、中央部分の梁だけ修正カットして再設置を急いで行い、本日の作業を終了しました。
 
 
 
残るは入り口部分の梁ですが、ここは修正ではなくガレージの延長工事に備えた〝改築〟が入ります(苦笑。
 
実は木曜日まで3連休の代休を取っていますので、明日にでもこの改築作業を行いたいと思っています。
 
 
 
とりあえずは、今日の作業で柱の修正はすべて完了しました♪
やはり、建築中はある程度の構造強度が出るまでは、柱への〝仮筋交い〟は大事だと実感しました・・・(汗)。
Posted at 2012/11/13 22:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月12日 イイね!

愛車一覧の中に『ガレージ製作用・資材・機材関連』を追加しました

愛車一覧の中に『ガレージ製作用・資材・機材関連』を追加しましたこんばんわ。
風邪の症状はかなり良くなりましたが、相変わらず万全ではないため、そろそろ明日に備えて寝ようかと考えています。
(明日は編集会議があるので休めないし・・・・)
 
ただ明日を乗り切れば、代休申請をしてある3連休の予定ですので、頑張って乗り切りたいと思います。
(とはいっても子供の高校で行われる第1回目の進路相談会や付属自動車大学の見学会などあって、あまりのんびりはできないのですがね・・・・(汗))
 
 
 
先ほど愛車一覧の中に、『ガレージ製作用・資材・機材関連』の項目を追加しました。
 
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などをこの場所(主にパーツレビュー)に記録していく予定です。
 
この記録が、自作でガレージや物置を作る予定がある人たちの参考になれば幸いです。
Posted at 2012/11/12 01:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月04日 イイね!

【本日のバイク用ガレージ作りDIY】今日も在宅勤務の合間に、少しだけ作業をしました

【本日のバイク用ガレージ作りDIY】今日も在宅勤務の合間に、少しだけ作業をしました本日の午前中は、会社のWEBサーバーならびにメールサーバーの定期メンテナンス作業。
ついでにサーバー上で動かしている、画像データーベースのWEBアプリのバックアップを取って、知り合いのところで広告で使用する画像データの切り抜き加工を依頼。
 
すべてを終えて帰宅したのが昼を過ぎて午後になってから。
飯能駅の周辺は昨日から飯能祭りのために交通規制が引かれており、移動がかなり面倒でした・・・・(涙)
 
 
帰宅後は、コンビにまで軽くレガシィでドライブして電話料金を支払い、ドラッグストアでマウスウォッシュを購入して帰宅。
 
この段階ですでに時計の針は午後3時になっていたので、ここから本日も2時間ほど庭でDIY作業をしました。
 
 
 
まず手始めにはじめたのが、庭のお掃除・・・・(苦笑)。
 
というのも、庭にある木蓮の木から枯葉がかなり落ちていて、ガレージの隅っこなどにてんこ盛りに・・・(汗)。

 
 
枯葉などを集めたら、ゴミ袋一袋分くらいになりました・・・・(汗笑)
 
 
 
次に、昨日家の壁に取り付けた2×4材に、金具を使用して垂木を固定していきます。

 
こんな感じで一つずつ金具を使って、垂木を固定します。

 
この作業も、脚立の昇り降りが多かったため、地味に疲れましたが、なんとか終了。
5本の垂木を固定することが出来ました。



 
隣の右側半分の方は、家の壁に取り付ける2×4材に防腐剤を塗装中のため、本日の作業は見送りました・・・・(汗)

 
 
 
次に垂木先端のこの部分に、1×4材を使って化粧板を取り付けました。


ここも、隣の部分に使用する1×4材に防腐剤を塗装中のため、その部分は本日の作業は残念。
 
 
 
後は残りの手持ち木材すべてに防腐剤を塗装して、本日のDIY作業を終了しました。

 
 
 
ガレージの上に位置する垂木が家の壁に固定されたことで、ガレージ構造材の安定感がかなり増した♪
なんとか、年内に屋根を付けるところまで作業したいですね・・・・・。
(時間よりも予算の問題が・・・・(汗))
Posted at 2012/11/04 18:04:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月03日 イイね!

【本日のバイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務の合間に気分転換をかねて、屋根の垂木固定作業をしました

【本日のバイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務の合間に気分転換をかねて、屋根の垂木固定作業をしました夕べは帰宅と就寝が遅かった(結局寝たのは明け方4時ごろ・・・)ため、風邪気味の身体を休めるためにも本日はお昼過ぎまで寝ていました・・・(汗)
 
その後、お仕事の原稿書きをちょっとだけ行いましたが、余りにも筆が進まないため気分転換のために午後3時半くらいから2時間ほどバイク用ガレージ作りのDIY作業を行いました。
 
 
 
 
まぁ・・・DIY作業といっても、大きな工作作業は今回はしていませんが・・・(苦笑)。
 
行ったのは、前回の作業で屋根の垂木(根太?)として置いた2×4材の固定作業だけです。
 
まずは家の壁面側を固定していきます。
金具はすでに梁の方に固定済みですので、垂木と金具をネジで固定していきます。


 
これが地味に疲れる作業でした・・・・(汗)
それぞれの金具の位置に脚立を移動しながら、脚立を昇り降りしてネジ止めしていくのですが・・・・この単純作業の繰り返しが、肉体的にも精神的にも地味に疲れました・・・(涙)。
 
脚立を置く位置を上手に調整しないと、登っても身体が垂木と垂木の間に入れにくかったりして、何度脚立を昇り降りしたことやら・・・・・・orz
 
 
 
垂木と家の壁の間には2×4材1本分の隙間をあけています。
そこの隙間に隙間妖怪・・・・・・じゃなかった(笑)、2×4材を入れて家の壁にネジで固定します。

後日この壁に固定した2×4材と垂木の2×4材を金具で固定して、完全に家の壁との固定を行う予定です。
また、今回は左側の垂木5本分しか家の壁面との間に2×4材を入れていません。
右側については、そこに使用する2×4材への防腐剤塗装がまったく出来ていない状態ですので、こちらも後日の作業になります・・・(汗)。
 
ちなみに2×4材を右側と左側で分けて施工しているのは、その境目の部分に電力メーターへの電気線が家の壁を這っているためです。
 
 
 
次はガレージ外側の梁に固定してある金具に垂木を固定していきます。

 
ただ、この場所の金具は前回の施工時に金具が2個ほど足りなかったため、2箇所に金具が付けられていません。

 
ですので、先週の日曜日に補充した金具を使って、梁に金具を固定して垂木が乗っかる位置を決めてしまいます。

 
その後は、家側同様に金具と垂木をすべてネジで固定していけば、本日の作業は終了です。
 
 
 
この段階で、すでに時間は午後5時を過ぎてしまいました。
単純なネジ止め作業でしたが、1箇所あたりのネジの数が多く、意外と作業に時間がかかってしまいました・・・・(汗)。
 
 
 
屋根が付けば、家の玄関先にあるこの隙間の部分から空の下に出ずにバイク置き場となるガレージの中にに移動が出来るようになります。

あとは、この移動用部分の上部に空いているこの隙間をどうするか・・・・・(汗)。
 
 
 
 
ガレージの屋根ですが、当初は全面をポリカーボネイト製の波板のみで施工することを考えていましたが・・・・、少し仕様を変更する可能性が強くなってきました。
 
というのも、この屋根の面積すべてを半透明(もしくは透明)の波板にした場合、夏場はガレージの中がすっごく暑くなる可能性が高いことに気がつきました・・・(汗笑)。
 
でも天井部分からの採光性も欲しいため、屋根の途中にスリットを設けるように部分的に空間を空けてコンパネ材を屋根に貼り、その上からポリカーボネイト製の波板を全面施工する方法を今は考えています。
具体的には、屋根の面積の1/3くらいをコンパネを貼らない採光用の空間にしようかと考えています。
 
 
 
それと、これはまだ頭の中に図面があるだけなのですが、ガレージを入り口方向に向かって延長工事をする計画を考えています。
 
とうのも、今のままだと外側の部分がバイクの長さギリギリぐらいでしかないため、ちょっと雨の日に心もとない感じがしているからです。
具体的には地面に置いている敷石で3~4枚分くらいを延長する予定でします。
 
ただし、こちらの延長工事は今作っているバイク置き場の建物がある程度完成してから作業に着手する予定でいます。
まぁ・・・・延長する時に必要となる継ぎ目部分の改築作業は先にするかもしれませんが・・・・・(苦笑)。
 
 
 
 
さて・・・・
いまからまた原稿書きの仕事再開しないと・・・・(汗涙)
Posted at 2012/11/03 19:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月29日 イイね!

ガラスブロックに代わる低コストの採光窓になりそうなものを発見♪

ガラスブロックに代わる低コストの採光窓になりそうなものを発見♪前回のブログで家族と一緒に買出しのためにホームセンターに行ったことを書きましたが、その最中にバイク用ガレージ作りに使えそうな面白い素材を発見しました。
 
あ・・・・・
ちなみにTOP絵は、最近黒いBG乗りの方のブログのTOP絵がなぜか健全路線に転じてしまったため、あえて刺激が強い絵柄モノのを選んでみました♪(マテwwww
  
 
 
さて、話しを本題実戻します(苦笑)。
 
 
以前にブログで今製作中のバイク用ガレージの壁面に、採光窓代わりとしてガラスブロックの施工を検討していることを書きました。

 
たしかにガラスブロックを並べた腰窓は幻想的できれいでしょう。
が・・・・製作コストも見栄え(施工個数)に比例して高くなっていきます。
正直、今のプランではガラスブロック周りの施工費だけで数万円を覚悟しなければならなそうな状況です。
 
また施工に必要な技術的なレベル要求も高そうです・・・(汗)。
 
 
そんな中、今日行ったホームセンター(スーパービバホーム)で見つけたのがこの素材です。


 
ポリカーボネイト製の中空ボードです。
厚みが1センチ以下で大型のカッターで切ることが出来ますので加工性に優れていて、また素材がポリカーボネイト製なので耐衝撃性も高い利点を有しています。
窓ガラスの代わりとして、ガレージ壁面の木枠に組み込むことは、かなり容易であると思います。
 
ただ難点・・・というか、気がかりなのが、説明パネルにある〝屋外仕様はお勧めしません〟の文字・・・・(汗)。
そう・・・どうやら耐候性が低いみたいなんですよね・・・・・。
 
素材の価格も結構お手ごろなので、簡単にあきらめるのがもったいないのですが・・・・(汗)

 
ブラインド機能が無いタイプだとさらに安いです・・・・

 
 
今度ブロンズかクリアのタイプでも買ってきて、どこかのガレージ壁面に施工して耐候性のテストでもしてみようかなぁ・・・・・。
Posted at 2012/10/29 00:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation