• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

新規パーツ取り付けと、車検対策で外したパーツを戻しました

新規パーツ取り付けと、車検対策で外したパーツを戻しましたこんにちっぱい!






今回のTOP絵は、「無双航路 転生して宇宙戦艦のAIになりました」(原作:松屋大好先生、マンガ:石口十先生)という、異世界転生ラノベが原作の漫画版1巻の表紙です。

この原作の面白いところは、超未来が舞台であることと、主人公が現代で死んで超未来で戦っている戦艦の制御AIに転生していることでしょうか。

こんな美少女(姫様)が艦長として乗る戦艦のAIなら、人外転生も悪くないかも(ぇ。
だって・・・
制御AIだから艦長室の風呂場とかものぞき放題・・・・・(げふんげふん。










さて・・・ここからが本題です。


今回も真面目(?)なクルマネタです(ぉwww。


前回のブログにも書きましたが、我が愛車のレガ子さんが車検から帰ってきました。

そこで車検対策として外した部品と、レガシィの解体車からゲットした新規パーツの取り付けを行いました。

まずは、新規パーツからです。

平成14年式の後期(D)型レガシィツーリングワゴンに付いていた「LASH製リアブレーキディスク・ローターカバー」です。
本来は、前タイヤ側もあるパーツなのですが、解体車にはリアタイヤ側しか残っていませんでした…(涙。



ちなみに入手価格は2000円でした。


まずは助手席側のリアタイヤから。
タイヤを外して・・・。


ローターカバーをかぶせて・・・・。


タイヤを取り付けて戻すだけ♪


ホイールの空間から見える、メタリックブルーがいい感じです♪


運転席側も同じように処理します。






地味なドレスアップパーツですが、ドライブ時のテンションが上がりそうですね♪

そのうちフロント側も何とか探したいと思います。



次に、車検対策として取り外した部品を戻します。

まずは後付けの純正ハイマウントストップランプを・・・。


これは、発光部のリアガラス部分にステッカーが貼られているため、付けたままだとステッカーを剥がさないと車検に通らないためです。
自分のレガシィは、本来であれば取り外した純正ウィングにハイマウントストップランプが付いていたため、ウィングを社外品に交換後にディーラーオプション装備だった純正ハイマウントストップランプを後付けで取り付けていました。
なので、オプションパーツのハイマウントストップランプが付いていない状態という事であれば、ステッカーを剥がさずに車検を通すことができます。


次は、社外品パーツの助手席側フロントテーブルです。
これも車検時には認められないパーツなので取り外していました。

 
保管していたフロントテーブルを引っ張り出し・・・


グローブボックス内のねじ2本で固定しなおせば完了です♪
(再設置後の写真を撮影忘れました…(汗))

さほど時間がかかった作業ではないのですが、さすがに軽く熱中症になりかけました‥‥(滝汗。


Posted at 2020/08/10 19:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2020年08月07日 イイね!

レガ子(レガシィ)が生後20年目の身体検査(車検)から帰ってきました

レガ子(レガシィ)が生後20年目の身体検査(車検)から帰ってきましたこんにちっぱい!






今回のTOP絵は、「せんせーのおよめさんになりたいおんなのこはみーんな16さいだよっ?」(著者:さくらいたろう先生)という、最近ちょっと気になったタイトルのラノベの扉イラストです。

どの娘っ子も、16歳にしてはお胸の発育が貧・・・・(げふんげふん。

これはきっと、エロゲのお約束ネタである「この作品に登場する娘っ子は、すべて18歳以上です」という但し書きと同じ意味なんでしょう(マテwww








さて・・・ここからが本題です。


今回は真面目(?)なクルマネタです(ぉwww。


7月27日あたりの何シテルにも書きましたが、我が愛車のレガ子さんが車検のために、28日からいつもの馴染みの修理工場(ボディショップイトウさん)に預けられていました。

■ボディショップイトウWEBサイト
https://www.body-shop-ito.com/


ちなみにやってきた代車は、ホンダのゼストくん。

小さなボディのわりに、動きが重くて・・・・・
山間部に住む自分が使うには、正直パワー不足な車種でした。

でもまぁ・・・
車内は広くて、使い勝手は良かったですが…(苦笑。





さて、レガ子さんですが・・・
6月の頭にエアコンの修理で預けたときに、車検の時に必要になりそうな修理箇所なども見てもらっていて、おおよその概算費用も出していただいていました。


この時の見積もり金額は12万7000円。
前回(2年前)の車検時は20万円ちょっと掛かっていましたので、結構安く上がりそうな感じでした。

なので、生後20年(レガ子さんは西暦2000年生まれ)を経ているMyレガシィの劣化部品も交換することに。
長年の劣化でワイパーの動作ガタが大きくなっており、最近ではワイパーが動き切った時と格納時に「ガタン」という動作音が大きくなっていたことから、リフレッシュの意味合いからワイパーのリンク交換も一緒にお願いすることにしました。

このワイパーリンク交換にかかる費用は、ワイパーリンクの部品代が8350円、工賃が7700円で、約1万6000円ほどの追加出費になります。



さて、上記の見積もり時から約2か月が経過した7月28日にレガ子さんを車検のために預けたわけですが・・・・
その約2か月間の間に、他の個所の劣化が進み・・・
予定外の修理がいくつか発生してしまいました・・・(涙。


一つ目は、ラジエータの電動ファンモーターの1基(レガシィには2基ついています)がご臨終して、渋滞時や停車時のアイドリングで水温が上がる上がる‥‥(汗。

なので、ご臨終した方のラジエータの電動ファンモーターを新品交換。
この部品代が2万3800円、工賃4300円。


二つ目は、長距離を走っていると、クラッチを踏んでも踏みしろの半分以上が遊びになってしまう症状が時折表れていた事の原因を調べてもらった結果、おそらくクラッチシリンダー関連の劣化であろうという事になりました。
そこで、クラッチマスターシリンダー(部品代:1万6100円、工賃:1万7000円)、クラッチレリーズシリンダー(部品代:5230円、工賃:1万200円)、クラッチホース(部品代:2350円、ガスケット2枚の代金も含む)が追加。




最終的な車検の総額は22万2000円となってしまいました…(滝汗。



結局、前回の車検時とほぼ同じような金額ですね・・・(苦笑。

でもまぁ・・・
かなりあちこちの部品をリフレッシュできたので、よしとしておくことにします。


お支払いは、後日(1か月以内に)現金一括にするかローンを組むかを決めて、再度お店に伺うことにして、今日は支払いをせずにレガシィを引き取ってきました。

支払い期日や方法を選ぶまでに猶予があるのも、馴染みの修理工場を持っておく利点とも言えますね(苦笑。

Posted at 2020/08/07 23:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2020年07月08日 イイね!

行きつけのガソリンスタンドを変更しようか悩んでます

行きつけのガソリンスタンドを変更しようか悩んでますこんにちっぱい!






今回のTOP絵は、「十三歳の誕生日、皇后になりました。」というラノベの表紙です。

13歳などという、美味しそうな娘っ子を后に迎えるなんて、なんてうらやまけしからん・・・・と言う気持ちで読んでいます(マテマテwwww


なお、ちょっと残業中で、仕事をしながらこのブログを書いています(苦笑。









さて・・・ここからが本題です。

約一週間ほど前にこんなニュースがあちこちのネットサイトに流れていました。

■嘘だろ!「ハイオクガソリン、どこで買っても中身が同じ!?」
 
■ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で

■ハイオク問題 「消費者の誤解招かぬ対応を」 梶山経産相が要請
 
 
ようするに、石油元売り5社がオリジナルブランドで販売しているハイオクガソリンのほとんどで、長年謳っていた独自性能を訴えたセールス文句とは違う品質のものを20年近く前から販売していた・・・・
ということのようです。



その原因は、かつては石油元売りの各社が独自のオリジナルブランド(ハイオクガソリン)を開発し、差別化商品として販売していたものが、今年の電気自動車化や低燃費化の影響によってガソリンそのもの製造・流通量が減少し、貯蔵タンクの居維持コスト削減のために他社のブランドハイオクと混合貯蔵するようになったのが理由のようです。





自分は今、地元飯能市内にあるコスモ石油の直営店(セルフ&カーケアステーション飯能武蔵丘)でレガシィのガソリンを毎回給油しています。
この店舗を選んだ理由は、石油元売り(コスモ石油株式会社)の直営店のため、ちゃんとした品質のガソリン(ハイオク)を買うことができるだろうという、ガソリン品質への期待からでした。

また、10代の頃(1980年代)に務めていたアルバイト先がコスモ石油の系列店で、この時の所長さんが、当時発売されたばかりのハイオク「スパーマグナム」を絶賛(この所長さんは鉄仮面のスカイラインに乗っていました)していたのが記憶に残っていたのも、コスモ石油の直営店を選んだ理由として大きなウェイトを占めていました(苦笑。

ちなみにこのバイと先のガソリンスタンドで出会ったのが、当時そこの社員として働いていた、今はみん友さんとして登録させていただいている「takeasu(たけ・あす)さん」でした。
(自分の最初の愛車は、takeasu(たけ・あす)さんから購入したものでした)


で、話しをハイオクガソリンにもどします。

ハイクガソリンの虚偽表示(?)が話題になる中、自分が注目したのが次のニュースでした。

■ハイオクガソリン騒動、100オクタン以下というケースも! シェルのVパワーだけ正直でした

どうやらハイオクを混合貯蔵していたスモとキグナス、自分らが販売しているハイオクガソリンのオクタン価が100オクタン以下でることを、毎日新聞の取材で認めてしまいました(涙。
https://mainichi.jp/articles/20200629/k00/00m/040/147000c

さらにコスモの「スーパーマグナム」には、汚れを取り除く添加剤が入っていないにもかかわらず、10年以上も虚偽宣伝を続けてきたことも判明・・・。

なんか、コスモ石油の直営店で給油する意味が無くなってしまった感じがしています・・・・(涙。


そんな中、前述の記事には、昭和シェル石油(出光昭和シェル)で扱っているハイオクガソリンの『Vパワー』だけは、オクタン価もキッチリと100ある上に、実効のある浄化剤(汚れを落とす効果)が使われていることが載っていました。


う~~ん・・・・
飯能市内に昭和シェル石油ってあったっけ?
しかも品質管理をきちんとやっていそうな、寂れていないGS・・・。

こんど市内のガソリンスタンドを回って探してみようかな。
それで、いい感じの店だったら、もうそっちに行きつけを鞍替えしちゃ追うかとも考えています。


まさに、『長年の信頼を失うのは一瞬』と言う言葉を、肌で感じた出来事だと思います。
Posted at 2020/07/08 19:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2020年07月05日 イイね!

20年間愛用の温水洗浄便座が壊れました・・・(涙

20年間愛用の温水洗浄便座が壊れました・・・(涙こんにちっぱい!






今回のTOP絵は、「魔王学院の不適合者」というラノベ原作のコミック版の表紙です。

今週からいよいよアニメ版の放映がスタートしましたね。
第1話を見た限りでは、かなり良い出来だったのではないでしょうか♪

ちなみに、かむっさんは・・・
この魔王の生まれ変わりの主人公の、過保護で早とちりな母親が大好きです(ぇwww。








さて・・・ここからが本題です。

先々週は、木曜→金曜と徹夜勤務。
そして先週は月曜→火曜、水曜→木曜と徹夜勤務・・・。

3回も連続して徹夜勤務をしたため、さすがに先日の金曜日はお仕事を休みました・・・(汗。

さすがに50歳を過ぎるとね・・・
徹夜勤務の連続は身体がもたいないのよ・・・(涙。


その金曜日の夕方に事件は起きました。
仕事疲れから夕方まで爆睡してい自分の元にやってきた妻が・・・
「1階トイレの温水洗浄便座から水漏れがしている」
という報告が・・・・。

イロイロ調べてみると、待機状態では水漏れはしていないのですが、洗浄機能を使うと水漏れが起きることを発見。
どうやら、ポンプからノズルまでの経路のどこかが劣化破損したために、洗浄機能の使用時に水漏れが起きているようです。

こんな時期(コロナで家計が不安定な時期)なので、しばらく放置という意見を妻からの無言の圧力で感じましたが、かむっさんはお歳のために固いのが出た時にアソコが切れちゃうときもあるので、温水洗浄機能がないとちょっと困るのよね‥‥(汗。

ということで、自分が半額を負担することで即買い替えが決定。

翌日の土曜(昨日)に、飯能市内にある家電量販店の「デンキチ」に行って、温水洗浄便座を買ってきました。



購入したのは、パナソニック製の「ビューティ・トワレ DL-RN40」というモデル。
人間をとことん堕落させる「便ふた自動開閉」という便利機能までついた中級モデルです(苦笑。


お値段は約4万円。
自分が、ポケットマネーから半分の2万円を出資し、残り半分を妻の家計から出してもらい購入しました(汗。

デンキチに行ったついでに、カインズホームやマミーマートなどにも立ち寄って週末の買い出しを済ませ、午後7時ごろに帰宅。
そこから温水洗浄便座の交換作業を始めて、午後9時頃になんとか交換作業を終了しました。



いやぁ・・・
古い温水洗浄便座を外した時に、便座内のタンクに入っていた水が排水しきれていなくて床を水浸しにしちゃったり・・・、水道のトイレ内元栓が固着していてなかなか回らなかったり・・・・と、ちょっとてこずりました(汗笑。

交換時にちょっと驚いたのが、壁に取り付けるリモコンの固定台座。


我が家で今まで使っていたのは、20年くらい前のINAXの古いモデルだったのですが、このリモコン固定台座の取り付け穴がそのまま使えました♪
これって、業界で固定穴の位置のサイズ統一でもいているのでしょうかね?


ちなみに今まで我が家で自分のお尻を守ってくれていたのが、こちら。


CW-RE30という、2000年ごろ当時にINAXが出していた温水洗浄便座の中では上位モデルに当たる機種で、別売りオプションの「壁掛けリモコン」や「温風ヒーターユニット」なども取り付けて使っていました。



INAXのこの頃のモデルは、水量が無段階調節できるダイヤル式で、これがけっこう使い勝手が良かったんだけどね・・・・。
壊れてしまうとは残念です‥‥(涙。


まぁ、20年近くも稼働したのだから、天寿は十分全うしたでしょうね(苦笑。


ちなみに我が家には2Fにもトイレがあって、こちらには東芝製(妻のお義父さんが東芝の工場長などをしてたので)のSCS-T100という、東芝が作った最初期の頃の温水洗浄便座を20年ほど前に取り付けたのですが・・・
こっちは5~6年で壊れてしまったため、今は電源の抜いてそのまま放置しています(汗www。



今度のパナソニック製は、何年持ってくれるかなぁ・・・・。


あ・・・・・
今度のやつはヒーターユニットが無いから、冬場には小型の電気ヒーターを買ってトイレに設置しないと‥‥(汗。
Posted at 2020/07/05 23:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2020年06月05日 イイね!

レガシィのクーラ―ガスのお漏らしが発覚! 約一週間ほど入院して今日帰ってきました♪

レガシィのクーラ―ガスのお漏らしが発覚! 約一週間ほど入院して今日帰ってきました♪こんにちっぱい!






今回のTOP絵は、「人生を豊かにする 50歳からの風俗入門」という実用書(?)の表紙です。

かむっさん、今年の夏でたしか54歳になりますが、実は未だに風俗というお店には行ったことがありません(wwww。

え?
アキバのメイド喫茶は風俗じゃないのか?(マテwww。







さて・・・ここからが本題です。


今回も真面目(?)なクルマネタになります(ぇwww。


さて、二つ前のブログでも書きましたが、我が愛車のレガ子さんが室内を冷やす魔法が使えなくなってしまった(エアコンが冷えなくなった)ため、魔力(クーラーガス)の補充のために、いつもの馴染みの主治医(修理工場)に預けました。
これが5月11日のことです。


約7000円もかけて魔力を補充したにもかかわらず、レガ子さんは5月20日ごろには魔力欠乏状態に‥‥(涙。


エンジンルームを覗いてみると、エアコンコンプレッサーのすぐ横で交差するように配置されているクラ―ガスの配管の下に、大量のオイルにじみが・・・(汗。


これはほぼ間違いなく、クラ―ガスに含まれている潤滑油ではないでしょうか?
滴っているオイルの様子を観察すると、どうも上側の配管(高圧側)から漏れている模様です。

ここ最近は気温が上がって夏日が続いています。
コールドの魔法が使えないレガ子さんに乗るのはかなり厳しいので、素直に修理に出すことにしました(涙。



ということで、レガ子さんは5月30日に再入院。
入院先は、馴染みの自動車修理工場「ボディショップイトウ」さんです

■ボディショップイトウWEBサイト
 www.body-shop-ito.com





レガ子の代わりに預かってきたのが、小さなボディが可愛らしいmomo(モモ)ちゃん♪


じゃなかった・・・・
日産の軽自動車のMOCO(モコ)でした。


キーレスエントリーできるインテリジェントキーの仕組みは便利なのですが、自分はやっぱり古い人間です。
エンジンを掛ける時に実体キーを差し込んで回さないと、クルマに乗った気がしません(汗笑。


あ・・・
ちなみにmomoちゃんですが、個人的にはゼノサーガ1に登場した幼い時の姿の方が好みです(マテwww




そして先日、レガ子が再び冷気系の魔法が使えるようになったと魔法学院(修理工場)から連絡があったので、本日はお仕事を休んでレガ子を迎えに行ってきました♪

やっぱり漏れていたのは高圧側の配管だった模様。
新品のきれいな配管に交換されていました♪
(こうなると、下の低圧側の配管も新品にしたくなります・・・(ww)


エンジンルームは、今度掃除しないと・・・・・(汗。


それと、ついでに今年の冬場(2月)に割ってしまった運転席側のバイザーも新品に交換。


製造から20年も経っている車体なので、樹脂系パーツが脆くっていまして・・・、クルマから降りる時に肩がバイザーに当たった状態で無理に立ち上がったら、そのまま割れてしまったんですよ・・・(涙。


その後しばらくの間は梱包用の透明テープで固定して走っていたんですが、雨が降ると剥がれたりして‥‥(汗



しかし修理代の方は、エアコンの配管よりも、こっちのバイザーの方が高かった・・・・・(汗。

なにせエアコンの高圧ホースの部品代は5600円だったのに バイザーは1万8000円だった…(滝汗。

工賃なども入れると、前部で4万6000円ほどになってしまい・・・
定額給付金の半分がすっ飛びました・・・(涙。




来月(7月)の半ばごろには車検もあるし‥‥(滝汗
Posted at 2020/06/05 23:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation