• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E缶のブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

パドルシフト修理…のハズが?

アップ側のパドルがやたらと調子悪く、アップさせようとクリックするとたまにダウンするし、しまいにゃ2速表示のまま延々とシフトアップしだし遂に先日、信号待ちで停止した際に勝手に進もうとするのでNにした所、変速できずに立ち往生してしまいました。

後続車に「すまんね!」と合図を送り「ったくしょうがねぇなー」の視線を浴びつつ頑張って道路脇に寄せてオイルがリザーブされるまで待機してその場は自走可能になったので良かったのですが、コリャイカン!!と。

で、予想ではパドルの例の部分が粉々になっていると考えて修理しようと開けてみたら…

そうなんです、僕のは最終型で対策部品になってるらしく、なんとも異常ナシ。というかよく壊れるという支点の部材が硬すぎてバラすのも一苦労しました。

とりあえず、ヒトデ君や基盤を確認して接点復活剤を丁寧に散布して終了。するとどうでしょう、シフトアップは以前の二倍の速度になりスパンスパン!と変速してくれます。思わずニンマリ。

「パドルはスイッチではなく抵抗値でアップダウンを判断している」という情報を頂いたので恐らく、接触不良でセレコンピュータに似たような抵抗値が流れてしまってて混乱していたのでしょうね。なんともなくてよかったです



Posted at 2015/01/29 11:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロメオさん | 日記
2014年12月11日 イイね!

車検完了!

月曜に車検やってきました。もちろんユーザー車検。来場前に適当な近場の工場で光軸合わせて出発ー

このアルファにっとては3回目の車検ですが14万km突破したので検査官もビックリ。

ほいで僕も初めてではないんですが、ワザとド素人のフリして検査レーンに突入したのでまるでコンシェルジュのように検査官が横に付きっきりでサポートしてくれます。しかも事前の無線で検査官が「アルファロメオ。取り扱い注意」とか無線連絡してたのでまるで腫れ物を扱うかのような感じ。クレーマーにでも見えたんでしょうね。

はーラクチンw

ウォッシャーチェックの時にライトつけたままウォッシャー押したので、覗き込んでた検査官にガッツリとヘッドライトウォッシャーがブッカケられたりとか色々ありましたが、唯一の懸念はマフラーの音量です。40kmになってパッシングする例のアレ。アレをやる時に当然40kmまであげるんですが、ワタクシ、何を考えたのか1速で40kmにあげてしまったので


「クォァアアアアアアアアッァァァアアアアアァァァァアアアン!!!!」

と5000回転付近の素敵なアルファサウンドが検査レーンにこだましました。当然検査官のアツい視線がブレーキダストのようにこちらに突き刺さります。

「ああ、やばい・・・スープラの時のように5人くらい検査官がきて計測という名のリンチイジメが始まる・・・」

とガタガタしてたら「いやー、カッコいいですねぇ。何キロ出るんです?」ってだけで終わりでした。

えー・・・・前のスープラの時は何だったの・・・

とかブツブツいってるうちに終了。晴れて車検取得となりました。さて、次は近々タイミングベルトの交換でもしないとですねー
Posted at 2014/12/11 21:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロメオさん | クルマ
2012年02月21日 イイね!

アルファ156 エンジンハンチング対策

ロメオのアルファが納車されてから二週間ほど経ちますが、最近気になってきました。
そう、アルファの持病とも言われるハンチングです


納車当時はなかったんですが一週間くらい前からインジェクタマークの警告灯がコンニチワ。1000~2500回転あたりをブィーーンブィーーンと。イライラする。まぁ外車だし国産みたいな完璧な制御を期待するだけムダなのかなと思いつつ、月曜日はたまたま休みだったので早速色々と考察。


ハンチングが起きる→スロットル制御は電子制御→異常信号or動く場所の故障


で、まずはエアフロ。純正で買うと5万とかするらしいので某オクで4000\くらいの中古品を入手。ホットワイヤー部の掃除はやらずに(外国産のエアフロはボロいから壊れる可能性がある)取り付け。バッテリーリセット。

結果、何も変わらず。次は電子制御スロットル。


とりあえずホイホイとバラしていきます。すると見えた、バタフライの部分が。

「でもまてよ、ワイヤー式じゃないのにどうやってバタフライあけるんだ?いいや、どうせステッピングモーターだし、えいっ!!

指をズボっと突っ込んで強引にバタフライをバタフライさせてキャブクリーナーとウェスで掃除。強引にやって壊れても知りません。自己責任です。
この時注意して頂きたいのは、キャブクリーナーとか有機溶剤をエンジンかけたまま国産でやる掃除みたいにブシューーっと突っ込まないこと。世界最強の国産部品とはクオリティが違いすぎるので、下手すると車が壊れます。なので、ウェスにつけてそっとふき取りましょう。


外すのがめんどくさくて車載のままやったので指がキズだらけです。


その後、裏ワザみたいなアルファコマンドででスロットルポジションを初期化。これやらないとアイドリングが3000回転とかF1もビックリな感じになります。やり方は諸説ありますが


キーをMARにして一分以上、次にOFFにして15秒、最後にエンジン始動。


これでオーケィ。しばらくは学習の為におかしな動きをしますが多分大丈夫な予感。インジェクタの警告灯も出てません。これで直るといいなぁ。これだけやって直らないって人は多分、今ついてるラムダセンサかスロットルが壊れてるんだと思います。ディーラーいってエグザミィしてもらって下さい。もしくは、初期型の156だったら147用のスロットルがついてしまってるとかね。



同じ事やって壊れたって文句言われてもシカトしますのであしからず。自己責任でお願いします。
Posted at 2012/02/21 10:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロメオさん | クルマ

プロフィール

「アルファ全損 http://cvw.jp/b/920971/37712925/
何シテル?   04/17 22:40
Eです。DIY嫌いなズボラな性格で典型的なAB型です。かなり適当な性格なので作業はほぼ参考にならないと思います。あとハッキリ言う性格なので言葉遣いがイマイチ悪い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインドウレギュレーター(右リア)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 21:04:22
リボス カルデット(0.75L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 23:04:11
セレスピードシフト方向反転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 20:31:05

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
ロードバイクが積める
アルファロメオ アルファGT 愛のCoda (アルファロメオ アルファGT)
泣く子も微妙に黙る限定車、コレッツィオーネの最終後期型です。 日本にある75台のうちの ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
父親から譲り受けた車です。 5MTだったのでこれで運転を覚えました。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T78ターボの600馬力フルチューンです。当時の未熟な自分にはその有り余るパワーを使い切 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation