• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E缶のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

バッテリー交換

去年買ったばかり
 
 のバッテリーに別れを告げ、届いた新品バッテリーに交換しました。




なんか形ちげぇ。マイナスコネクタのとこつかねぇし。なんだこれ。壊して強引に着けるしかない。とか思いながらサクッと交換です。

 

 

こないだ改造したばっかのOBDコネクタのスイッチ入れてキーをMARの位置にしてノートPCの電源入れて、念の為セレのキャリブレーションしました。ついでに、クラッチリプレイスメントも。そしてエンジンON



あれ?なんかアイドリング音が違う?パワフルな気が・・・


あれれ?走り出しのセレのクラッチワークがかなりスムーズだぞ。前みたいにンー、ドン!じゃなくてちゃんと慣れた人が運転するような丁寧なミートになってる・・・


あれれれ?いつもは「ン゙ッ!!」ってちょっと違和感のある1→2速が気持ち悪いくらいスムーズ・・・常にスポーツモードだから繋ぎは乱暴なはずなのに・・・


 
ていうかシフトダウン速っ

  


前回アキューム交換したにも関わらず、交換前とそんなに変わらぬヘタクソが運転するMTみたいなクラッチワークだったセレが信じられないくらいスムーズになってました。セレスピードのソレノイドを交換しなきゃダメかなぁ、と思ってたんですが、バッテリー換えたから電気周りが一気によくなったのかな?

前に乗ってた156がセレ周りがフル交換されてて死ぬほどスムーズだったんですが、ほぼそれに近いです。ていうかなにこれ。





 
まさか本格的に壊れる前兆じゃないよな。
 




 

まさかね・・・。
Posted at 2014/02/23 23:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ | クルマ
2014年02月21日 イイね!

人生初レッカー

人生初レッカー今朝不動となり人生初のレッカーとなりました

しかも、定番のセレやエンジントラブルではなく、(一応、きちんと面倒は見てるつもりなので)去年替えたばかりのバッテリーの突然死というw

そしてあまりにも大電流を要するらしく、JAFのトラックのバッテリーがカラになり、まさにミイラ取りがミイラになった状態。JAFが更にJAFの応援を呼ぶというなんともレアなケースです。




何年かぶりの電車に乗ることになりましたw



Posted at 2014/02/21 10:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年02月17日 イイね!

ELM327 Bluetooth化

前々から思ってたんですけど、GTだとELM327を繋ぐ時、いちいち下のコンソールをバラさないといけないので面倒くさいんですよね。

なのでbluetoothモデルを取り寄せました。



ですが


ご存知の通りOBDコネクタは常時電源、つまり常に電気が流れ続けています。ELMもLEDがペッカペッカしてる訳ですから、最低でも0.1Aは電力消費している訳です。そして!!アルファはオルタが死ぬほど貧弱です。しかも電気食いのセレスピード。そのせいで国産に比べてかなりの大容量バッテリーとはいえ、放置すれば1週間くらいでバッテリーが逝くでしょう。


 ということで改造しました。珍しく電気系統。


 

先人の知恵をお借りして、電源は16番コネクタということが解りましたので、復帰できるようにコネクタピンからケーブルを離脱。間にテキトーにスイッチかませました。
しかもですよ!普段は被服むいてテキトーに指でネジってビニールテープを巻くだけ、というオーディオ屋が見たら卒倒しそうなテキトー作業だったのですが、超頑張ってギボシを使いました!しかもしかもです、いつでも外せるようにコネクタまで作りました!!!あーめんどくせぇ 






ここまでやって気付いたんですが、このスイッチは押してもONになったんだかOFFになったんだかほぼわかりません。なので、LEDを間に入れました。ON時のみ点灯。

こんな感じで完成です。
 


 



これでタブレットでもPCでも数値確認が可能になってある程度のメンテと調整ができますね。うん、よかったよかった。
Posted at 2014/02/17 00:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ | クルマ
2014年02月11日 イイね!

アキュームレーター交換

本日、降りしきる雪の中、キュリアスさんという馴染みにしてる整備士集団のとこに行ってアキュームレーターを交換してきました。


※自分でやって失敗しても責任取る気はないので、やる方は勝手にやってください。
アキュームが完全に死んでない場合以外は、減圧させないとオイルが飛び散りますので減圧は必須です。現に減圧してあっても多少オイルが出ます。



参考にならない手順は以下。


まずスキャナープログラムでアキュムレーターを減圧させた後、バッテリーをチャチャッと外します。この辺はラクショーですね。
 

次にバッテリートレイがでてきますのでこれを外します。作業してて気付いたんですがGTはどうやら、トレイを外すには下から潜らないとダメみたいです。エアクリボックスと連結してしまっていてそれを外さないとダメなようなので。


 ですがそこはワタクシ。




力こそパワーだ!!!
 


背筋力280kgを誇る力でひん曲げて事なきを得ました。潜らずに無事に脱着。
地面が雪とかでビショビショなのでイヤだったんです

するとこんな感じです。鉄フーセンがコンニチハ。

 

それで邪魔なステーを外してイザ、アキュームレーターを外すのですが外れない!!
ていうか整備士さんとこにも270mmのスパナなんてない!!どうするか・・・SSTをどこかから借りようにもイタ車ショップなんてないし・・・ラスペネをブシュブシュと吹きつつ、無常にも無駄な時間が流れていく・・・ようし。

 
力こそパワーだ 



ガシッと鉄フーセンを両手で鷲掴み。多分この時きっと、オランウータン並の握力出たと思います。おぉおおおおおおぉぉおおお!!!!という声で叫びながらフルパワー。


 

ガキッ!!!



  

 という音が、氷点下近くまで冷やされた当たり一面にこだまする。そして遂に外れました。キュリアスのお二人は後ろで爆笑。「ほんとに素手で外しちゃったよ!!」って。多分、素手で外したのって世界でも俺だけでしょうw




そのあとスキャナープログラムでエア抜き、チェックして無事完了!データとってみましたがしっかり蓄圧されてます。ショックもだいぶ減り、シフトアップがスピーディ。いやーよかったよかった。しかし素人には重整備な事をやると疲れますね。今夜はぐっすり眠れそうです。


そういえば、ウチのGTは2008年式で買ってから1年で4万乗って、既に12万kmにも関わらず、アキュームはまだソコソコ生きてました。後期型なので対策品で性能が高いものになっているのか、それとも一度交換されていたのか?謎です。ただ、サーモスタットが新品ぽい感じだったり他のホース類もしっかりメンテされてた感が見て取れたので一安心でした。


 
  
Posted at 2014/02/11 23:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ | クルマ
2014年02月10日 イイね!

セレ用オリジナルパドルシフト打ち合わせ

セレ用オリジナルパドルシフト打ち合わせ今日は兼ねてより知り合いの工場に頼んで進めていたセレ用パドルシフトのデザイン打ち合わせにいってきました。

で、実際にアルミであがってきた俺のデザインがこれ。



うーむ、いいじゃないすか。超高級感。もう少し上と下を長くした方がいいですね。

それで、スイッチ部分の機構アイディアを二時間に渡ってディスカッションしてました。で、仮で決定したのは、当初スイッチ部分もアルミで作る予定だったのですが、アルミの強度をパドルスイッチ部分が持つことで、訳のわからない支点作用になってる純正スイッチの受け側の部分も破損してしまうんじゃないか、これでは本末転倒。という懸念が出てきました。(受け側というのは、セレのパドル故障の大半はシフト部分の脚が折れる事ですが、そこの軸受けの部分です)

そこで考え出したのが、スイッチの機構を無視して新たに小型のプラスチックのスイッチボックスを既存のパドル受け部分に設置してスイッチの機構自体を作り替えてしまおう、というもの。純正パドルは外してしまいます。スイッチをボックス化することでパドルシフト部分をビスで自由に付け替える事もできるメリットが出る為、これが今の所は一番濃厚かな、と。予算は左右セットで5〜6万以内。欲しい人が複数いれば量産もできるかもしれません。

ハンドルと合わせるとこんな感じ。ナイス高級感です。




Posted at 2014/02/10 00:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルファ全損 http://cvw.jp/b/920971/37712925/
何シテル?   04/17 22:40
Eです。DIY嫌いなズボラな性格で典型的なAB型です。かなり適当な性格なので作業はほぼ参考にならないと思います。あとハッキリ言う性格なので言葉遣いがイマイチ悪い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9 10 1112131415
16 17181920 2122
232425262728 

リンク・クリップ

ウインドウレギュレーター(右リア)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 21:04:22
リボス カルデット(0.75L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 23:04:11
セレスピードシフト方向反転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 20:31:05

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
ロードバイクが積める
アルファロメオ アルファGT 愛のCoda (アルファロメオ アルファGT)
泣く子も微妙に黙る限定車、コレッツィオーネの最終後期型です。 日本にある75台のうちの ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
父親から譲り受けた車です。 5MTだったのでこれで運転を覚えました。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T78ターボの600馬力フルチューンです。当時の未熟な自分にはその有り余るパワーを使い切 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation