• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ND5

deko-hiのブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

ヤリスクロス 注文

子どもの就職にあわせて、通勤用にクルマの購入を検討していました。
”中古車で”と考えていましたが、中古車の割安感もあまり感じられないと思いこんでしまったので、思い切って新車で購入することを検討しました。
かつてトヨタディーラーで父が勤めていたことから、トヨタディーラーで自動車保険に加入していて、他メーカーに乗り換えてもずっと保険契約はトヨタディーラーの営業の方に頼っていました。
今回はその縁で子どものクルマはトヨタ車にしました。
「自分のクルマをトヨタにしろよ」という声も聞かれそうですが、いまは他メーカーのクルマに興味があるので・・・

さて、今回注文したのは「ヤリスクロス」です。
当初は「ライズ」を考えていましたが、あのダイハツの不正問題で注文できなくなってしまっていたので、その次のサイズ感のクルマとして「ヤリスクロス」にしました。価格的には「ヤリス」の方が良いのでしょうが、視線が高く保てるSUVは運転が楽なのではないか?と思って「ヤリスクロス」一択であとはグレードの選択だけとしました。
というのも、子どもは「なんでもいいよ」「大きいのはやめて」「お父さんが乗っていたような特殊な(←左のMTの外車をさしているようです)クルマはやめて」「なんなら軽がいい」と言っていましたが、遠出をするのに高速に乗ることもあるだろうし、友だちと複数人で出かけることもあるだろうしと考えて、軽ではないクルマで探しました。
2月中に一度「購入を検討している」と伝え、1月頃の納車になるために「いつ注文を入れたら良いか?」と確認したら「いまのところ5月ごろと思います。ただし、注文が増えて徐々に納期が伸びているので、早まるかもしれません」と言われました。
3月の上旬に再度確認したら「注文が増えていて、今注文入れていただくと11月末くらいになっています。このあとどんどん延びていくのは間違いないです。納車を調整して1月納車に遅らせることはできるけれど、納期を早めることはできません」と言われたので、急遽3月中に注文を入れることにしました。
結果3月16日に注文を入れて、来年の1月末か2月中納車となります。
支払いがちょっと心配ですが、妻と折半でとなったので、とりあえずなんとかなりそうということで注文となりました。

ディーラーでは(おそらくメーカーからの指示)「ライズ」を注文していた方に、「シエンタ」「ヤリスクロス」「ヤリス」など別のクルマに注文を入れ直すかどうか確認を取っていたそうです。メーカーもその際の支払額の増加に対して少し補償?するようにしたそうです。すると「ライズ」から「ヤリスクロス」」に注文を変える人が多かったそうで、その方たちへの納車が最優先となっているのが現状だそうです。ちなみに、それが5月か6月ころに終わり、全くの新規の人たちがそれ以降の生産になるのに加えて、マイナーチェンジを待っていた人たちの注文が増えた結果こうになりました。
ということで、長文となりましたが、年明けまで待つことにします。
Posted at 2024/03/28 23:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月09日 イイね!

「間合いが甘いぞ」「うしろにも目をつけるんだ」

小中高生のころガンダムが流行りました。
ファースト劇場版を繰り返しみていたら、Zガンダムが放送されるという。毎週ビデオに録画しながら見ていたものです。
アムロが再登場し活躍する姿に、懐かしさを覚えていたあの頃。
カミーユにアムロが戦闘中に指示をします。
「間合いが甘いぞ」「うしろにも目をつけるんだ」
MKⅡでアッシマーと戦うカミーユにかけるアムロの声。

この先右折専用レーンがあるため、前走車はウインカーを出さないまま右に寄っていいます。この交差点は右折レーンに侵入する車が減速するため、少々詰まり気味になります。

追突しても嫌なので、自分も減速しながら、でも直進したいです。
前走車の前直進するレーンは結構すいていますが、信号が変わりそうです。

右側に白い1つ前のハリアーがいますが、このとき私の視界には入っていません。


ハリアーの前走車(黒い車)が、信号が変わったのかさらにその前のトラックが減速したようで詰まってしまったためブレーキを踏みます。

するとこのハリアー、突然こちらに寄ってきます。もちろんウインカーはなしです。


はじめてウインカーを点灯させます。しかしそのときには、車線の線を踏んでいます。画像だと距離があるように感じますが、運転していると自分の車のフロントをかすめていくくらいの感覚に感じます。そして、なによりこのときはじめて、ハリアーの存在を意識しました。
クラクションを鳴らしましたが、平然と割って入ってきます。

みなさんは、右車線を走っているとき、どのくらい左後ろの車を気にして運転していますか?私は、このように前走車が右折レーンに入るとともに、前の信号が赤になりそうな時は、右前と正面の様子に集中し、左後ろを走行中の車には注意がいきません。真後ろを走行する車には、急ブレーキを踏ませたり、無駄にソロソロ走ってイライラさせることをしないように気をつけてはいます。

もっと前走車アクアとの車間を詰め詰めにして、無理な割り込みをさせないほうがよかったか・・・   いやいや、このタイミングで車間を詰めるのはないでしょう。
もっと後方に注意をむけていればよかった・・・    なかなか左後方から無理に割り込むことは考えないほうが普通なのではないかなぁ。
と悩みつつ信号停車してからふと頭に浮かんだのがタイトルのことば
「間合いが甘いぞ」「うしろにも目をつけるんだ」でした。

多分自分の運転には問題はなかったと思っています。
しかも私はニュータイプではありませんからね。
アムロさんのようにニュータイプになれれば、もっともっと予測して、まわりの割り込みなんかも予測してさらに安全に運転できるかもしれません。
安全運転は運転する人全員が気を配ることでできることだと思うのですが、いかがでしょう。
Posted at 2024/03/09 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月25日 イイね!

榛名山へ

榛名山へ雪を求めて榛名山へいきました。
山の上では少々雪が降っています。
結構積もっていました。
2年目のスタッドレス、まだまだよく効いています。
Posted at 2024/04/14 21:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月10日 イイね!

安全運転啓発のために投稿します2

朝ちょっと嫌な気分になったのを忘れていたところ、帰宅前に不愉快な運転に遭遇。
赤信号で停止中。対向車は右折待ちらしい。このときはあまり気にしていませんでした。
ちなみに自分はここを直進するつもり。誤ってウィンカーを出していることはありません。

青になる直前です。このあとすぐに青になります。


赤で停止中ちょっとスマホのミュージックプレーヤーを操作しました。
青になりそうだったので、素早く操作し、青に変わるのを待っていました。
青に変わるのに気が付かず、すこし停止していたわけではありません。変わってすぐに動き始めます。このとき、対向車の動きは意識していません。なんといっても直進が優先ですから。

対向車も動き出していたようです。停止線より前に出てきています。(ドラレコで確認しました)

そして、気がつくと・・・

なんで目の前に車がいるの?ということで急ブレーキ。発進直後でスピードが出ていないことが幸いしました。ぶつからなくてよかったです。
この状態だと、自分が直進することはできないので、対向車に譲ります。

クラクションを思いっきり鳴らしたい気分でしたが、職場が近いもので・・・少々遠慮しました。
ちなみに年配の方が運転していました。

歳をとってきたせいか、若い頃よりも無理な運転をしなくなってきました。
できるだけ、周りを不快にしないように気をつけて運転しています。
車線変更するにも、安全確認→ウィンカー→様子見・安全確保→車線変更開始としています。
しかし、自分がそうしているから余計気になるのか、ウインカーとほぼ同時に車線変更開始や、無理な割り込み等の運転がとても気になります。
では、自分が完璧な運転をしているかというと・・・決してそうであるとは言い切れません。でもできるだけスマートに運転したいと思っています。
社会全体で安全にかつ周りを不快にさせないように運転する方法はないものかと思案しています。
とはいっても、一個人ではどうにもできないのかもしれませんが・・・


Posted at 2024/01/10 23:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月10日 イイね!

安全運転啓発のため投稿します

さいきん運転していて危ないと感じるシーンをドラレコから取り出して投稿しています。今朝も嫌だなと思う運転を見たので投稿します。
朝日が眩しい逆光の中、この先の信号まで50mくらいのところです。
前の車との車間は20m強くらい?画像だと遠く感じますが、肉眼では割と近いです。信号がそろそろ変わるタイミングです。


交差点手前のイエローライン直前で右車線の車がウインカーを出します。こちらに車線変更したいようです。



イエローカット&信号停止直前&車間はとても大きいとは言えない&ウィンカーとほぼ同時に車線変更開始


あまり好ましくない車線変更に辟易します。

信号が青で、車間をもっとキープできているのなら多少は我慢しますが、信号停止直前なので、予定していたブレーキ踏力よりも強く踏まなければならないので・・・

朝から少々不愉快な気分です。
Posted at 2024/01/10 23:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2021年12月28日納車されました 2020年12月に年改されたモデルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
9/4これまでもお世話になっている主に中古車を扱う店で、契約をしてきました。11月納車予 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用+荷物積み用に軽を使用しています。 10月中旬に追突された軽自動車との入れ替えで、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納車まで1年2ヶ月だそうです。
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
子どもの就職(2025.4月)に合わせて乗れるように3/16に注文しました。 納車は20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation