• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月20日

ひとりdeぐるり北海道 15日目【道南】八雲町(八雲温泉 おぼこ荘)

ひとりdeぐるり北海道 15日目【道南】八雲町(八雲温泉 おぼこ荘)  9月に北海道へ行き、ノロノロとUPしていってるのですが、
「いい加減、北海道飽きたよ!」と思われているでしょうね…
実のところ、ワタクシのほうが飽き… て… き… ゲフンゲフン

今しばらく稚拙なブログにお付き合いくださいませ。










「お昼抜きで全力投球した朝食」を食べたので、お昼抜きにして夕食に全振りしよう。もしもの時はパンがあるから大丈夫☆

走れ、走れ、田中さん。
お漏らししてるけど、頑張れ、頑張れ。










\到着/




背後には標高999.3㍍の、惜しくも1000㍍足らずの奇怪な山容の雄鉾岳(おぼこだけ)が聳え、これが施設名の「おぼこ荘」の由来となっているそうです。


※拾い画像(おぼこ荘手前から)




※拾い画像

その雄鉾岳ですが、アイヌ語の原名はカムイ・エ・ロシキ(神々が群立するところ)で、北東面が大岩壁で「そそり立つ」姿は崇高を感じられるのだとか。


※拾い画像

こんなところまで登るって… 登山される方って凄いなー。















入浴料は600円。券売機で入浴券を買い、左横に設けられている青いトレーに置くのですが、



こんなんでいいの?って感じで二度見した(笑)




















ガラ…(戸を開く音)






















独泉☆

駐車場には車が多く停まっていたので立ち寄り湯の人でいっぱいなんだろうなーって思っていただけにビックリ。この日は男湯だけが賑わっていたのだろうか。

ガラス張りの明るい浴室に10人サイズの浴槽。
大きな岩の壁は噴石が使われているという野趣溢れる浴槽からは滔々と惜しみない溢れ出しがあり、浴槽まわりは赤錆色と黄土色の渋い色に染まっていました。

深緑をおびた笹濁り湯からは金気臭がします。岩の下の裂け目から注がれる湯のしぶきが顔にパチパチと当たってくるほど勢いが良くって嬉しくなります。しかも微炭酸っぽい!



湯口とは逆の位置からの溢れ出す湯はその直下にある排水口から惜しげもなく捨てられいく…



あまりにも贅沢な湯使いは圧巻です。湯はじゃんじゃん注がれ、どんどん流れていくので鮮度抜群。サラサラキシキシの浴感で湯加減もちょうど良かったです。

ちなみに、このガラスに近付き過ぎるのは危険なんですって。外を覗くと男性露天風呂が丸見え。と言うことは… アハハハー










さて、露天風呂に繋がるドアを開けると…



階段でした。階段を降りていくと…















\「大浴場 露天風呂」が視界いっぱいに現れます/




10数人サイズの広大な露天風呂をたっぷりと満たす豊富な湯。内湯とは異なる色と性質の湯。鉄分の多い濁り湯です。
岩の向こうは鉛川。せせらぎを聞きながら… 嗚呼… まさに極上、至福の時です。



浴槽の中央には岩。







運よく日陰が出来ていたので、ゆったりのんびり浸かっていました。







素晴らしい湯をありがとうございました。











※公式HPより拝借

ふーん。男湯のほうが倍大きいんだー。内湯も男湯の方が倍大きいらしいの。ふーん…






















八雲町木彫り熊資料館にやって来ました。



お土産品から芸術作品までさまざまな木彫り熊をまとめて見られる、道内でも唯一の施設。実はかなり楽しみにしておりました。










ご自由にご覧くださいコーナーにて。






         。 。
        / / ポーン!
      ( Д )







はぁぁぁ?!(笑)

東京の一部書店しか販売していない雑誌に掲載されたもので、十代目松本幸四郎氏と八雲の木彫り熊が同じポーズをしているという企画だったそうです。

加藤貞夫氏の「座熊」

















      スポポポポポポーン!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))





茂木多喜治氏の「鮭背負い熊」


もしかしたら作者も違うかもだけど、ほぼ一致ってことで。





熊と、スーツと、幸四郎
熊と、スーツと、幸四郎
熊と、スーツと、幸四郎


気を引き締めておかないと、声を出して笑いそうになるやつです(笑)










木彫り熊は、撮影可のものと撮影不可のものがあります。いくつかご紹介します。





\ドドーーーン/







































大木を割っただけのような熊、スキーに乗った小さく愛らしい熊がいたり、



こちらもとっても小さかったり。
北海道土産の代表的な木彫り熊のイメージって鮭をくわえた熊の姿だったけど、形や表現が幅広くてこんなに愛らしい熊がたくさん見られて、来て良かったー。




















こんなに見れて撮れるのに八雲町郷土資料館も木彫り熊資料館も入館無料なんですよ。










八雲町の由来・起源
アイヌ語で「温泉が・下る」を意味する「ユーラㇷ゚(yu-rap)」と呼ばれていた場所で、「八雲」の名称は、1878(明治11)年に山越内村遊楽部の開墾事業を始めた徳川慶勝の意向によって命名されました。命名に至った経緯については、明らかではありませんが、須佐之男命(「日本書紀」では素戔嗚尊)が出雲の国の須賀において、新婚のための宮を造りになった時に詠んだ歌によるといわれています。「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を(古事記)」
関連情報URL : http://www.h-ffs.com/oboko/
ブログ一覧 | 北海道 | 旅行/地域
Posted at 2023/12/20 19:48:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

八雲温泉 おぼこ荘 (北海道)
クリ坊!さん

温泉入りに山梨へ
いーちゃんowner ZC33Sさん

秘湯を巡る旅 第10湯 - 前編
(s)さん

入湯記録 1
あおい☆さん

奥球磨エリアへドライブ🎶🚗💨 ...
アインズさん

計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝 ...
梟-296-さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@海老ふらい さん もちろんありますよ~」
何シテル?   05/07 13:51
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation