• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

1泊2日 おんせん県おおいた-2日目-(由布院温泉 湯富里の宿 一壷天)








温泉の地で聴く音楽。

なんてベストなチョイスなんでしょ ٩( 'ω' )و とても聴き心地よかったです。



ハッキリ覚えてないけど、きっと早寝したと思うし、早起きしたんだと思う。










そしてやっぱり思うの。

最初が良すぎた、と(笑)

泣きたくなるほど相当ヘボい画像ばかりだ、と _(:3 」∠)_ 今でも向上などしておらぬ。










備忘録ですので、引き続き大らかな気持ちで読んでくださいませー。






















部屋の半露天風呂からも由布岳が望めて最高です!!!















待ちに待った朝食が始まります。



昨晩の夕食のときとは違う部屋へ案内されました。





予めセットされていました。









更に続々と運ばれてきて、朝食のセット完成図。


/いただきます!!\





















あ。

何か書いてる。





あぁ ( ╹◡╹ ) スマイルだ。












…いや、なんか違う(苦笑)










壁の一部がこんな仕様。



「白」って字かな?



小学生か(笑)










ニーマルハッチャン大分遠征20170401~20170402
Posted at 2019/08/17 22:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2019年08月17日 イイね!

1泊2日 おんせん県おおいた-1日目-(由布院温泉 湯富里の宿 一壷天)






2年前の蔵出しブログです。

PCも車も箱替えした直後で、バッタバタしていたってのもあってお蔵入り。





でも最大な理由は、


最初が良すぎた(笑)


それと、上手に撮れてなかったのも大きいと思います。泣きたくなるほど相当ヘボい。










備忘録ですので、大らかな気持ちで読んでくださいませー。

そういえば、これ以降から九州方面へ行ってません。そろそろ行きたいなー。










九州のやわい饂飩が好きなんです。特に「大地のうどん」が好き。

ごぼう天は芸術もん(ヘボい撮れっぷりで伝わらん泣)



渦巻き状に揚げたごぼう天は器からはみ出るほどで、手を広げたくらいの大きさなんです。

これを目の前にしたら、感嘆の声を上げずにはいられません!



分かりやすく言えば、稲庭うどんぐらいの細いうどん。半透明ツルツルのやわい麺なんです。





塩分過多なので、めっちゃ浮腫むぞう(ワタクシの場合)







さて、

宿に着きました ٩( 'ω' )و



早速、貸し切りのお風呂へ行きまする。





大きな円形の内湯と小さな円形の露天の石風呂から、



えー。なんで黒く塗ったん?(困惑)





ま、入るけどさ。


          /ビバノンノン\




もちろん、もう一つの家族風呂の内湯なしの檜の露天風呂にも入りまする。









お風呂上りは、



ご自由にどうぞの中から、

                       \ぷしゅ/




最高です!!















夕食は個室です。





源(げん) 純米大吟醸   大分県玖珠郡九重町 八鹿酒造株式会社


お酒はワタクシしか飲みません。なんか、ほんと、すみません(震え声)





卯月の宴が始まります。





≪先付≫ 蓬豆腐


よもぎのグリーンが綺麗に出てますね。

よもぎの花言葉は「平穏、夫婦愛」なんだそうです。



≪八寸≫ 山菜身浸し 桜花長芋 鱒の手毬寿司 飯蛸 海老 一寸豆 玉子焼き 白子






≪椀物≫ 桜餅




≪向付≫ 旬のお造り






≪焼物≫ 山女魚ふきのとう味噌焼き




お口直しとしていただきましたが、名称を覚えてません。白玉肉団子って感じでした。







≪蓋物≫ 鯛真子と筍






≪変鉢≫ 和牛ステーキ




≪合肴≫ 黒豚しゃぶ鍋








≪食事≫ 白飯 赤出汁 香の物




≪デザート≫ 自家製アイスクリーム
















続く
Posted at 2019/08/17 21:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2016年07月12日 イイね!

1泊2日 大分の旅-2日目-(由布院温泉 湯富里の宿 一壷天)






目覚めると暗かった。





うん。

そりゃそうだ。

お腹ぱんちくりんで21時に就寝しちゃいましたから、自然と早起き(笑)










朝が始まるのをのんびり待つって贅沢。











朝ちゃぽんも贅沢仕様。



部屋の半露天風呂からも由布岳が望めて最高!





この後、昨日の小雨で断念した内湯なしの檜の露天風呂へ。



      熱!

水(湧き水)でうめてOKとのことなのですが、かなり広いのでなかなか温度が下がらない。










ならば、同じ露天でも家族湯の小さな方で。



サービスショット(笑) ※OTTOの足です

なんだか、犬神家の一族っぽい(笑)





そんなこんなで朝めし前の温泉三昧 ଘ( ᐛ ) ଓ yeah!















小腹が減ってきたのでコーヒーで朝食を待ちましょう。
















待ちに待った朝食が始まります。

昨晩の夕食のときとは違う部屋へ案内されました。



予めセットされていたのですが、



ほんのり青臭いけど、飲むとほぼほぼジュースみたいな青汁。飲みやすくって良き。






手作りの豆腐


ボリューミー。ふんわりと豆の甘さが広がります。





更に続々と運ばれてきて、朝食のセットが完成しました。



ワタクシには左利き用の配置。嬉しい限りです。

米と味噌汁の器がとんでもなく大きいの。





大分県の郷土料理 りゅうきゅう
















ン?

何か書いてる?





上から見てみよう。







( ╹◡╹ ) スマイルだ。










向きを変えてもらったら、



殺せんせーになっちゃった(笑)























チェックアウトまで心ゆくまで部屋の温泉を楽しみましょう。





ハンモックが本気で欲しいと思ったり。





昨日は山道デンジャラスロードを走ったもんだから、この風景は新鮮。

お山が「ゆ」ってなってます。















立ち止まることをしないから全て流し撮りという雑さ(苦笑)










昼食はとり天にしようと決めていたのですが、

朝食がボリューミーだったので断念。





岡本屋の地獄蒸しプリンを食べに行きましょう。うふふ。甘いものは別腹です(笑)



明礬温泉周辺はブルーシートで覆われている箇所がまだまだありましたが、

現在ほとんどの観光・宿泊施設が利用者の安全確保を優先しつつ、営業を再開されてました。

2年半前と変わらない「普段どおり」の別府・由布院の姿をこの目で見れて良かったです。

また来るからね。













ニーマルハッチャン大分遠征20160625~20160626

走行距離884km 燃費19.6km/L
Posted at 2016/07/12 23:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2016年07月09日 イイね!

1泊2日 大分の旅-1日目-(由布院温泉 湯富里の宿 一壷天)






どこか行きたい。

温泉に入りたい。





OTTOの希望条件は、

◆客室の少ない宿
◆客室露天風呂付きで眺め重視
◆料理が美味しい


お高くてもOKという太っ腹ぶり。





ワタクシの希望条件は、

◆どうせ行くなら復興応援で熊本か大分がいい










行ける日は10日後。





OTTOは初めての九州旅行となるので、張り切って調べてさせていただきました ଘ( ᐛ ) ଓ ヨ!

まだ空きがあって「これはッ!」と光るものがあった宿⑥軒をピックアップして、

・評価
・住所
・家からの距離
・家からの時間
・近隣情報
・宿の特徴
・チェックイン作業
・客室露天風呂の特徴
・客室露天風呂の眺め
・大浴場、貸切風呂
・料理
・食事の場所
・空室状況(公式HP、じゃらん、楽天、一休で比較)


上記⑬項目を調べ上げ一覧表にし、プレゼンしました。

こう見ると「その情報いる?」ってことまで調べていて面白い(笑)





甲乙つけ難い宿ばかりで迷ったけど、OTTOの一声で決定 ଘ( ᐛ ) ଓ 決断はいつも早い。

箱換えもだけど、お付き合いから結婚までも驚くほど早かったんですよ。










また機会があったら食べたい。

ふわふわのやわやわのもちもち饂飩。

OTTOも気になっていたらしく、それならばお昼は決まりです。



\資さんうどん(すけさんうどん)/






「のんびり走って、宿でのんびり過ごしたい」ため、観光は設定してません。



ナビの指示を無視して走ったものだから途中から山道モード。のんびりじゃない…(汗)

大雨続きだったためか、倒木が2箇所もあったりしてなかなかデンジャラスでした(滝汗)





それでも迷うことなく宿に到着。





予約者のワタクシがチェックイン作業 (ΘェΘ)φ

今夜の宿は、由布院温泉 湯富里の宿 一壷天です。

その際に出されたウェルカムドリンク&スイーツに驚きました。





OTTOには右利き用、ワタクシには左利き用にセッティングされたんです!

こういうことを見落とさないのって大事だと思うんです。高ポイント☆





 まだ他の宿泊客はお見えになってませんので、お好きな貸切湯をご堪能できますよ。






わーい、一番風呂 ଘ( ᐛ ) ଓ ヤッタネ。



大きな円形の内湯と小さな円形の露天の石風呂。

か、

内湯なしの檜の露天風呂。







ぽつりぽつりと小雨が降っていたので、最初は内湯のある方に決めました。



サービスショット(笑) ※OTTOの足です

泉質はアルカリ単純泉で、やわらかでやさしい。

出ては入り、出ては入り、雨と山を眺めながら贅沢なひと時を楽しみました。










客室は全て半露天風呂つきの離れ。



自然に囲まれた落ち着いた雰囲気で、これまた贅沢なひと時を過ごせそう。















夕食は個室。

客室もだけど、食事の個室もそれぞれ趣向が違うようです。

ここでも左利き用にセッティングされていて、ワタクシ大感激。



食中酒/西ノ関 純米酒-大分-


実は、ワインも気になったのだけど高額のため断念(震え声)





先付/枝豆豆腐






八寸 (全体図)


OTTOは喋るタイプじゃないのですが、料理の美味しさに饒舌。

素晴らしい食レポを披露してくれました。





八寸/夏野菜和風バーニャカウダ




濃ゅいソースかな?だったら嫌だなぁ… とビクついてたのですが杞憂でした。

パンがあったらソースをぬぐって食べ尽くしたい!と思うほど美味しかったです。





八寸/鱧焼目漬けセロリみぞれ




今季初の鱧。やわらかい味付けの酢の物。お酒にもよく合って美味しい。





八寸/モロッコ豆ニシ貝黄身辛し和え


お酒に合いすぎます(喜)





八寸/海老グリーンアスパラ、茄子と茗荷寿司、地鶏燻製






吸物/地鶏団子鍋




美味しい!





向付/豊後水道お造り








台物/鮎塩焼き






お口直し/稲庭うどん




さっぱりと冷たくて、お口も腹具合もリフレッシュしたかのように引き締まりました。





蓋物/蓮根餅 鰻






変鉢/豊後牛ステーキ


ステーキは得意じゃないので一切れだけにして、後はOTTOに食べてもらったのですが、

豊後牛って美味しいですね。







温物/茶碗蒸し、食事/白飯、赤出汁、香の物


お米が立ってます。我が家好みの硬め。

もう蓮根餅あたりからギブだったので一口分だけよそりました。



※茶碗蒸しのスプーンの向きが違うのはワタクシが勝手に動かしちゃったからです





デザート/季節のフルーツ


バナナのアイスクリームが、まるでケーキを食べているようなふわふわ感。美味しい!





色んなものを少しずつ楽しめて美味しい楽しい食事でした。大満足☆

お腹ぱんちくりんで21時に就寝。すやぁ。
Posted at 2016/07/09 23:44:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域
2015年05月27日 イイね!

【駆け抜ける九州岡山組大襲来迎撃オフ】豊の国大分⇒こころあったか観光愛媛






すぅっと眠りに落ち、自然に目覚めました。





昨朝のマーライオン…

そんなことあったっ?ってくらい清々しい気持ちの朝を迎え、

絶好調です☆










朝ちゃぽん。





\貸切風呂/


2人で入るのに丁度いい空間。







貸切風呂でも扉の向こうに半露天風呂がありました。




































\お待ちかねの朝食/


昨夜とは違って奇をてらうことのないオーソドックスな朝食です。





焼鮭


皮目をパリッと焼いて欲しかったな。ぐにぐにしてたので皮はお残し。





手作り豆腐


甘くてふわっとした素朴な豆の味わい。温かくて美味しいの。

薬味と醤油はお好みで。無しの方が美味しいと思いました。













\TKG/


絶品の白米に黄身だけTKG。ちょっぴり明太子のっけてみました。

黄身の味がしっかりしてて濃ゅい。美味しい!










そういえば夕食もこの部屋だったけど、窓の外は何があるんだろう?










ガラ…(戸を開く音)














ミカンズだ❤















\リベンジ/


お土産を求めて。

早朝にOPENしている店はチラホラ程度しかなかった↷↷





ふらふら散策していたら偶然にも皆さんの宿の前を通りかかり記念写真にフレームイン。

また後ほど合流します。





が!

下りと上り… 位置関係を把握していなかったためナビの設定が間違っていて合流できず。

雨の中、濃霧の中、一人でさまよう羽目に(サンリオピューロランド向かってた震え)










やっとのことで合流できたのは大分の端っこ。フェリー乗り場です。



車長の違いでミカンズだけ違う列(涙)





昼食は、佐賀関の特産品である名物「くろめ」が入った、

くろめうどん


くろめは凄い粘りで、とろーんどろーんぬめーん。ツユ全体もとろんとろん。

豊後のきれいな海で採れる海草で粘りが強く、アミノ酸、天然ミネラル、食物繊維が豊富。

具は牛肉、蒲鉾、竹輪、葱。

意外にも讃岐うどんっぽい感じのコシのある麺でした。










我らが乗船するフェリーが着岸しました。



人 → 二輪車 → 四輪車の順で乗り込みます。





皆に続けー!!!!!! ※係員の誘導により乗船してます







船員指定の位置に駐車。



ギュウギュウだよ。





風の影響か航路でカーブを描いているのか、やたら船内が斜めるの。

この身体のふわふわ感… ちょっと酔ったかも。










前方ランプドアが開いたら、エンジンをかけ、船員の指示により順に下船します。




















始めのワンフレーズしか知りませんが、

童謡「みかんの花咲く丘」のメロディーロードを駆け抜け、それぞれの帰路へ。










こんな旅レポに長々とお付き合いしてくださり、ありがとうございました。

とても楽しく愉快な旅ができたのも、同盟の皆さま、お会いできた方、OTTOのおかげです★

本当にありがとうございました。
Posted at 2015/05/27 23:27:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大分県 | 旅行/地域

プロフィール

「@まんけん さん すれ違いざまのソースの匂いで判別したのではなく、四角い容器だったのでUFOではなくペヤング!って突っ込みました(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation