• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

青い体はまた燃えてくる(須川温泉 栗駒山荘)-朝餉-

青い体はまた燃えてくる(須川温泉 栗駒山荘)-朝餉-朝食は7時~9時に夕餉と同じ会場に行けばよろしおす。但し、夕食の時とは席が変わるとの説明がありました。
眺めの公平さなんでしょうか?
「景色良いからさ、違う角度からも見てよ!」の想いから?
我らは中央付近の窓側席でした。ありがとう!















栗駒山荘の公式HPには夕食や朝食の案内がないので、もう何年も前のブログ記事からハーフバイキング形式という情報を仕入れていた。












違うやんけ。
ドリンクがセルフサービスなだけ。あの子はトマトジュース、ワタクシは牛乳をチョイス。











ご飯は左に、味噌汁は右に。



正統派な朝食でよろしおす。













元々火を通してありますが、



容器の下部分に水を入れ、蓋をしてちょっと待ちます。蒸気が発生してきますので2、3分待てば温かな蒸し野菜の出来上がり。





食べ始めると同時に提供されました。こちらも温か熱々です。



ご飯のお代わりもして、完食。大満足です。















部屋にはとても大きなはめ殺しの窓があり絶景です。



ここから難点を…
・はめ殺しの窓ゆえに外の風を感じられないのが残念。
・自家発電のため部屋に冷蔵庫やクーラーがありません。
(食事会場への持ち込みはNGで客室への持ち込みはOKとなっており、冷やせないと困る!って方はフロントで預かってくださるとのこと)
・部屋のドアが頑丈な重たいタイプで、気遣いなしだとバッターン!って響きます。しかも完全に閉じるまで気が抜けない。










そして、チェックアウト間際の部屋での出来事です。けたたましい鈴の音が聴こえてきたんです。

何事か?!

あの子トイレ中・・・「_nina_さん、何か音楽でも聴いてるのかな?やけに大音量だな…」
ワタクシ身支度中・・・「え?あの子… 乙姫代わりにスマホから鳴らしてるのかな?」



お互いがそう思ってたんです。















ごめん。違った。















ここはホテルみたいな宿泊施設だけど、山荘。
ここでピーンとキましたよね?そうです!登山目的の方も当然いるのです。



熊鈴は必須アイテム!

チリンチリンと賑やかな音を発する鈴型、ガランガランと低音を発するカウベル型に、高音で響きの良い音が出るベル型。素材にまで拘れば、真鍮がオヌヌメ。高音で音が大きいの。



消音機能付きの熊鈴なら必要なときだけ使えて便利だよー。
(きっと乙姫にも 笑)
Posted at 2022/06/22 08:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県 | 旅行/地域
2022年06月21日 イイね!

青い体はまた燃えてくる(須川温泉 栗駒山荘)-夕餉-

青い体はまた燃えてくる(須川温泉 栗駒山荘)-夕餉-ぶっちゃけて言います。須川高原温泉と栗駒山荘が県境にあることを知りませんでした。
(現地に着いて「あ!」でした 苦笑)















予約困難宿としても名高い栗駒山荘。
GW最終日にたまたま見たら空きがあって勢いで予約したーーーーー!と言うあの子。



というわけで、栗駒山荘にお泊まりします。










もう何年も前のブログ記事のことなので現行のサービスなのかが不明のため、「栗駒山荘の宿泊者は須川高原温泉に無料で入れるのか」ってことを須川高原温泉へ電話して訊いてみたんです。


プルルル…
栗駒山荘さんではどうされているのか知りませんが、須川高原温泉に宿泊されるお客様はお申し出があれば栗駒山荘の無料入浴券をお渡ししております。










若干の闇を感じる…
すぐ隣だけど県が違うから相容れない関係なの?実は激しいライバル関係なの?(震え)





栗駒山荘にはチェックイン時に無料入浴券のことを訊いてみました。
(闇、再び… だったら泣くど)










栗駒山荘の宿泊者は申し出ていただければ須川高原温泉の内湯、外湯の2つの無料入浴券をお渡ししております。


ホッとした。だが、このことは公式HPには載っておらず、客室のご案内冊子(宿泊定款)に書かれているだけ。大っぴらに言えばいいのに。



なのでここで言っちゃいます。
栗駒山荘に泊まれば、須川高原温泉の無料入浴券が貰えます。
須川高原温泉に泊まれば、栗駒山荘の無料入浴券が貰えます。






というわけで、これが前回のブログ冒頭で言っていたカラクリです。















「山荘」って語句から、良くてペンション、悪くて山小屋なイメージを持っていましたが、サービス形態はホテルと同じ。










夕食時間は18時か19時となっており、睡眠確保のため18時にしました。



床から2階分はあるであろうと思われる巨大な窓のある食事会場で、小さなお子様が2人いるファミリーを除いては窓側の席に配置されていました。その窓からは標高約1,100mの高地から望むロケーションが開放的で風景を楽しみながら食事が楽しめます。





春風を運ぶ芽吹と出会ひ
        栗駒山荘
    水無月 お品書き






食前酒 山葡萄酒
前菜  田沢湖紅鱒の押し寿司
     稚鮎の山椒煮
     こごみの梅マヨ和え
     アイコのナムル
     山独活の醤油漬け ※山ウド
     山菜の素揚げ






凌ぎ  冷がけ蕎麦












進肴  初夏野菜のサラダ






造里  仙人岩魚と木耳お造り






強肴  県産和牛の陶板焼き






蒸物  山菜焼売






焼物  岩魚のホイル焼き








揚物  岩魚の油淋鶏ソース





食事  仙人米
     長芋紫蘇漬け
     燻し大根  胡瓜
止椀  田舎味噌仕立て






水物  パンナコッタ






栗駒山荘の公式HPには夕食や朝食の案内がないので、食事には力を入れていない宿なんだろうと期待はしていませんでした。
ところが、海の幸ではなく川魚、そして山の幸をふんだんに使ってどれも手間をかけた料理ばかりじゃないですか!


ただね、テンポが速すぎる配膳で落ち着いて食べていられなかったの。ゆっくり食べさせてほしかったなー。それと…
ドリンク料金高杉問題
その料金でこの量なのーーーーーーーーーー?でした(苦笑)















部屋に戻ると布団が敷かれていて、満腹だしちょっとだけ… のつもりが2人とも爆睡。あはははー。
Posted at 2022/06/21 08:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秋田県 | 旅行/地域
2022年06月19日 イイね!

心は青く染まってゆく(須川高原温泉)

心は青く染まってゆく(須川高原温泉)実はここの温泉は無料で入れました。
そのカラクリは後日のブログにてお知らせいたします。















先ずは館内にある内湯の大浴場「須川の湯」からイキませう。



















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆





広い!
20人くらい入れるそうです。



浴室の床はスノコ敷きのような誂えになっており、温もりある印象をもたらしています。
10基のシャワー付きカランが横一列に並んでいるのは壮観。





硫黄の香りにヌメリを伴うツルスベ浴感… 良き!





もう一つ戸があって、そちらは5~6人で入れる半露天風呂。



浴槽が小さいこともあって、こちらのほうが湯温高めでした。でも外気が入ってくるので心地よく浸かっていられます。













雷が鳴りだしヒヤヒヤしました。
(わー、歓迎されてるー 怖)





カッ!と晴れたりもして、木漏れ日が綺麗。







日差しが気になるのであれば、菅笠あります。










建物出入口には外湯用の菅笠も用意されています。







建物を出て左手に向かいませう。







天然蒸気ふかし湯「おいらん風呂」に入りたかったのですが、宿泊者優先で空いていればOKと言うも、なぜかイカせてくれない…



時間的もまだ大丈夫だったはずなのに。解せぬ。





もっと解せぬのが、門番のオジチャンの話がやたら長い。
あの子ちっとも聞いてないし(笑)


・岩ツバメがカラスに襲われていた。あの○そカラスめ!
   →動物の世界なので仕方ないかと…

・須川高原温泉に泊まると紙芝居あるよ。但し食事はイマイチだけど。
   →正直すぎるだろ(笑)





もういいから。露天風呂でいいから早く行かせろってウズウズしちゃいました。だって、入口の前で足止めを喰らってるんですもん(苦笑)









・この看板の動物の絵は昨日描いたんだよ。



よし、解った。撮っておくよ。










ようやく大露天風呂「大日湯」への暖簾をくぐれました。












今回は昨年から気になっていた虫除けグッズを装備することにしました。ただ、この日は涼しい方でアブはいなかったものの、あのオジチャンの話の間、ブヨが㌧でいてワタクシも気持ち半分程度しか話を聞いてなかったですし、あの子は聞いてなかったですし、おすし。とりあえずは噛まれなかったわけですが、この虫除けグッズの効果だったのかは不明のままです。
1つはあの子にプレゼント。すぐにTシャツの胸元につけてくれた。可愛いヤツめ。

















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆










とにかく広い!
まるでプールのように大きな浴槽です。なんでプールにしか思えないんだろう… と思ったら、柱の根元をミントグリーン色に塗っているせいだ。なぜ塗ったんだ…









女湯の正面には大迫力の奇石「大日岩」が鎮座しているそうですが、
↑これ?それとも↓これ?











激熱です。
広い浴槽なので場所によって湯加減に差があり、湯口から注がれる源泉は激熱のため、湯口に近づくほど熱いです。自分の好みの温度になる場所を探すのもまた楽しいかと思います。



いい湯をありがとう!
関連情報URL : http://sukawaonsen.jp/
Posted at 2022/06/19 19:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岩手県 | 旅行/地域
2022年06月19日 イイね!

続:楽しみと哀しみは コインの裏表(水沢石田温泉)

続:楽しみと哀しみは コインの裏表(水沢石田温泉)初っ端で二湯に振られ、急拵えの代替案で一湯。
そう、まだ一湯しか浸かれていないのだけれど、今から向かえば11時開店でイケそう。















本当に11時開店で入館でき、速やかにエレベーターに乗り込み6階へ。





窓側席は既にラス1。



窓際席以外はまだガラガラの空席でした。










ここで忠告しておく。
不動の人気メニュー「ナポリかつ」を注文したのだが、これが意外と時間が掛かるのだ。


あの子は別メニューで直ぐに運ばれてきた。気を遣ってゆっくり食べてくれていたと思うの。それでも、まだ来なかった。あの子が食べ終わっても、まだ来なかったのだ。なので覚悟の上で注文してください。



やっとこさ着弾。
先ず、そのボリュームに驚きます。そしてナポリタンがやたら濃厚そうな色合い。
(食べ切れるかしら…)


トマトがジューシーに香るたっぷりのナポリタンはちょっぴりスパイシー。オーダーが入ってから肉を切り揚げるというカツ。同じ皿にはサラダもたっぷり。売り切れることが多い人気メニューなんだそう。



美味しぃ!!!!!!
あの子を待たせてしまっているので早食いにて完食しましたが、食べ切れるか不安だったのは何だったのかって言うくらいペロリとイケました。










これで終わらないのが、マルカンマジック。












圧巻のビジュアル!!!!!!





マルカンビル大食堂で人気の「10段ソフトクリーム」です。高さ25㌢。
巨大なソフトクリームを美しく「まっすぐ」巻き上げるには、熟練の技と経験が必要です。



「みんなで分け合って食べられるように」という創業者の思いから、10段ソフトクリームが生まれました。





これをですね…



箸で食べるのです。
(反時計回りで見てね)



12時を回るとほぼ満席。凄い人気である。





マルカンビルの1階では色々な商品が販売されていて、マルカンビル大食堂のオリジナルグッズやらガチャガチャがあったりします。そして、猫キチにとってもパラダイスなのです。





何か写し忘れてもいるような…
それが何だったか分かんないのだけれど(Tシャツでした)、いきなり1万円も使ってしまった。初日なのにトランクがパンパンです…







マハカンビハ(笑)












マルカンビルで大いに楽しんでしまい時間が押したので、夏油温泉を断念することにした。ここも時間がたっぷり取れないと勿体ないところなので、リベンジしませう。
と、車を走らせていると、「今、何かあった!」とあの子が叫んだ。
今回はほぼ一筆書きみたいな行程にしたので、最終日でももう戻ってはこれないだろう。
行くなら今。見るだけ見てみよう、とUターンして…



おぉう… おぉ…
ゴクリ。何かしらの不安感あり。





だってさ、



これで↑、こうだぜ?↓



ボロボロやん…










更に思うの。シャッターのようなこの壁のせいだろうな。ここってヤってるのか?と。















ヤってました…















この機会を逃すと次は潰れているんだろうな、と思うと… イ、イっておくかってことになりました。





館内に入ると、日常品と土産品が混沌と置いてあってカオス。外観通りの印象でしかない。
脱衣所の上部には、



おぉ… 少しだけ希望の光が射してきたぞ。















ガラ…(戸を開く音)

















わー↷↷プール臭…









何なの?この無駄な勢いの湯口は… 四方からガンガンに出まくってました。





謎に浅い浴槽には…





飲めませんから(笑)
何これ?イタズラなのかな?
元は「ぬるめの湯」と書かれた痕がありました。










←こっちにはサウナ、→あっちには露天風呂(既にヤってない)あり。



この水風呂… 何で黄色いの?(震え)























この後に走った峠で、カーブの度にプール臭が漂い、ちょっとブルーな気持ちになりましたとさ。
関連情報URL : https://ishida.oshushi.com/
Posted at 2022/06/19 13:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手県 | 旅行/地域
2022年06月18日 イイね!

楽しみと哀しみは コインの裏表(台温泉 精華の湯)

楽しみと哀しみは コインの裏表(台温泉 精華の湯)終電乗って0時過ぎに帰宅。
家の片付けと旅の準備で寝たのが2時。
4時過ぎに起きて5時半に友人を拾って空港へ向かってました。




































フライト前の6時半にはモーニングを食べてました。



トーストに餡子はお好みじゃないそうで、W餡子のあんバタートーストをいただきました。
(正しくはバターではなくマーガリンですが 笑)















それでは、イきませう。













他の空港の手荷物ターンテーブルってどうだったっけ?と考えずにはいられなくなりました。





めちゃくちゃ可愛いし、再現率高い!!!!!!















さあ、イきませう。















当初からの予定に盛り込んでいたところ、訪れる直前にUPされたブログで勇気百倍です。



ちなみに、「ふじさん」旅館と読みます。
(ずっと「ふじみ」って読んじゃってたぜ 恥)



一番の目当てである白猿の湯は女性専用時間帯が一日に3回あるとのことですが、それを待ってる余裕はない。
混浴だけどイクわよ!




















イ… イけない…




















10時からの清掃時間と公式HPには謳っていたはずが、この日に限って9時前から清掃に入ってしまったとのこと。




















仕方あるめぇ…
次の目的地は事前に電話をしよう。












繋がらない…












近隣の宿二軒に日帰りを乞うも午後からという撃沈三昧。第一湯にありつけません(泣)















もう近場で手を打とう!と、あの子をなだめすかしながらコチラにヤって来ました。



ちなみに、「せいが」の湯、と読みます。
(ずっと「せいか」の湯って読んじゃってたぜ 恥)


※公式HPより拝借

「をとこ」: 男。元服して一人前になった男。成人男性のこと。


ふむ。雄々しいですね。










窓沿いの通路を進むと、



期待を裏切り、こちらはごく普通の表記でした(笑)
















※公式HPより拝借

浴室・脱衣所部分が八角形の建物のようで、浴槽がその2面ちょっとの変形型。
羽根沢温泉 加登屋旅館の極小バージョンってところでしょうか)


浴槽は6人ほど入れる大きさで、真ん中に仕切りの板がありますが上部だけの仕切りです。湯口は左にあるため左側の浴槽はやや熱め、右側の浴槽は適温。
無色透明の湯は微かに硫黄臭が感じられ、浴室全体が檜で造られているため、硫黄と檜の香りが充満し、幸せな気分になります。



源泉温度が95.6度と熱湯に近い高さです。その源泉の特性をできるだけ損なわないよう浴槽の手前30㌢で加水しているんだとか。



毎日お湯を入れ替えていて、それも浴槽を満水にするのに6時間もかかるとのこと。有り難い限りです。





いきなり振られ続けましたが、いい湯に出会えて満足です。
Posted at 2022/06/18 20:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岩手県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん ほ、他で、平日で休めますように…」
何シテル?   07/19 16:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
1920 21 22 23 24 25
2627 282930  

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation