• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

東京モーターショー 2011 < 東京ビッグサイト >

東京モーターショー 2011  < 東京ビッグサイト >東京ビッグサイトで開催中の東京モーターショー2011を見てきました。
前回開催は幕張メッセでしたが、今回は東京・有明で開催されるということで、ドライブがてら「ショー」を楽しんできました。
今回のモーターショーは、来年春に発売が決まったトヨタ「86」とスバル「BRZ」を一度この目でみたいというのが一番の動機でした。



SUBARU BRZ
純白のBRZです。意外とコンパクトな印象です。新聞記事によると、スバルとトヨタの共同開発で、エンジンはスバル伝統の水平対向4気筒ボクサーエンジン、駆動方式はFR、排気量は2L、最高出力は200PSの性能だそうです。
真横からのフォルムを見ての感想は、やや古典的な、昔のトヨタ2000GTを少し彷彿とさせるリアガラスの造詣を思い浮かべました。乗員は2+2と割り切ったもので、前後のオーバーハングが短く、回頭性がよさそうなスポーツモデルらしいエクステリアであるという印象です。
 


AMG



BMW ALPINA B3 GT3
憧れのブランド「アルピナ」です。世界限定99台のフラッグシップモデルです。お値段は\13,000,000です。とくに目新しさはないのですが、一度「駆けぬける歓び」というものを体験してみたいですね。 エクステリアは2枚ドアより、4枚ドアが好きです。



TOYOTA 86
キャッチフレーズは「Re BORN」、「86」です。スバルとの共同開発車だそうです。ここのひとだかりはもの凄いものでした。私は結局4枚しか写真が撮れなかったのですが、待ち時間は約15分でした。後になればなるほど、30分、40分と待ち時間が増えていったようです。この混雑は、まるでラッシュ時の東京駅コンコースに匹敵すると感じました。
 
詳細はわかりませんが、「BRZ」と「86」は兄弟車というより、双子車?という印象でどこがどう違うのか、少なくともエクステリアを見ただけでは区別がつきませんでした。
BRZ

86



DAIHATSU ブース
「86」のすぐお隣、ダイハツブースです。ベースのきいたリズカミカルなサウンドで、クルマそっちのけで皆カメラ片手にコンパニオンさんに夢中でした。皆さん、スタイルがいいですね。


過去に幕張メッセのモーターショーも見たことがありますが、今回は何年かぶりの東京開催もあって、それはそれはひとひとひと・・・もの凄い数の人たちがここ東京ビッグサイト国際展示場に集まってきました。
スバル「BRZ」と、トヨタ「86」に焦点を当てましたが、メーカーサイドでは、ハイパワーよりも楽しいドライビングを追及したものだそうです。価格がどれくらいに設定されるのかわかりませんが、今の時代クルマに対する価値観が多様化しています。そんな時代に一石を投じたスバルとトヨタのコラボカーにエールを送りたい、そんな感想をもちました。
Posted at 2011/12/11 00:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2010年11月21日 イイね!

ハコスカGT-R

ハコスカGT-R昨日のこと、都内三宅坂だった。
信号待ちをしてふと前を見ると、「あっ!ハコスカ!」
エンブレムを見るとGT-R!?

昔、今でいうこの型のスカイラインGT-Rのダイキャストカーをもっていた。
やはりスカイラインは4ドアより断然2ドアがいい!

ちなみにこのブログを書く前にハコスカ中古車市場を見てみた。
えっ!?
GT-X(S46年式)で280万!?
GT-Rになると、756万もする??

エンジンは直列6気筒、DOHC24バルブで出力は確かグロス160PSだったか。
希少価値があるとはいえ、これなら俺の学生時代(ウン十年前)と全然変わらない。
むしろ、GT-Xクラスで値段が騰がっているような気がする。

チェイサーもこうならないかなぁ・・・、10年後日経新聞の記事では道路を走っているクルマの半分はハイブリッドかEV車になるらしい。
それまでいい状態で保有していたらおもしろいかもね。

ところで、このGT-R。
リアタイヤがオバフェンからはみ出している。
ここらへんはオーナーの好みによるがちょっとカッコ悪い!と思った。

Posted at 2010/11/21 10:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年05月06日 イイね!

自動車税もコンビニ払いができるようになりました

自動車税もコンビニ払いができるようになりました家の近所のイオンで、いま電子マネー“ワオン”を盛んにPRしている。
従来のクレジットカードをはじめ、JR東日本の“スイカ”、“ケータイiD”と現金払い以外に選択肢がいろいろ増えた。
ちなみにこの電子マネー“ワオン”は関東・新潟地区のイオン96店舗で4月27日から開始された。

関東ではJRの“スイカ”もしくは、ソニー系の“エディ”を使っているひとは多いが、地方のひとは電子マネーって何?っていうひとも、まだまだたくさんいると思う。
スイカはJRの定期券としてスタートした。
従来の磁気定期券にかわり、プラス500円を払うとクレジットカードサイズのICカードを発行してくれる(解約時500円は返ってくる)。
定期券の他通常の乗車券やグリーン券も専用の販売機や携帯端末、パソコンを使ってこのスイカで購入できる。
改札はスイカをタッチすると、内蔵のICチップが反応して通してくれる。
またチャージというが、販売機や携帯、PCから現金をスイカに蓄える機能をもつ。
スイカやエディは、専用端末が置いてある加盟店なら物品や飲食代の決済手段ともなる。

関東地区では、JRと地下鉄、私鉄、バスの定期代を共通の1枚の電子マネー(スイカ、もしくはパスモ)で使えるようにもなった。
従来はJRと地下鉄、私鉄、バスはそれぞれ1枚ずつ定期が必要だった。
まさに電子マネー時代到来という盛況ぶり。

ところで、4月下旬に送られてきたこの自動車税の払込用紙。
よ~く見ると、“コンビニエンスストアで納付できるようになりました”と記載してある。
ようやくというか、やっと金融機関以外の決済が可能となった(但し三重県の場合)。
新聞紙上では、自動車税や国民年金、はたまたNHKの受信料なども、電気・ガス代と同じくクレジットカード決済を検討中という見出しを見たことがある。
電子マネーとは違うが、日中忙しくて金融機関の窓口に足を運べない我々にとっては一日も早く実現して欲しい決済手段だった。

かくいう私は、クレジットカードで電気代、携帯料金、新聞代を毎月引き落としている根っからのカード派。
もちろん、JRと地下鉄も通勤で使用する傍ら、“スイカ”も持っている。

なにはともあれ、消費者にとって便利な決済手段はどんどん導入してほしいと思う今日このごろ。




Posted at 2007/05/06 21:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | ニュース
2006年09月05日 イイね!

八重洲出版「driver」最新号に掲載される

八重洲出版「driver」最新号に掲載される今日、会社帰りに駅前のコンビニに立ち寄った。
というのも、今日発売の「driver」誌を見るため。
見たい記事はひとつ!

あった!あった!俺のチェイサー・・・!!
ひと月前、会社の夏休み中に書いたレポートなのである。
実は今回が3回目の掲載!
1度目は2001年のちょうどこの時期、今のチェイサーを買ってすぐのことだった。
2回目は2003年、そして今回。
但し、今回のレポートはパーツやクルマのインプレッションについては一切書いていない。

みんカラ「空白の2年間」、その理由とは・・・
Posted at 2006/09/06 00:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2004年07月13日 イイね!

チェイサー ツアラーV TRD Sports との1095日

チェイサー ツアラーV TRD Sports との1095日明日14日で、チェイサー納車まる3年となる。
こうしてみると、月日の経過って本当に早い。
でも、こんなとき役に立つのがこのAVの日記帳。
7月13日だったか?14日だったか?う~ん、たしか土曜日で仏滅だったなぁ~?・・・なんて過去を遡ってみると、7月14日の土曜日だった。

RB20ローレル以来のターボで、最初はドキドキしながら運転していたことを思い出す。
ECUはどこのメーカーにしようかぁ~、トムス?HKS?
車高調は?エアクリーナーは・・・?
なんて、やったこともないカスタマイズにうつつをぬかしていた。

わざわざ、隣県ネッツの試乗車ツアラーV TRD Sports5速MTの試乗に行ったこともあったし、日帰りで西多摩のトムススピリットの体感試乗会にも参加した。
ターボ車とNA車のマフラーの違いや、5速車のマニュアルフィーリング、トムスチェイサーのもの凄く切れ味鋭いシャープなハンドリングとダンピングの効いた足廻り、などなど今後のカスタマイズのいい勉強をさせてもらった。

もし、このときチェイサーを買っていなければ、このAVに登録することもあり得なかった。
計算違いだったのは、その後千葉県へ引っ越したことぐらい・・・かな(笑)
でも、このサイトで多くのツアラーフリークスと出会えたのは、一期一会というか大切にしなければならない人生のアルバムのひとこまかもしれない・・。




Posted at 2004/07/14 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation