• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2002年12月09日 イイね!

人事本部長に呼び出される・・・

人事本部長に呼び出される・・・関東地方は今日、何年かぶりの雪。
かつて、金沢に住んでいた自分にとっては、この程度の積雪は慣れている。
恒例の月曜ミーティングだ。
今日は、あの口うるさい上司がいない(^O^)
まあ、ひとのことをどうこう言うのは自分の主義に反するのだが、この男とははっきりいって相性が悪い。
といっても、相性が悪いのはまんざらこの俺だけではない・・・(可哀相だが)。
この男にも当然上司(上役)が存在する。

今日、この男を通して突然、人事本部長の呼びだしをくらった。
ひとつ上階の応接室で待てという指示だった!?
不安がよぎった。
まさか!と一瞬心のなかを不安がよぎった。
1時間近く二人きりで話をした。

結論は引続き今の営業畑で、来期も頑張ってくれという話だった。
正直ホットした(^O^)!
決して、オダテでないことはよくわかった。
何故なら人事本部長自身、俺の目前でこの男の批判を堂々とやってのけたからだった(^同感^)。





Posted at 2002/12/09 23:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年12月08日 イイね!

330PSのワークス・チューンドカーに乗る

330PSのワークス・チューンドカーに乗る今日、ビスタ埼玉東のVA300TOM’S Gに乗ってきました。
確かVA300ってクルマは、2年前(?)全国200台限定で発売されたモデルでしたが、今回は台数限定ではなく期間限定で販売されるトムスのアリスト特別仕様です。
登場して5年もたつクルマなので、目新しさはないのですが、去年ツアラーVを買うときに、アリストも一時候補にあげていたクルマなのでちょっと乗ってみたいという衝動にかられたというわけです。

今回の試乗コースは一般道だけではなく、高速道路も走れるといった理由からか、ディーラーには結構大勢のひとが集まっていました。
3Lツインターボ、もちろんエンジンは伝統的な直列6気筒、ミッションはすべて4速ATでFR。
走り出してまず感じたのが、重たいボディにもかかわらず低速からスムーズに加速する最近のトヨタ製ターボエンジンそのものといった印象。
バイパス手前でいきなり赤信号、・・・んとっとっと!とブレーキを踏んだとたん「凄い!このブレーキの利き・・・」。
あの重たいアリストのボディが瞬時に止まるではないか!
どうやらブレーキディスクだけではなく、前後専用パッドとブレーキホースが強烈な制動力を生んでいるようです。
高速でやはりブレーキングしてみましたが、前のめりになるでもなく、瞬く間に制動しました。

吸排気系は、エアークリーナーはノーマル、マフラーはフロントパイプから交換されているものではなく、エギゾーストパイプのみ専用で、排気音はいたってジェントル。
ただ、ECUはトムス製コンピューターTECⅡが奢られていました。
足回りは、もちろんアドヴォクスとメンバーブレースでガッチリ補強してありました。
タイヤはF:245/40ZR18、R:275/35ZR18の超ビッグサイズのミシュラン・パイロットスポーツでしたが、舗装状態もよかったせいか、ゴツゴツ感はまったくなし。
軽量なマグネシュームホイールとの相性もグッドで、このクルマならリア・シートでゆったり昼寝でもできそうなくらい、遮音が効いていました。
残念ながら高速道路の通行量が多く、この情報を聞いて覆面パトが走っているという怪情報もあり、330ps/47.5kg・mの性能を堪能することはできませんでした。

結論を言うと、まあ、お金があるひとはどうぞ、といった印象のグランド・ツーリングカー的クルマです。
燃費を含めたランニングコストは、多少VA300にアドバンテージがあるでしょうが、この価格ならもう新車は買えませんが、私ならGT-Rをチョイスします(御免!ユーザーのひと)。

ストレート6よ、永遠なれ!

Posted at 2002/12/08 22:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2002年12月07日 イイね!

ニッポンの280PSカー、本当の馬力!

ニッポンの280PSカー、本当の馬力!国産車(改造車検車を除く)の最高出力は、従来280PSという数値が上限で、これはメーカー間同士のパワー競争を防止する自主規制といわれてきた。
東京調布市に、自動車審査部という部署があり、ここで新型車発表の2~3ケ月前に安全、環境、燃費など基準に適合しているかどうかを実際のクルマを持ち込み審査を行うらしい。
実際の馬力測定ももちろん、メーカーが持込したクルマで測定する。
クルマのスペック値が申請通り、それを超えているかどうかをここでチェックする。
申請値を超えていれば合格で、早い話申請値を超えていなければ、1~2週間以内に再試験、もしくはスペック値の変更をメーカーに求める。
ちなみに、280PSを大きく超えているクルマでも、カタログ値は280PSと表示される。

ここで、「おやっ?」とまず疑問が浮かんだ。
100系のマークⅡ、チェイサー、クレスタのターボ車は実際の馬力は(もちろんノーマル市販車での話し)せいぜい250~260PSもでていればいいほうと、かつてチューニングの本で読んだ。
マフラーや、エアクリーナー、はたまたETCS(フルスロットルにしても完全に開かない吸気側のバタフライをコントロールしている装置)を変更して、ようやく何とかカタログスペック280PSに近い数値になると読んだことがある。

もう何年も前、徳大寺有恒氏の本で、こんな記事を読んだことがある。
ホンダ オデッセイの新車走行会で広報車両のできがあまりにもよく、友人に「これいいよ」と勧めたところ、しばらくしてそのクルマを買った友人から、「全然よくなかったですよ」と返されたことがあったという記事を思い出した。
どうやら、そのオデッセイは記者用に特別チューンされた‘スペシャルカー’だった。

ところで、俺のチェイサー ツアラーV、何馬力出ているんだろうか・・・?
実際に高速道路を運転したことがある‘カスタマイズの先生’こと弟は、「昔乗ったスープラ2.5GT TWIN TURBOよりトルクが太く、トヨタ車はアタリハズレがあるけど、アタリのほうで320馬力くらいはでている感じがした」といっていたが・・・。

ベストカー12月26日号には‘280馬力規制のカラクリがわかった’という記事がでている。
実際シャシダイで計測した280PSカーの数値が出ている。

◆インプレッサWRX-STi 301.1ps
◆ランエボⅦ        305.5ps
◆GT-R(R34)  340.1ps
◆レガシィTWGT-B 281.8ps
◆アリストV300 296.2ps
◆マークⅡiR-V     291.6ps
◆ヴェロッサVR25  287.2ps

Posted at 2002/12/07 21:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年12月05日 イイね!

007の新作映画はこいつだ!

007の新作映画はこいつだ!子供の頃、いや学生と称する年代になって毎年楽しみにしていた映画があった。
2年に一回上映されていたその映画はこれだった。
当時は3代目ロジャー・ムーアだった。
初めて友人と劇場で見たのは、「007私を愛したスパイ」だった。
この時代から「Q」が発明するボンドの兵器は、見る者を楽しませてくれる「かくし芸」だった。
なかでも、ロータス・エスプリには驚いた。
ミサイルは発射するは、海に潜るは、海岸線を猛スピードで突っ走るは、このころからだろうか、速いスポーツカーが大好きだった。

新作007「DIE ANOTHER DAY」は11月23日にアメリカで封切りされたらしい。
ピアース・ブロスナン(だったけ?)見ると、化粧品CMのイメージが強くて、ちょっとギャップがあるけど、ヒマがあったら是非見に行きたいシリーズではある。
注目のボンド・カーはアストン・マーチンのようだ。
BMWも出るかな~。
チェイサーも出るといいんだけど、ま~あ、そりゃないか。。。
Posted at 2002/12/06 00:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2002年12月04日 イイね!

ボディ エステ

ボディ エステパーツ用品レビューを見ると、意外にも「このパーツ」を見ているひとが多く、今晩は「このパーツ」について書いてみます。
そもそものきっかけは、屋外駐車なので、風や埃、はたまた紫外線からクルマの光沢を失わせないよう、新車時にディーラーで施工してもらったものです。
簡単に言うと、ワックスがけに自信がなかったこと(拭きムラと面倒臭い)が最大の理由なのですが、施工後約1年3ケ月たった今も、綺麗に輝いています。
但し、誤解のないように書いておきますが、メンテナンスフリーではないのであしからず。
このCPCペイントシーラントは5年保障という優れものですが、施工後も3ケ月に一度の割合でメンテが必要です。
メンテナンスクリーナーといういわゆる液体ワックスをボディに塗り付け、乾いたセーヌで拭き取るだけの作業です。
このCPCペイントシーラントも、クルマと同様1年点検があります(2年目、3年目は不明?)。
今はどうか知りませんが、施工をしてもらったディーラーでしかその点検を受けられず、私の場合はまだ(ディーラーが遠方なので)点検をまだパスしていません。
また、中古車にはこのサービスがなく、新車で買ったクルマでも半年以上(だったと思う?)経過したクルマには、女房と畳は新しいほうがいい、ではありませんが、5年間ノンワックスという保障が付かなかったはずです。

実は前車には、新車で購入して1年経過してからなのですが、ポリマーシーク加工をしてもらったことがあります。
最近では、新車にこのポリマーシーク加工を行い、この費用を諸経費に組み込んでいるクルマもあるようです。
こちらはメンテナンスクリーナーは付かない代わりに、1年間ワックス不要とうたっています。
ただし、ボディにキズがあると施工がやりにくいらしく、お値段は工場によって上下があるようです。

CPCペイントシーラントは、このポリマーシーク加工より一段階進んだ施工技術かもしれません。
気になるお値段は、車種によってもちろん違いますが、チェイサーでポリマーシーク加工が3万円、CPCペイントシーラントが5万円でした。
それぞれ長所短所があるかもしれませんが、今のところ何の不具合もなく、やって良かったと思っています。
Posted at 2002/12/04 22:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ランクル250レクサス版のGX550 3.5LV6ツインターボのクロカン デカイ!!」
何シテル?   07/25 15:10
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/12 >>

12 3 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 161718192021
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation