• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SC430.114のブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

ハイタッチドライブ初体験

ハイタッチドライブ初体験ハイタッチドライブを初体験してみた。
スマホの中にバッジが沢山溜まって行く
のが楽しい気がする。

淡路で地震が起きた翌朝だったので、淡路の辺りで50キロ規制の部分が
有ったりして目的地の大阪入りがかなり遅れた。
遅めの昼食を、梅田駅の地下のグルメ街で「ねぎ美人焼き」なるものでとった。
中東の方っぽい異人の店員さんが、お好み焼きを焼いているのに目が止まり
大阪だから粉物でしょうと入店したが、京都の九条ねぎを使った京風のお店
だった。 ビールが美味かったね。

お約束のアングルで空中庭園を撮影、この青空だったので大阪までの
道中でのオープンドライブも爽快な気分で楽しめた


兵馬俑から抜け出たような人形が最上階にあり興味を魅かれて近づいたら
中華料理屋さんだった。

階数では無く140メートルの高さを示すエレベーターの表示


最後は、こちらで行われたライブコンサートで三時間以上弾けた。
Posted at 2013/04/17 08:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2012年09月22日 イイね!

「温泉と蕎麦とオープンと僕」な一日

「温泉と蕎麦とオープンと僕」な一日二連休の初日「秋分の日」の今日は
先ずマイブームの温泉へ。

秋の交通安全週間に敬意を表して
超がつく安全運転で30分余りのドライブ
です。
えっ、秋分の日って何時もは9月23日
じゃ無かったっけ?
祖先をうやまい、なくなった人々を
しのぶ日でも有るんじゃとぉ。
なんて会話を車中で家内としつつ到着。


先月、大師所縁の地を訪ねた際に初めて訪れて、松山
では珍しい金泉湯だった事でお気に入りに。
南道後温泉「ていれぎの湯」です。

入口では御大師様の像が出迎えてくれました

ぬるめの原泉に30分以上も浸かりほっこり

入浴後はオープンの心地よさを満喫しつつ松山蕎麦ランキング
で現在一位のお蕎麦屋さん 「無着庵」 さんへ

長めの出来上がりを、蕎麦を揚げたお菓子とビールで待ちました。

僕の注文した「つくね俸」板の上につくねが乗ってます
湯あがりなのでもう一本ビールの予定でしたが、つくねの香ばしい
お味に冷酒をチョイス。 絶妙でした。

家内は「天せいろ」を食しました。

お店の下の駐車場が満車だったので、少し離れた第二駐車場にて
離れて忠実に待つ我が愛車SCを遠景に臨み愛おしさが増しました。

帰宅時はエンジン音が変化するほどにアクセルを踏む家内に
秋の交通安全週間で有ることを、指導教育しつつ帰宅しました。


Posted at 2012/09/22 18:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2012年09月19日 イイね!

100年前のスカッフプレート

100年前のスカッフプレートこれは馬車の様ですが、実は1914年製の
Locomobile38Berlineの足元照明です。
客室の位置が高いですから大切な客室の
方々が足を滑らしたりしないように乗降時の
足元照明は必要不可欠だったことでしょう。
今は2012年ですからおおむね100年後で
はありますが、我がSCにも乗降時にオーナー
の心に和みの灯をともしてくれる足元照明が
あります

イルミネーション式スカッフプレートなるものです。
僕的にかなりのお気に入りです。
Posted at 2012/09/19 18:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2012年09月10日 イイね!

偶然の出会いマイブーム

偶然の出会いマイブーム何時も、大した拘りも無く適当に1000円程度の
ワインを買って来て飲んでるんだけど、昨日F1を
テレビ観戦しながら飲んだワインはとっても重くて
渋くて一口で顔を顰める印象だった。
以前友人が「重いのはチーズが合うよ!」ってのた
まってたのを思い出し、そう言えば木箱に入った
チーズが冷蔵庫に・・・・有りました・有りました。 
あんなに重く感じたワインがなんと甘味さえ感じ
させる風合いに。

地産のチーズで作り手はかなりの想い入れで作ってるみたいで、
凄く濃厚なお味です。
ハーモニーって大事なのねぇ、なんて思わせる偶然の出会い。
F1グランプリは小林可夢偉選手は九位入賞でした。
Posted at 2012/09/10 06:54:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2012年09月04日 イイね!

そのとき、レクサスに何が起きているのか。

↓↓↓↓もともとこちらのIS-F様のキャッチコピーですが↓↓↓↓

重厚に響くエキゾーストノート・アクセル操作にリニアに応えるエアインテークサウンド・
高回転のエンジンが語りかけてくるようなメカニカルサウンドとなるように、
いろいろな機構がお仕事をしているそうな。

そんな高度な機構が備わっているわけでもなく、高度なチューニングを
受けているわけでも無いのだろうけど、我がSCにも加減速時や
コーナリング時やキックダウン時等に、レクサスに何が起きているのか
なんて感じながら、自問自答しながらドライブしてると我を忘れちゃう
楽しい一時が過ぎていきます。
Posted at 2012/09/04 13:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「ワィンディング http://cvw.jp/b/1478855/42331273/
何シテル?   12/25 18:00
SC430.114です。 28才でバイクを降りて以来 風を切る心地良さを忘れかね25年間 オープンカーの入手が夢でした。 オープンカー初心者ですが宜しくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 局地迎撃戦闘機 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤快速 職場の女子事務職員いわく ジイ(誰が爺やねん)のジーノ ミニ・ライトスペシャル ...
レクサス SC レクサス SC
28才でバイクを降りて以来 風を切る心地良さを忘れかね25年間 オープンカーの入手が夢で ...
トヨタ iQ 二代目ホワィティ君 (トヨタ iQ)
主に家内使用、用途に応じジーノと交代 足車として割り切って考え、一人もしくは二人で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
軽からステップアップして初めて手に入れた 乗用車はS30のフェアレディZでした。 当時の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation