• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月16日

問題の個所はココだったようです。

実は自分が気になっていた個所は、ルーフレールでした。
これが問題のある左側のルーフレールです。



車輌後方から見てます。
パッと見は問題ありませんが、アップにすると…



こんなかんじ。ちょっとボディーから浮いています。
右の正常なほうは…



このようにきれいに出来ていて、隙間も目立ちません。

他にも中央部分にある支柱も、
左側は少し浮きぎみでゆるめです。
指の背で小突くと『カンカン』と響きます。

このルーフレールの後端を手で上から小突いて
車内カーゴルームで音を聴くと、走行中の異音と同じ音がします。
実際に私も聞かせてもらいましたが、
いつも聞いている異音そのものでした!。

ついに…ホントにホントの原因がわかったようです。
全ての詳細はフォトギャラリーに掲載しました。
ブログ一覧 | 異音 | クルマ
Posted at 2006/06/16 19:33:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

VW品質 From [ PASADI ] 2007年2月25日 23:28
以前、Q太さんちで取り上げられていた「ルーフレール」の隙!。 この記事捜すのに、Q太さんち許可なく徘徊してました。(笑) この記事は、問題の個所はココだったようです。 について書いています。 ...
ブログ人気記事

真空管アンプほしくなった。
別手蘭太郎さん

車検入庫・・・🚗🔧
よっさん63さん

紀伊國屋書店から本のプレゼント?
パパンダさん

雨の散歩で現状チェック
ゆぃの助NDさん

20240601活動報告^_^
b_bshuichiさん

朝は雨 今は曇りの さいたま市です ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2006年6月16日 20:01
どうやら原因が特定できたようですね!
メデタシメデタシ!!パチパチパチ♪
コメントへの返答
2006年6月16日 21:07
ルーフレールの浮きは洗車している時に発見しました。自分でマメに洗車するからこその発見でもありますね!(そのわりには今まで気がつきませんでしたが…汗)。今回は左だけの問題という意味でもかなり確率が高そうです。
2006年6月17日 5:48
ほー、ルーフレールだったんですかー。原因箇所特定よかったですね。私のJettaは最近音なりないのです、これがまた不思議。また、頻発するようになればディーラに行こうと思います。
コメントへの返答
2006年6月17日 7:49
ダッシュボードと後方天井の2個所の異音でいろいろわかったのは、いずれのケースも音の出やすい振動モード(速度の高低・路面の荒れ具合の荒さ細かさ・車重)があることでした。速度が速いより遅いほうが(路地など)出やすいことがあるとか、ガソリンが減ってきた(車重が軽い)ほうが出やすいとか…。

プロフィール

未だいろいろ研究中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
ついに3台続いたステーションワゴン人生に終わりを告げる時が来ました。 自分がまさかこの ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
約10年のった3BGパサートと急なお別れとなりまして、突然の出会いでこうなりました。 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年~2015年まで所有。 2005年11月5日に我が家にやって来たB5.5のV ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
1998年~2005年まで所有。写真は納車直後。 自分にとってははじめてのV6エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation