• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりのSAのりのブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

赤SA作業いろいろ

赤SA作業いろいろせっかくのいい天気だったのに、頭痛がひどくて午前中は使い物にならず...

今週は、メタポンのスロットル連動化、エアクリ取り付け、ブローバイの処理、配線の整理、をやりたかったんですが...

天気のいいうちに車検にとおるマフラーをなんとかしないと...
ってことで、FC純正触媒をオクでゲット、手持ちのマフラー(フジツボ製)がどうやら使えそう?↓なので、加工してFC触媒をつけることにします。


まぁ、とりあえずぶった切りますかね...

このあと、オーダーしたフランジ↓を溶接しますが、車体に取り付けて角度とかちゃんと見ないと...


がっ!ウマは他で使われてたりして(´Д⊂ヽ

しょうがないので、メタポンのスロットル連動化とエアクリ取り付け...の前にインダクションボックスを仮につけてみます。

まず、下部をネジ止めして...あ、ファンネルがうまく固定できないや...



メタポンのスロットル連動は、この画像ではづらいですが、インダクションボックスの右下にちらっと青い針金が写っていますが、これです。
が、どうもキャブのスロットル側とメタポン側で可動範囲(角度)に違いがあるようで、なんらかの特殊な対応を予感させます。
まぁ、スプリングかな...

かぶせてみるとこんな感じ↓


さて、あとはどうやって固定するか...だな。

あと、音量がちゃんと押さえられるか?なんで、念のためフランジサイレンサーを入手、あとでつけることにします。


あと、運転席フルバケのシートバックに乗員保護用布を張るんで近所の100均でフェルトを買ってきました。

今日はこの型紙をとったところで屋外作業は終了です。
Posted at 2008/03/23 19:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月16日 イイね!

点検中...

点検中...ひさびさに赤SAの作業ができました。24ヶ月点検相当のことをやっておかないと。

気になっていたワイパー回りと、天気がいいうちに下回りの点検をしないといけません。

車検を通すためにはワイパー&ウオッシャーは動かないといけません。

ワイパーのロッドを固定する特殊サイズのナットが手に入ったので、やっと取り付けができます。
早々取り付けて動かしてみると...最初はちゃんと動いたのですが、すぐに書主席側だけ動かなくなっちゃいました。

なぜかリンクが外れています。
...腐ってるかな...orz

バラしてみると、リンク部分のプラスチック部分が腐ってなくなってたりw
古いからしょーがないっす。

幸いユニットごと入手していたので、交換してしまいます。
まぁ、こんな感じ...

あとは天気のいいうちに下回りの点検をしました。
駐車場が砂利敷きなんでジャッキアップにはコンパネを敷いて...なのでフロアジャッキが前から入らないんで、いちいち片側づつ上げてウマをかませます。めんどくさい...

フロントのステアリングギヤボックス回り、タイロッド、ロアアーム、テンションロッド、スタビの取り付け部の緩みをチェック

錆はありますが、取り付けに問題はありません。
ちょっと掃除して、ちょこっとシャシーブラックでお化粧直しwで今日は終了です。


...あぁ、ケッコウ疲れた。

Posted at 2008/03/16 21:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤SA | クルマ
2008年03月09日 イイね!

エンジン載せ換え作業

エンジン載せ換え作業昨日エンジン&ミッションを下ろした前期SAに、12Aターボのエンジン&ミッションを載せます。

今日はエンジン&ミッションを写真奥の銀SAから下ろし、手前の黒SAに載せるところまでです。

いや~今日もいろいろありました。
フロントパイプの固定ナットがなめちゃって外れなく、やむなくフロントパイプつけたままでエンジン下ろしたり、いざおろしてみたらエンジンマウントがちぎれていて再使用できなかった(前期NAと後期ターボでは助手席側マウントの高さが違う)り...

前期SAと後期ターボではミッションの長さが違うので、ボディのシフトレバー穴拡大加工が必要です。現物あわせでやってるもんで、なかなか決まらず、何度もミッションをあげたりおろしたり...ケッコウ重いのでしんどかったです。
そうそう、マウントも微妙に異なるんですねぇ...知らなかったです。

今回は、ボディ:前期、エンジン:後期ターボ、ミッション:後期ターボ用、ホーシング:とりあえず前期のまま、なんで、ぺラシャも前期NA用です。

とりあえず今日はエンジンとミッションを載せ、ぺラシャまで結合したところで日没終了でした。

12Aターボを前期NAのボディに乗せるにはまだやることがいっぱいあるようで...燃料配管(リターン)の追加(ん?タンクも載せ換え?)、エアクリボックス取り付け場所をどうするか、オイルクーラーのマウント方法も違うし、細かいところではチャコールキャニスターの固定方法も...走れるようになるまでにはまだまだみたい。
Posted at 2008/03/09 23:27:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | SA22C | 日記
2008年03月08日 イイね!

エンジンおろし

エンジンおろし今日は...友人のクルマのエンジン積み替えの手伝い(第1日)です。


場所は...ワタシの駐車場w


エンジンクレーンなんてないんで、単管パイプでやぐらを組んでチェーンブロックで引き上げます。
ただ、引き上げたエンジン、その後どうすんのよ!ってのもあり、やぐらにキャスターをつけました。
が、ウチの駐車場は未舗装なので、下にコンパネを敷きます。

ケッコウやっつけで組んだやぐらでした(なんたって肝心のパイプは隣家からの借用物。キャスターは買ってきましたが...)が、案外うまく機能しました。


あすは、もう一台のクルマからエンジン&ミッションをおろしてこの黒SAに載せます。
Posted at 2008/03/08 22:33:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | SA22C | 日記

プロフィール

「近所の小4生が・・・!! http://cvw.jp/b/168491/47743042/
何シテル?   05/25 22:10
スポーツカー大好きです。車って、大人のおもちゃですよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

旧車の生存台数&生存率公開!【その43 往年のロータリー車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 23:12:13
22CWorks暫定ほむぺ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/05 01:06:16
 
22CWの代わりの掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/24 23:09:13
 

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ モビィ・ディック (ポルシェ パナメーラ)
これは・・・モビィ・ディックですね。デカいです。重いです。ラグジュアリーカーです。 が、 ...
マツダ RX-7 キャナル君 (マツダ RX-7)
SA22C型サバンナRX-7の最終昭和60(1985)年式になります。記録によると198 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
クルマ弄りの大物パーツ運搬用。 まぁ、ウチで一番荷物が積める、唯一実用的なクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて新車で買ったクルマです。 SAで10年以上お世話になったディーラーの営業さんから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation