• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりのSAのりのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

ひさびさの車いじり

ひさびさの車いじりさわやかな天候(と、ヤル気と体調の三拍子そろった)だったので、ひさびさに車いじりをしました。

ま、午後からだったし、イロイロあって大したことはしていません。

てか、これからが大変、なところです。



まずは前から気になっていたワコーズのフューエルワンという燃料添加剤を調達、キャナル君、スピR、赤ブリのRE車に投入しました。

#一応それぞれの整備手帳に載せましたけど、中身は一緒(^^ゞ

これは”ほんとにキレイになりますよ!”という話を前から聞いていて(彼は実際にエンジンを開けて見たとのこと)と”REでも大丈夫!”という話も別の筋(RE車オーナーで使用経験あり。その方の友人はワコーズの中の人)から聞いて、

 ”じゃぁ、ウチのほったらかし車たちに入れてみっか!”

ってことで、8本一気に調達、昨日届いたので早速投入、ってわけです。
ぁ、先述のREオーナー氏より、”2回連続して使うと効くよ!”とも言われていたので2回分まとめ買いです。あとはバイクたちにも入れてみようと思っています。
どうやらガソリンに対し1%を越える濃度だと始動不良やアイドル不安定になるらしいです。(注意書きより)


さて、本題は赤ブリ号です。

いよいよ足回りの仕様変更作業に着手しました。
フロントは車高調化するとともにブレーキを強化(RPS13のローター&キャリパーを移植)、
リヤは、12Aターボ用ホーシングを移植し、さらにブレーキはFC用のキャリパー&ローター(4穴加工済み)を移植します。
#なお、この機にファイナルをロードスター用の4.3に変更します。

リヤのディスク化にともなってブレーキマスターシリンダーを12Aターボ車用(リヤディスク車用)に交換、さらにこれにともなって可変Pバルブを装着します。
マスターシリンダーの交換で、ブレーキ配管にも加工が必要になります。

足回りをいじるついでにブッシュ類も新品のウレタンブッシュに打ち換えます。

...と、結構な作業だなぁ(^^ゞ
まぁ、ぼちぼちやります。
作業が完了するとPCDが変わっちゃうんで、このホイールともサヨナラです。


で、今日はとりあえずフロントストラットを外して、加工済み車高調を仮付けしてみようかと...

と、ダストブーツの破れを発見w


どうせ6月に車検なんで、これも交換しないと。

でまぁ、今日は外したところを眺めながらあーだこーだと手順やらなにやらを考えて日が暮れた、というわけです。


てか、実はジャッキアップするだけで結構疲れた...
Posted at 2010/04/25 21:27:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 赤SA | クルマ
2010年04月13日 イイね!

FSW走行軌跡

FSW走行軌跡昨日の日記にちょっと書きました、GPSロガーをつかった走行ラインについてです。

たかだか8千円程度のGPSロガーを買うだけでこんなのが見られるんですから、すごいですねぇ...

ソフトを開発、フリーで配布されている373@SWさんに感謝!

ラインの青い部分は加速している箇所、赤い部分は減速している箇所(正確には、縦方向にプラスのGがかかっているか、マイナスのGがかかっているか)です。

これで見ると、最終コーナーがよろしくないですね...
#これは...速い車に譲ったからかなぁ?よく覚えていませんw
最終コーナーのクリップを過ぎてからもスロットルが開けられていませんね...無理に開けてもアンダーになるか、右に巻き込むようにスピンするか、です。

一旦アウト側に振って、アウト側縁石の終わるあたりで車の向きを変えて、最終コーナーのクリップは深めにとる、立ち上がり重視のラインが速いんでしょうね。

で、このソフト、詳しくはこちらをどうぞ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/442599/blog/15455142/

Posted at 2010/04/13 18:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月12日 イイね!

JCCA富士ジャンボリーに参加してきました

JCCA富士ジャンボリーに参加してきました昨年に引き続き、JCCA富士ジャンボリーに参加してきました。

今年の目標は『無事に帰ってくること』です(^^ゞ

去年の11月にFSWを走ったときは突っ込みすぎその他で何回もコースアウトしたりスピンしたりしましたし、12月のTC1000でもコースアウトしてサンドトラップにはまりましたから...

おかげさまで、1コーナーで1回、ダンロップで1回コースアウト(止まりきれないと思ったから無理して曲がろうとせずエスケープに逃げた)しただけで、車を壊すこともなく帰ってきました。


ぇ?タイムですか?まぁ~いいじゃないですか!レースじゃなく走行会なんですから!(^^ゞ


今年のジャンボリーのジャパンラン(フリーラン)は、どうやらタイム(およびFSW初走行かどうか)で分けたようです。1周2分30秒あたりで分けたようですね。
で、ワタシは速いほうのクラスのビリッケツあたりです(^^ゞ

皆さん、車は昭和の車ですが、タイヤは最新のSタイヤ履いてる人ばかり。スリックもいますからね~。
一通り速い人(ハコスカ、S30などのL28改3リッターな方々)を先に行かせてしまってからが”お楽しみ”タイムです(^^)

510ブル(1800改2リッターな方)やTE27勢と一緒になって走ってました。
今回コーナーはおとなしく走って、”直線番長”しましたが、コーナーは向こうが速く、ストレートはこっちが全然速い、感じでしたかね。
コーナーで抜かせてあげてもストレートで追いついちゃってアクセル緩めてました。
今回のベストタイムは最終周の2分27秒2、最高速は208km(GPSロガーによる)でした。ま、こんなもんでしょう。

んでもやっぱりレーシングコースは楽しいですね!


そうそう、今回、LAPSHOTⅢとGPSロガー(photomate887)も搭載して走ってみましたが、LAPSHOTⅢのタイムよりGPSロガー+LAP+View.netによる計測タイムのほうが公式計時に近かったです。

LAP+View.netとGoogleEarthでどんなラインを走ったのか見てみましたが、なるほどこれは面白いですね。
自分のラインの悪さがよくわかりますね。

画像などはおいおい上げましょう。
Posted at 2010/04/12 15:10:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤SA | クルマ

プロフィール

「近所の小4生が・・・!! http://cvw.jp/b/168491/47743042/
何シテル?   05/25 22:10
スポーツカー大好きです。車って、大人のおもちゃですよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

旧車の生存台数&生存率公開!【その43 往年のロータリー車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 23:12:13
22CWorks暫定ほむぺ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/05 01:06:16
 
22CWの代わりの掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/24 23:09:13
 

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ モビィ・ディック (ポルシェ パナメーラ)
これは・・・モビィ・ディックですね。デカいです。重いです。ラグジュアリーカーです。 が、 ...
マツダ RX-7 キャナル君 (マツダ RX-7)
SA22C型サバンナRX-7の最終昭和60(1985)年式になります。記録によると198 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
クルマ弄りの大物パーツ運搬用。 まぁ、ウチで一番荷物が積める、唯一実用的なクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて新車で買ったクルマです。 SAで10年以上お世話になったディーラーの営業さんから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation