• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r50e87c63f458carlifeのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

光ビーコンVICS装着

光ビーコンVICS装着W204前期のナビは、オプションの光ビーコンVICSを装着しない限り、FM VICSの渋滞情報を表示すれど、その情報を使ってリルートしません。これは、多くのナビでそうなのですが、光ビーコンVICSは標準装備にして欲しいです。

光ビーコンVICSはDSRCへ移行している時期ではありますが、DSRCはW204のナビでは対応していないので、現状W204前期でナビのリルートをするには光ビーコンVICSを装着する以外に方法がありません。

ヤナセに見積もりを取ったところ、メルセデス純正の光ビーコンVICSが3万円前後で取り付け工賃が3万円前後で、合計6万円の見積もりが上がってきました。
6万円もあれば、C63のタイヤ2本買えます。ちょっと高いと感じたので、いつものごとく調べて安く済ませられないか考えました。

みんから上で、W204前期のメルセデス純正の光ビーコンVICSの品番はCJ-90H DCというのが1件だけ見つかりました。三菱電気のwebにはDCなしの、CJ-90Hという光ビーコンVICSが存在します。

ETCはEP-407B DCというものが、私のC63には装着されていました。三菱電機のwebにはEP-407BというDCなしのものが存在しました。

ここで考えたのは、ディラーオプションも完全に三菱電気のOEMとなっているようだということです。

web上でさんざん調べた結果、W204前期でディラーオプションでETCを装着している場合、ナビとの間に二股ケーブルが装着されているのが一般的であるのが分かりました。ナビに光ビーコンVICSとETCをつけるためのケーブルです。実は調べるとこのケーブルも三菱電気のwebに存在します。

web上で調べると、三菱電気の光ビーコンVICSは12vと5v、GND、送信、受信の5本の線で作られていることが分かりました。自分のC63にテスターを当てたところ、12vと5vが確認できて、ピン数が5本なので、これは三菱電機のものがそのまま動きそうだとさらに思いました。

という訳で、型番にDCがあってもなくても回路的には同じものだろうと思い、ヤフオクで安くCJ-90Hを手に入れて装着することにしました。
なんと、1万円前後で手に入ります。これを自分で装着すれば、ディーラーにお願いするのと比べて5万円前後浮きます。



という訳で、ヤフオクでゲットして装着しました。装着は、助手席の下にETCとの二股ケーブルが来ているのが確認できたので、ここに刺すだけです。





その後、コマンドナビでエンジニアリングモードに入り、診断テストを実行したところ、
無事にVICSが認識しています!



あとは、Aピラーカバーをちょっと外してケーブルを通して、断熱両面テープで固定すれば完成です。



Posted at 2014/03/23 20:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

r50e87c63f458carlifeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Rasing オープン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 08:34:20
マクラーレン延長保証地獄!?^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 01:45:43
前後ドライブレコーダーの取付その1(電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/01 05:09:23

愛車一覧

フェラーリ 458イタリア フェラーリ 458イタリア
458 Italia Rosso Corsa
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
W204 C63 AMGの引退により次のファミリーカーとして購入
ミニ MINI ミニ MINI
1年間乗りました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
過去所有5年間 2007-2012 新車購入して5年弱で3.3万キロを乗りました。1. ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation