• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月05日

阿讃サーキット(57回目)

阿讃サーキット(57回目) 12月に入りましたが日中は随分と暖かいですね。
暖冬になるなら阿讃・タカタが雪休みにならないレベルでお願いしたい!(自分勝手)

皆さんステキなカーライフをお過ごしでしょうか。



さて、足回りのセットを大幅変更中なGVBなんですが、前後の車高バランスやプリ調整(作動長・ストローク量の調整)なんかを地味に継続して行ってきています。
以前に比べて随分とリア下がりな前後車高バランスとなり、プリは極めて弱く、また、ヘルパーの作動長も長めとなる設定に。
こんな感じになるだろうなぁ… と事前にイメージしていた通りの設定になってしまって、少し面白くないんですけど(笑)

とまれ、阿讃でもイケそうな設定になってきた先日、紅い方からもお誘い頂いたので久々に阿讃に行って参りました。



今年の2月上旬以来、約10ヶ月ぶりの阿讃です。

路面が少し埃っぽいながらも、朝一の気温は6℃となかなかの好条件。
冬本番のキーンとした寒さは感じられなかったので、シーズンはまだまだコレカラっぽいですけど。


紅い方は初ADVAN A052(NEWタイヤ)で走る = 当然、ラジアルの自己ベスト更新を狙われるってことで、一枠目は観戦&サポートをすることにします。
サポートっていっても、ピットイン時のエア調整を手伝う… 程度なんですけどね。

こちらは磨耗の進んだATR-Kでの走行なので、あくまでもアシの設定具合が主目的。
気温的には2~3℃上がっちゃうでしょうけど二枠目の走行で十分でした。
同枠を走っちゃうと紅い方のタイムが気になって集中できない… ってのが本音だったりしますが(笑)

そして… 紅い方は(A052っぽい)マイナートラブルが発生して、結局は一枠目のアタックはできませんでした。
自分がA052を履く時の参考にさせて頂きます。
とまれ、ハンマー3種類を持ち込んでおいてよかったです(?)


さてさて、二枠目になったのでコースに出ます。

【自分用の備忘録】
・エア圧
ATR-Kは熱の入りが良くとても柔らかいタイヤなので、3周も流せば阿讃でも十分に攻められる状況になると予想。
その想定の上で温間 2.0~2.1を狙ってやります。

冷間:FR 1.70 / FL 1.75 / RR 1.80 / RL 1.85
温間:FR & FL 2.30 / RR 2.25 / RL 2.20(※)

(※)アタック6周目にエア圧の上がり過ぎを感じでピットインした際の温間圧。

・気温 約6℃ / 路温 約7℃

・タイム
 アタック1周目:44.022(4周目)
 アタック2周目:43.876(6周目)
 アタック3周目:43.891(9周目)
 アタック4周目:43.995(11周目)
 アタック5周目:43.807(13周目)
 アタック6周目:44.229(15周目)

予想通り、ATR-Kと阿讃の相性はとても良く、アウトラップから3周ほどで熱が入りました。
(コークで左リアが出なくなりました)
グリップ感はアタック3~4周目あたりがMAX。
温間圧としては概ね2.0~2.1になっていたと予想。

グリップ感がMAXな状態でもステア応答性はダル。スリップアングルは大きめ。
縦は強くてめっちゃ止まりました。


・雑感
毎年のことですが、この時期の阿讃は概ね久々の走行になるので、まだまだステアリズムが悪い。

総じて全てのコーナーでリアは出ず、かなりトラクションがかかる。
ATR-Kのキャラとアシの新設定による恩恵は想像以上に大きい様子でした。

リアが跳ねることを心配していましたが、前後共に気になるレベルの跳ねは無し。

ちなみに、ATSのクラッチに換装してから初の阿讃でした。
タカタでは気付かなかったんですけど、シフトアップ時のタイムロスが減少していますね。
阿讃の両ストレートは共に上りなので、シフトアップによるロスの大小が大きく出ます。
過去ログと比較すると、コンスタントにラップあたり0.2秒程度の恩恵がありそう。

1コーナー・最終コーナー共に脱出時のリアには少し余裕あり。
それでもホーム・バックの両ストレートエンドにて過去最高レベルの速度。

デジスパイスの仮想ベストは43.4。
アタック3周目にシフトミスをしていますが、それが無ければ 43.5 くらいは出ていたかも(タラレバ)。
ZESTINO(265/35R18)やZIII(285/30R18 & 275/35R18)の過去ベストが 43.7 です。
アシの新設定やクラッチ換装の恩恵があることは間違い無いわけですけど、それでもATR-Kと阿讃との相性の良さは想像以上。

・車載


※「おまけ」は単なるタラレバです(爆)

・タイヤ(走行後)

左フロント(左)& 左リア(右)


左フロント


左フロント(アウターのエッジ)


左リア


右フロント(右)& 右リア(左)


右フロント


右フロント(アウターのエッジ)


右リア


阿讃でのアタックはフロントへの負荷が高いので、(分かってはいた事ですけど)フロントの磨耗がいっきに進みました。
ちなみに、タカタでのアタック 20 ラップ強 + 阿讃でのアタック 6 ラップを終えたタイヤの画像になります。

同サイズで勝負するなら、国産のミドルクラスとガチンコでいけますね。
サイズラインナップが少ないので、275~295幅と勝負することになるとその分だけ負けちゃうかな… くらいのイメージ。

ただし、ライフは極めて短い部類に入るでしょうから、単純に比較するのもアレです。
プライス的にはライフの短さも許容できるかもしれませんが、猿走りだと一気に終わるでしょうから使い方の制約はありますね。

前後の履き替えができる場合には、小まめにチェンジしながら走った方が良いですね。
※自分の場合、リアの両ホイールが歪まくっているのでフロント履き不可。



とまれ、久々の阿讃は(やはり)楽しかったです。
次回ですが、12/13(日)が「阿讃サーキットメンバーズ大会」なので数週だけ走りにいきたいと思います。
(フロント用にATR-Kを2本だけ追加購入しようかな… と思ったんですけど売り切れてました)

そういえば…
紅い方は3枠目に出走、しっかりとラジアル自己ベストを更新されていました。
相変わらず速いですねぇ。
無断で車載を貼ってしまいましょう。


さてさてさて、最後に(自分的なトピックを)2つ。


先ずは、久々の国産ラジアル購入について。
285/30R18 の RE-71RS と 265/35R18 の A052 とで悩みましたが、今回は後者でいくことにしました。
納期は年明けになるのでシェイクダウンは2月@タカタを予定。
紅い人がタカタのラジアル自己ベストを更新してくるでしょうから、それに勝つことが先ずは目標。

A052なら295幅でいきたかったんですけど… ホイールやフェンダーの対応が大変過ぎるんですよね。。。
先ずは265幅を試してから、その先について考えることにしました。


次にオイルについて。
エンジンオイルとミッションオイルについて少し悩んでいます。

エンジンオイルはロープライスなELF RRを使用してきていました。
それほど高性能なオイルではありませんけど、交換サイクルを短くして対応してきたつもりです。
年間1.5回くらいの頻度で20Lペール缶を購入しているんですけど、最近の同オイルが(以前に比べて)キレが良くなってしまっている印象を受けています。
ベースオイル(全合成油 or 100%化学合成油)への拘りは無いのですが、もう少し良い(性能&コスパが良い)オイルはないものか… と。

また、ミッションオイルについては、長らくCUSCOの標準オイル(75W-85/API GL4/鉱物油ベース)を使用してきています。
フロントデフの事を考えて同オイルを使用してきています。
リアデフのオイルもCUSCO標準オイルを使用していますが、デフオイルなら鉱物油かな… というイメージがあったり。
ただ、もう少しミッションに優しいオイルを考えても良いのかな… と。

現在気になっているのが LOVCA(ラブカ)オイルです。
1~2年前からWEB上で見かけるようになったんですけど、ドリフト車への仕様実績が多い一方、WRXでの実績情報を目にしません。
エンジンオイルに RACING (SAFT) 5W-50、ミッションオイルに RACING GEAR 75W-90 (GL5)を使ってみたいのですけど。

オイルの性能やその流通ってブラックボックスなイメージがあるので、基本的にメーカーさんの説明は全くアテにならないと思っています。
同社(LOVCA)のオイルについて情報(使用経験)をお持ちな方がおられると良いのですけど。
ブログ一覧 | 阿讃サーキット | クルマ
Posted at 2020/12/07 21:17:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

交通事故にご注意
THE TALLさん

実録「どぶろっく」61
桃乃木權士さん

今日は土曜日(ナ・ゴーヤフレンチ ...
u-pomさん

加賀百万石 1
バーバンさん

6/9(日)タフト唐津オフ会決定 ...
烈弩さん

📸写活•ダム活、遠征2日目(富山 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2020年12月8日 20:51
お疲れ様です!
オザミさんも052へとうとう来られるんですね…ぶっちぎりのタイム期待しております!
わたくしは復活に時間がかかっているので、来シーズン頑張ります!
コメントへの返答
2020年12月8日 23:23
A052を履いても全然タイムが伸びたかったりしないか、少し心配だったりします(笑)
A052については295化してから… と思っていたんですけど、先ずは265で様子見してみます☆
2020年12月9日 21:13
こんばんわ。ご無沙汰してます。^^

オザミさんならA052でタイムを落とすことは無いと思いますよ。
A052は摩耗が進むと縦方向のグリップが落ちてくるので、
阿讃はなるべく溝のある時にアタックすることをオススメします。
タカタや岡国なら摩耗が進んでもタイムの落ちが少なく長く使える感じですね。タカタで紅い先生とのバトルを楽しみにしてます。^^/
コメントへの返答
2020年12月10日 7:10
本当にご無沙汰です☆

A052、磨耗によって縦の落ちが顕著なんですね。
情報ありがとうございます。

先ずは阿讃でタイムを出しにいきたいと思う一方、阿讃を走っちゃうと偏磨耗が進んじゃうので、その後でのタカタは厳しいかなぁ… とか、新タイヤでどちらを先に走るかは毎々悩みます(笑)
とまれ、頑張ってみますね☆
2020年12月13日 19:55
A052楽しみですね♪
確か、295と265の間が無かったような?
295いろいろやって履きましたので費用が
かかりましたσ(^^)
コメントへの返答
2020年12月14日 23:17
A052だと、265の次は295になっちゃいますね。
A052の295だと他のタイヤよりも実質的に幅広になっちゃうでしゅうから、フェンダー加工も必須になりそうでハードルが高いんですよね。
どんな風にするか、気長に考えていきます☆

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation