• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月10日

ノートニスモS試乗してきました。

ノートニスモS試乗してきました。 てへっ、自分んとこ扱いの商品なのに、まだ乗れていなかったのです・・・。

My12SRをオイタしていたら、怪しいワーニングがつきっぱになってしまい(爆)、まぁ、そのうち点検のついでにでもコンサルトかけて消してもらえばいっか・・・と思っていたのですが、たまたま、かかりつけになってるプリンス神奈川藤沢店の前を通ったらお昼時らしく人も少なかったので、ダメ元で立ち寄ったら、今ならいっすよ~と快諾。

なんでワーニングが点いちゃったのか、だいたい理由はわかっていたので、説明をしていたら・・・営業担当君が「ノートニスモS、昨日ナンバー付いたんですよ!12SRチェックしてる間に乗ってきませんか?」とのおすすめ。


でも、他のお客様がしげしげと見ていたので、そちらを優先してちょ、と遠慮したのですが「あちらの方はAT免許らしいです・・・」とのことで、今なら空いているからと、お言葉に甘えてちょろっと乗せてもらってきました。

もうすっかりおなじみのニスモアイデンティティが盛り込まれた外観。いやがおうにも雰囲気盛り上がります。お前のようなオッサンには似合わねえ、とか言われても気にしません(爆)

室内にはいると、例のレカロと共同開発されたスポーツシートが鎮座しております。ベースとなっているのは樹脂一体シェルのスポーツスターで、これの本革コンピ仕様は市販では一脚25万円(+シートレール2万円は別売り)ですから、メーカーOPT価格の約27万円・・・もちろん左右2脚で、です・・・ってのは破格ではないでしょうか(^_^) 

サイドサポートもがっつり立ってますので、乗り込みはちょっとだけ厄介ですが(それでもウチの嫁さんはな~んも文句言ってませんでしたが)、これも儀式と思えば不満もなく、座っちまえばこっちのもんです。

始動後アイドリングの音はまろやかで振動もなく、決してやかましくはないですが、なにげに底力みたいなものを予感させる迫力はあります。

クラッチミートの瞬間から、もりもりトルクがたくましい感じで、これはマーチニスモSにも通じる扱いやすさですね。


そこから踏んでいくと、硬質(そう、なんていうか金属質)でたくましく、景気のいい排気音が室内に響きます。こりゃ楽しいっす!

軽量ボディのノートに、45扁平の17インチタイヤを履いてスポーツサスと組み合わせていると聞けば、乗り心地には若干覚悟のいるのだろうな・・・と想像するかもしれませんが ①ボディ補剛がバッチリ ②タイヤ選定グッド ③サスチューニングナイス ④専用レカロの振動絶縁性と減衰性 のおかげもあって、ぜんぜん嫌じゃないです。ほんと、見事な仕上がり d(^ ^) 

このレカロがね・・・あぁレカロってクラスによってかなり違うのね、と実感しますね。昔、カーボンケブラーのフルバケに乗せてもらったとき、薄っぺらなクッションなのにすげー減衰が良く足の固さすら苦にならなかったんです。あの感じ思い出しました。
ノートニスモS買うなら必須選択のオプションだと思います(下取りも加味してw)

県道30号線から国道134号線(箱根駅伝のコースね)にぶち当たり、右に曲がって箱根に向かいたい気持ちをぐぐっとおさえて左折、134号線の制限速度まで全開加速をちょっとだけ味わい、鵠沼経由でしぶしぶディーラーに戻って一般道の試乗を終えました。

ほんのちょっとの試乗でしたが、交差点を曲がるだけでも感じるステアリングのしっかり感、大人向けのブレーキタッチ(ヤワな車に慣れている人には効きが悪いって感じるかも・・・)などなども含め、なかなか魅力的な車でございました。

けっこう試乗車も出回っているので、ぜひみなさんも試乗してみてくださいね!


そうそう、マーチニスモSとの差を気にする人が多いと思うんだけど、あちらは重量が70kgほど軽いことやAピラーが立っていて運転席に寄っているので、コーナーでの寄せに関しちゃ絶品なことに加え、値段も50万円ほど安いこともあって、トータルで軽快に行きたい(生きたい?)って人にはマーチニスモSをおすすめするかな~。


■ノート ニスモS
http://www.autech.co.jp/sv/note_nismo_s/index.html

■マーチ ニスモS/マーチニスモ
http://www.autech.co.jp/sv/march_nismo/index.html
ブログ一覧 | ニスモ | クルマ
Posted at 2014/11/10 09:10:52

イイね!0件



この記事へのコメント

2014年11月10日 12:14
すて☆るび夫さんはそんなお年じゃないでしょ~
そんなこと言われると「退職金でノートNISMOを…」と考えているおじちゃんが検討しづらくなるじゃないですか…(笑)

ちなみに昨日、初めて横羽線→大黒方面分岐を通り、「NISMO」の看板に釘付けになったことは言うまでもありません…(笑)
コメントへの返答
2014年11月11日 17:26
いやいや、ばかにならないっすよ(笑)

若さというのは、年齢ではなく気持ちですから、僕のようにくたびれていなければ大丈夫です(爆)
2014年11月10日 12:27
私は、マーチ派かな(*^O^*)
コメントへの返答
2014年11月11日 17:26
なにと組み合わせて保有するか、というのもありますね(^_^)
2014年11月10日 12:35
こんにちわ~。

たしかにAピラーの違いは感じましたね~。
E12は太くて角度が寝ているんですかね?



お買い得とか言われたらマーチにRECAROを流用したいとか考えちゃうじゃないですか(笑)
コメントへの返答
2014年11月11日 17:28
マーチの取り回しの良さは代々受け継がれていますね。

ノートはよりスピードレンジが高い車なんだと思います。

お買い得といっても、補修部品で買って流用しようとしたら結構なお値段しちゃうと思いますよ・・・(メーカーOPTなので日産扱いですからどういう価格で補修部品が設定されるかは不明ですが・・・)
2014年11月10日 13:07
私も帰ります乗りましたが、速いっ!

マーチにもレカロ設定してほしいな
コメントへの返答
2014年11月11日 17:32
速いですね~、ほんと速い。

本題(?)のレカロの設定は簡単じゃないだろうなぁ、と思います(ーー;
ヨーロッパから部品を持ってきて日本でアッセンブリーしてタイに送ってラインで搭載・・・ハードル高そう(> <)
2014年11月10日 21:26
はじめましてm(__)m
ニスモにはバケットシートが付いていたんですね。
日産九州工場にバケットシートが一杯有ったのを
昼間に見たので納得しました。
一度乗って見たいですね。
コメントへの返答
2014年11月11日 17:33
ノートニスモにはレカロと共同開発したものがOPT設定されています。

いいシートですよ~。欲しい!
2014年11月10日 22:16
あっちで試乗の感想を書きましたが、るびさんの試乗レポの言いたいことがとても良く分かります(笑)
僕には多分ノートの方が好みに合っているようです。
とはいえ買い換えられないのでマーチをデチューンして好みに仕上げようと思います。
コメントへの返答
2014年11月11日 17:34
シンクロしましたね(笑)

デチューンメニューを考えるのも楽しいですね(^ ^) なにから始めますか?
2014年11月10日 22:47
私も本日試乗しました!かなり走りに振ったセッティングではないでしょうか?
コメントへの返答
2014年11月11日 17:35
見て乗ってわかるスポーティさが魅力ですね。
2014年11月11日 8:01
お願いですから、
マーチニスモにグレードアップKITとして、
レカロを設定してください。

先日の里帰りで座ってから、
虜になっちゃいました。。汗w
コメントへの返答
2014年11月11日 17:37
ううう、そのへんはオーテックの一存では・・・。

むしろアフター対応であればニスモ(鶴見)の方が可能性があるかもしれませんね。
2014年11月11日 17:03
スポーツスター後付けすると50万だし…
素のスポーツスターは結構硬めと感じましたがニスモはイイ感じの硬さにチューニングされてますね(^^)
コメントへの返答
2014年11月11日 17:38
ですね~。
デザイン的にもとっちらからないのがメーカーOPTのいいところですよね(^^)
2014年11月11日 17:12
初めましてイイネから来ました。
欲しくなるようなインプレありがとうございます。
更に車のリンクまで…つい見てしまいました。
興味シンシンです。
コメントへの返答
2014年11月11日 17:39
はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。

人生は一度きりですよ(笑)
2014年11月11日 22:12
初コメ失礼いたします。
僕も、まえに12SR乗ってました。
軽くて取り回しが良いのでお気に入りでした。
今は違うメーカーのクルマですが、日産車は大好きです。
とくにオーテックバージョンはw
コメントへの返答
2014年11月13日 9:50
こんにちわ。
86も楽しい車ですね!

いつかまたオーテック車として戻ってきてくださるのを待ってますよ~(^_^)
2014年11月12日 12:43
ノートニスモかっこいいと思います(´ω`)ノ

が、パルサーニスモの方が更にかっこいいと思っています(`・ω・)
でも、残念ながら日本では発売されないらしいですね…。
なぜ、日本でパルサーを売らないのでしょうか…
コメントへの返答
2014年11月13日 9:55
パルサーニスモもカッコいいですね~。

日本導入如何はオーテックではなく日産の判断になると思いますが、パルサーニスモになると全幅も1800mmに近くなるので、個人的には日本ならノートがちょうどいいかな、と思っています。

選択肢が増えるのはうれしいですけどね d(^_^)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ノート AUTECH CROSSOVER をマイナーチェンジしました ( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/
何シテル?   05/29 17:02
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ボレロ (AA1型) (日産 デイズ)
わたしのステキ。 デイズ「ボレロ」。 詳しくはこちら デイズ「ボレロ」WEBカタログ
日産 セレナ セレナ AUTECH (日産 セレナ)
かけがえのない時間を。セレナ AUTECH です。 WEBカタログはこちら  http ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation