• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月28日

ついに錆びました

ついに錆びました 最後の仕上げの時、ハイマウントストップランプの部分に汚れを発見しました。洗い忘れ?

濡らしたキッチンペーパーで落ちないので、爪楊枝で掻き出すとと・・・赤い粉が落ちました。

えっ、これって?

R34 スカイライン は、基準車/GT-Rを問わず「ハイマウントストップランプの部分が錆び易い。」と聞きます。

「車庫保管で滅多に雨に当たらないから大丈夫。」と構えていましたが、ついに錆びました。

25年という歳月は、かくも非情であった。(T_T)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/10 20:45:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイマウントストップランプが
固形ワックス命さん

ブレーキランプ点灯確認
MYLRさん

中華製LEDの信頼性
孝たんさん

ハズレ
yukishinaさん

この記事へのコメント

2024年5月11日 6:30
おはようございます(^^)
長く乗っているとサビがあちこちに出てきますよね(-_-;)
なので、少し前にオートバックス等で買える黒錆転換剤を買ったのですが、中々に良い働きをしてくれる気がします。
あと、効果の程はまだ分かりませんが、犠牲防食を行わせるジンク(亜鉛)を車体の前方と後方の2箇所に設置しております。
ジンクで少しでもサビの発生が抑えられればな~と思っています^^;
コメントへの返答
2024年5月12日 22:26
ブログに書いたような板金やカーボン化といった方法でなく、黒錆転換剤によるDIY対策を考えています。ソフト99や武蔵ホルトから良い物が出ているので、勉強してみます。
問題はDIY対策のために外したハイマウントストップランプを、上手く取り付けることができるかです。取り付け時の防水が悪いと、別の部分を錆びさせてしまいます。どうしましょう?
2024年5月11日 20:32
ウチの車は海風やバッテリーを外していた期間による錆がエンジンルーム内に見受けられます…。
いずれにせよ長い間乗っていれば、鉄の塊である以上避けられたい事象なのかと。
コメントへの返答
2024年5月12日 22:31
バッテリー付近は水素ガス?で錆びると聞きます。ここに塩風が加われば更に心配です。
「本来の鉄は赤い鉄(酸化鉄,錆び)。黒い鉄は仮の姿。黒い鉄は赤い鉄に戻ろうとする。」と聞いた事が有ります。おっしゃるとおり、錆びは鉄の宿命ですね。

プロフィール

「飲むヨーグルトが「乳酸菌バブル」でジリ貧の理由 http://cvw.jp/b/214509/47779043/
何シテル?   06/13 20:34
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation