• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

いつもの夜ドライブ

いつもの夜ドライブ











昨晩は久々にゆっくりと長距離夜ドライブでした

先日からずっとごちゃごちゃやってる補助灯の

つづら折りカーブでの活躍具合を見ておきたいのもありました



以前走ってみて、とんでもねー道だなコレ、ってなった京都腐道50号線





ここに再度行ってみました



もう入口からしてコレ、鳥居の左手にあるほっそい道です



入って数百m進むと、もう道幅は車1台分になっちゃいます

途中山間にある集落を抜けるまでは、ずっとこんな道幅ですね



補助灯の方はやっぱり大活躍です

ノーマルだと…



こうですが

補助灯ONで



こうなります

圧倒的に上部左右の視界が広がるんですよね

こういう誰も走ってないような山道だと安心して使えます

そして問題のつづら折りカーブですが



こういうのとか





こういうのですね

この赤丸部分が、純正状態でカーブに差し掛かるとまっっっっっっっったく見えません

なので、このカーブに入る前に照らされた時の状況を覚えておいて

カーブ曲がる時は記憶と感覚で曲がってる感じ

常々怖かったんです

でも補助灯のおかげで左右の照射範囲が広がったので

くっきりはっきり、とはいかないまでも

カーブ曲がる時でもぼんやりと見える位にはなりました

これまで怖くてあまり走りたくなかったこの夜の京都腐道50号線ですが

補助灯のおかげで他の酷道・険道・腐道と同じく、楽しい道に変化しました



この後はトロッコ保津峡駅、JR保津峡駅の横を抜けて走ってると

夜の22:30位にですよ?

他の車1台ともすれ違わないこの腐道でですよ?

スモールだけ点けて路肩に停めてる軽バンに遭遇しました



こっっっっっっっっわ!

停めてる場所は



こんなとこですよ?

絶対にこんな時間に用事があって停めるような場所じゃないんです

すれ違いざまにちらっと確認した感じ、おじいちゃんとおばあちゃん二人だけだったようですが

なんらかの犯罪とかじゃないだろうな…、嫌だぞ変な目撃者になるのは…



気を取り直して、この後はこの腐道50号線を走って道の駅スプリングひよしへ行き

道の駅で急速充電だけさせてもらったら

次は府道19号線で道の駅京都新光悦村の横を抜けて府道54号線経由でちょっと腐道の453号線を少しだけ走って

そのまま腐道702号線へ合流

702号線も、山桁府道で番号もかなり古番なので期待していたんですが

道幅こそ1台分程度でしたが、きっちりガードレールが敷設されてて、あまり腐りきってはいませんでした、残念

その後は国道173号線に合流して、後はまっすぐ南下して池田方面へ走って帰宅



約4時間半の夜ドライブでした



さて、うちの会社は今年のGWは4/27~です

4/27は先日の親父の逝去に伴う所要があって、母上と姉上を引き連れて出かける予定がありまして

その後は5/1~5/3がキャンプ予約済、その後は帰省予定です

後一週間、気合入れてがんばっていきましょう
Posted at 2024/04/21 10:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | GL3W | クルマ
2024年04月15日 イイね!

補助灯のその後

補助灯のその後









補助灯を取り付けしてから、一度だけ山道を走行してみました

その効果は、「なんかもう無敵感がすごい」でしたね



補助灯の点灯試験走行の当日

朝からまたごそごそと作業して



ステーを延長しておきました

他にも長いステーいくらでもあるやろ、ってツッコミはあるかと思いますが

そもそもこの補助灯、結構しっかりした作りでそこそこの重さがあります

なので、そこらの薄っぺらいステーだと、補助灯の重みで走行中グラグラしちゃいそうだったので

何よりも一番分厚い、3mmのを使いたかったんです

でもエーモンの3mmステーは今はこの長さのしかなく
※すでに廃盤ですがこの2倍の長さのものが昔はあったようです

なので仕方なく、こうして延長することにしました

継いでる真ん中の穴の所はネジが入らないので、全天候用インシュロックで左右から縛って固定しています

ステーの真ん中部分が分厚くなったおかげで

クッション材を挟んでさらにボンネットでしっかり固定されてるようで

補助灯の揺れがさらに抑えられました、想定外の副産物です



で、先日の夜実際に走ってきた感じです

まず、ハイビームのみでの直線



よくある感じですね

続いて、+補助灯点灯



圧倒的です

左右の暗くて見えなかった部分が一気に視界が開けました

そして問題のカーブ、ハイビームのみで



見ての通り左右の領域が極端に狭くて見えない部分が多すぎるんです

これが、補助灯を点灯すると



こうなります

この時は一般的な山道のカーブで30km位は出ていたので曲がってる方向、右側の暗さがまだ目立ってますが

酷道・険道のつづら折りカーブではこんな速度だせません

その上で、曲がる先暗いところを、この補助灯で照らしてやろう、って魂胆ですね

想定以上に明るくて十分に役立ってくれそう、とわかったので、今は大満足です

注意として、見ての通りの明るさなので

普通の道ではまず点灯はしません、他の車への迷惑になるだけなので

あくまで使うのはこうした、他の車がまず通らない山道や峠道、険道・酷道、を想定しています
※ちなみにこの撮影は夜中23時位の妙見山です。処場の真横を通っています…



ひとまずこれで様子見

後はなんとか車検に通せるように頑張ってみようかな、と

以下、いずれかを想定

1. 補助灯(フォグ)として通す = 取り付け位置が高すぎる&内側すぎる → 純正フォグと同じ程度の位置まで落とす(補助灯の大きさ的に無理じゃね?)+純正ヘッドライトよりも内側には設置できない(=ほぼ無理と判断)

2. 作業灯として通す = 操作スイッチが運転席手元にあるためアウト → スイッチ位置をずらせばOK、ただしそうするともちろん走行中の点灯ができなくなるため、当初の目的を達成できない(ここはかなり判断がゆるいようで、十分運転中にも手が届く天井コンソールに設置ならOK、等ものすごく曖昧)

3. ハイビーム補助灯として通す = ハイビーム配線を使って、(手元のスイッチで※ここ要確認)ハイビームと一緒に点灯するようにする、純正のロービーム(ハイビームライト)と合わせて4個まで設置可能(要するに追加2個がOK) → この場合新たにハイビームの配線を探し出す必要が出てくる、が、これが一番現実的かも?

1~3いずれの場合であっても、補助灯自体が鋭利な突起物、という判断をされないように

モール等で角を保護する必要がありますね。適当なモールを探しておきましょうか

そもそもとしてこの補助灯、思ったよりも大きいというのがいろんな足かせにもなっているので

別途、小型の補助灯を探してみようかな、とも考えてる

大好きなプロジェクタータイプのもあるようだから、そっちに変更とか?

あー、後大きな問題として

この補助灯を取り付けてから走行してると、50km以上で風切音が聞こえて来るようになっちゃいました

これは別の意味での想定外です

普段車で走行中はいつも音楽かけてるので気にならないんですが

音楽が小さくなったり、曲と曲の合間で途切れた時に、結構大きな風切音が聞こえてきます

こっちはこっちでなんとかしたいなあ、と色々妄想中



そうそう、今回の補助灯取り付け

見ての通り、今の所はどこにも穴あけとかしていませんよ

いつでも純正戻し可能なようにしています
Posted at 2024/04/15 09:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | GL3W | クルマ
2024年04月12日 イイね!

怒涛の一週間

怒涛の一週間









いやー、この平日一週間、忙しかったですね



先週の土日、ちょっと動かし始めた計画

夜間の峠道で今まで怖い思いしたので、補助灯を増設してやろうゼ、計画



モノは先週の日曜の夜に到着してました

そして翌日、月曜の夜に必要そうなその他の細々としたものが届き



その日のうちに軽く配線作業も済ませてしまいました



今回は配線図も作成済み

元々はリレーを2つ用意して、バッ直ラインは2本引っ張る予定でした

というのも、購入した補助灯は120Wって記載があったので



ただ、到着して、試験点灯でポタ電に繋いでみた所…





2本並列でも50W? あるぇー?

ということで、消費電力は1灯で25W程度という事が判明したので

1.25sqの20A容量で十分という事が判明したので

バッ直ラインは1本で、後はリレーの出力後に2本並列に接続してみることに

週末にまとめて作業するかなー、って事でワクワクしていた火曜の昼過ぎ、14:30位でしたが

一本の電話から始まりました

電話の相手はおかんです、親父の容態が急変した、との連絡でした

その直前、リモートワークで仕事中に、妙に家の電話が鳴りまくってるなあ、とは思ってました

虫の知らせみたいなもので、なんとなく、そうかもな、という気がしていたので、実のところそんなに驚きはありませんでした

事情を説明して仕事も切り上げて、はや上がりしてきたおかんを連れて病院へ、この時、15:10位

病院に到着したのは15:45位でしたが、病室ではすでに親父は息を引き取っていました

朝からちょっと苦しいかも、って本人が言ってて、ちょっと調べましょうか、とCTやレントゲン等の検査準備している間に

14時位に意識レベルの低下と、酸素吸入度の低下が起き、そこからはあっという間だったそうです

家族としてはすでに心構えはしてあったので、特に自分は大きく驚く事はありませんでした

そこからは、病院で死亡診断書を出してもらったり、一度帰宅して親父が入っていた互助会に連絡して葬儀社を手配したり

もう一度病院に戻って、引き払って退院手続きと引取に来た葬儀社に預けてお見送りをしたり、で

この4/9(火)は、帰宅したら22:30位でした

帰ってからも各所へ連絡したりで、風呂入って眠れたのは25:30位

起きて翌日、4/10(水)、この日から会社には前日に連絡を入れておいたので忌引で休暇になりました

おかんは朝から昨日の続きで各所へ連絡していましたが、自分は昼の葬儀社との打ち合わせまで時間があったので…





スイッチの取り付け場所を探したり











作業灯本体の取り付け場所を模索したりして

お昼前までごそごそと有意義な時間を過ごさせてもらいました

お昼一番に葬儀社へ行き、今後の打ち合わせ

葬儀のプランをどうするか、とか

火葬の日をいつにするか、とか

諸々手続きをどこまで葬儀社に依頼するか、とか

親父は互助会に入っていたので、ひとまず一番安い基本料金24万円のプランならほぼ無料で実施できる位でしたが

それだと家族葬ですらあまりに貧弱に見えて、さすがにコレは…、という感じでしたので

一つ上のプラン、基本料金55万円のプランにしました

そこから参列者の概算を出したりして、ある程度の料金計算

互助会に入っている=会員、という事から、会場使用料等が半額になったり

そもそもの基本料金から24万円引きになってたり、と結構お得感は強かったです
※それでもお寺さんへのお布施等合わせると100万ちょいとは飛びましたが

自分も入ろうかな、互助会…

色々決めて打ち合わせが終わったら18時過ぎでした

火葬場が結構予約がいっぱい状態のようで

ひとまず通夜が翌日4/11(木)、告別式が4/12(金)、に決まりました

帰宅したら、朝のつづきを少しだけ

一番うしろにあるリアバッテリーからのバッ直ラインを除いて



補助灯自体の取り付けとか済ませて



バッ直ラインも、接続直前まで済ませて、この日は暗くなったので作業ここまで

会社にも連絡を入れて、忌引はこのまま週末まで伸ばしてもらいました

4/11(木)、通夜の前に湯灌がありますが、時間は14時過ぎだったのでー



朝からこれの続き

とりあえずこの配線をどうやってバッテリーまで落とすか

手探りで通せる所を探してみると、どうやら普通に樹脂パーツの間を通せそう



簡単に通りました



バッテリーの+は純正はこんな感じ

根本の締め付けをしてるボルトを緩めてそこに固定しておいて



念の為チューブで保護



外側も保護しておきました、安心!

って事で、配線も済ませたので点灯チェック





ヨシ!

どうやら問題はなさそうです

最終的にスイッチのラインはACCではなくスモールにしたので

純正フォグと同じく、スモールが点灯してる時にしか、この補助灯もONにできません



最後に補助灯本体を取付けしているステーの

ちょうどボンネットが挟み込む所にスポンジを貼り付けて完成

これで少しでもボンネットで抑え込んで、補助灯の揺れを抑えようと思います

本日の作業はここで終了

この後、お昼過ぎから湯灌の儀式をして

そのまま夜まで葬儀場で待機して夜、お通夜を

お通夜自体は問題なく終わり、お通夜終わった後にちょっとしたトラブルはアリましたが

葬儀会館には本来喪主が夜伽という事で、遺体と一緒に一晩を明かして

夜通し線香やろうそくの火を切らさないようにするのが通例ですが

今の御時世、そんなのはもう危ないということで

夜伽は特に不要、宿泊するのも喪主じゃなくても良い、という事から

園路はるばる家族みんなで、九州から急いですっ飛んできた妹家族に宿泊してもらって

自分とおかん(喪主)は帰宅、家に帰ると24時過ぎでした、4/11はこれにて終了

明けて4/12(金)、本日ですね

朝からドタバタと準備をして、9時位には家を出て葬儀会館へ

平日の朝、通勤ラッシュに巻き込まれる形なので時間をかけて到着

10時から親族全員での写真撮影をしたり、直前の準備や打ち合わせ

お寺さんへの挨拶やお布施を済ませて、11時から告別式を

その後、お見送りや出棺、焼き上げ、お骨上げを済ませて

初七日も繰り上げでこの日に済ませて、最後まで参列してくれた参加者の方を見送ったり

遠方から来ていただいた方々を駅まで送っていったりして

最後に挨拶とかを済ませて解散して、家に帰宅したら19時位でした

これにておやじの葬儀はひとまず終了

色々あって、自分としてはクソ親父で、最後の方は全く会話がありませんでした

が、それでも実の親父です

色々思う所はありましたが、最後はきちんとお見送りを出来たとは思います

親父に対してこんな気持ちの自分ですら、泣いてしまうんですから

普通の仲の親子なら、号泣してしまうんでしょうね…



ということで、無事、葬儀も終わり、一つ肩の荷がおりました

帰宅後に、例の補助灯の最終点灯チェックを

全部カメラをマニュアルで、同じISO、同じSSで撮影



スモールのみ



ロービームのみ



ロービーム+ハイビーム



補助灯のみ

…補助灯、あっかるぅ

想定以上の明るさでした、これはほんとに想定外

これだけ明るければ、夜間の峠道も安心できそうですね

補助灯自体は取り付けてから、今回の告別式の会場に行ったり

参列者の人を駅まで送っていったりで乗り回しましたが

特にずれてしまったり、補助灯自体が脱落しそうになったりはありませんでしたので

今度一度近場の山道に行って、実戦投入してみようと思います

さて、今夜は久々にゆっくり眠れそうですね

オヤスミナサイ
Posted at 2024/04/12 23:21:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | GL3W | クルマ
2024年04月07日 イイね!

珍しく車関係

珍しく車関係









コンニチハ

我が家のご主人さまです

ご主人さまも今年で20歳

そろそろ尻尾が二股に分かれる頃ですかね?



今週は珍しく車関係のお話です

もうこの時期はすでに暑さが顔を見せてるし

何よりお外は花粉だらけで、私にとってはダメージゾーンですから

ちょこちょことつぶやいていたのである程度は推測つくと思うんですが

今の車になってからもしょっちゅう走ってる酷道や険道

その中でも、カーブが多めの場所を走るといつも痛感するのが

この車のハイビームの配光の悪さ、です

普段遣いでは問題はないんですよ? 十分に明るいし

ロービームの配光は完璧です

ただ、ハイビームで酷道険道を走ってると、左右の配光領域の狭さに困っちゃうんです

酷道険道を走ってて急カーブが多いつづら折りの山道とかを走ると

曲がる先が暗すぎてなんにも見えないんですよね

ある程度カーブの手前で見えた情報から、記憶と憶測で曲がることが多くて

これいつかなんかやらかしそう…、って思ってました



4月に入ってキャンプはオフシーズン気味なので

いっそこの際に、車にDIYで何か取り付けてやろう、と決めました

そして本日午前、とりえあず目星をつけていた作業灯が届きました



この作業灯を補助灯代わりにどこかに取り付けてやろうと画策中です

見た感じモノはしっかりしてそうですが、中華製なので油断禁物

とりあえず点灯確認を、ってあれ?



ポタ電に繋いで確認してみると24W?

商品説明だと120Wだったよね、君?



やっぱり120Wって書いてるんだけどなぁ…

明るさが120W相当、ってコト?

まあ点灯確認してみた所、ちゃんと両方点いたし、想像以上の明るさだったので、ヨシ!

あとはまあ、やっぱり使い道を考えると少しでも心配になる点は排除しておきたいので



とりあえずコーキングで浸水対策を

そしてコイツの取り付け場所ですが…

取り付けようのステーは付属してたんですが

ちょっとばかし特殊な形状なので、取り付け場所に困ります

近所のホムセンに走って、お店で色々眺めつつ考えて…





ココかなっ?!

元々の内部のカバーを止めているピンの場所を使って、裏からボルトを使えば固定ができそう

ここならある程度の左右の領域の確保はできるし

取り付けたあと、ギリギリ前方も飛び出る事はなさそう

だけど、車検はまず無理だろうなあ…、尖ってはないけど飛び出し物扱いされそうだし

車検時は取り外すコトを想定して取り付けにかかりましょうかね

その後はいつものタイヤショップにてサマータイヤへの交換

そろそろサマータイヤの溝がヤバそうで、交換中に相談してましたが

次のタイヤの目星も付きました

まあ、サマータイヤは妥協できないので、そこそこのお値段になりそうな予感ですが…(約14万)

そしてタイヤ交換終わってから車動かすとすぐにTPMSが鳴き出しました

おや? と確認してみると、左前の電池がもうすぐ切れっぞ、って表示でした

ので



久しぶりに電池交換

そろそろこのTPMSも年代物で、見た目からボロボロになってきたので買い替えかなあ

TPMS自体には何度も助けられてるので、使わないという選択肢はもうありません

とりあえず電池交換して、次のTPMS探しに入りましょうね



来週も今の所は予定無し、なので

一度補助等として取り付けをしてみて調整後、試走してぐらつきや弊害等がないかをチェックかなあ

よし、来週までの楽しみが一つ増えた

これでまた一週間お仕事頑張れそうだ
Posted at 2024/04/07 17:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GL3W | クルマ
2024年04月01日 イイね!

2024年キャンプ8拍目(ハイヅカ湖畔の森キャンプ場/2回目)

2024年キャンプ8拍目(ハイヅカ湖畔の森キャンプ場/2回目)









ファッキンホット!(クソ暑い)

まだ3月のはず…

その3月最後の土日ですが

この土日はずいぶん前から計画していたキャンプの予定が決まっていました


3/29(金)

仕事終わったら、飯も食わず、風呂にも入らず



大急ぎで出発

今回は広島でキャンプするんですが、前日移動で早めに移動しておきたい理由がありまして…



途中、山陽道三木SAでちゃちゃっと晩ごはん

ごくごく普通にラーメンでした、特色無し

ご飯食べたらのんびり途中で充電を挟みつつ



降りる予定の福山西ICの手前、福山SAで時間調整の充電を済ませて

予定通り24時過ぎに福山西ICを降りて深夜割引げっと

福山西からは少し尾道道~2号線を走って、本日のお宿の快活CLUBへ

個室を25時で予約しておいたのですね

ネカフェ泊まるなら車中泊でも良かったのでは? という声もありそうですが

まあ、今回はできるだけ翌日に疲れを残したくなかったのが理由の一つ

とりあえずここでシャワーも使わせてもらって、3時位にはオヤスミナサイ



朝はのんびりでした、8時位に起きて準備して9時過ぎにネカフェを出発

少し来た道を戻って、今度は尾道道で北へ

世羅を超えて三次東ICで降りたら



とりあえずディーラーで充電して時間調整

ちょっと今夜の晩ごはんでどうしても必要なものがあったので

それだけ先に大きめのスーパーを探してそっちでお買い物も済ませて

ふと車内の温度計付きの時計を見ると



真夏の炎天下かな?

一応3月やぞ…

その後スーパーで待ち合わせ



左からそれぞれナンバーが、熊本、和泉、大阪、出雲、と地元広島ナンバー無し

いやー集まりましたね

ちなみにメンバーのうち一人は新幹線で参加で、その人は茨城(特急→新幹線、で乗り継いで広島駅で拾ってきてもらってます)

このメンバーは元々キャンプ系Vtuberのリスナーの中で、個人的に会話をしているうちに

じゃあ一回オフ会キャンプやるかー、となったメンバーです

まさか開催できるとは思わなかった…、なのでこの日は少し前から晴れてくれ、ってお祈りしてたんですよね

この後、買い物を済ませてから現地へ



本日のキャンプ地はココとする!

ハイヅカ湖畔の森キャンプ場の、最近出来たグループサイトですね

ここだけ他の区画サイトから外れていて、プライベート感高めです

ちょっと時間は前後してますが



設営終わってみるとこんな感じでした

今回はもう移動がないので、車は駐車スペースに奥から並べる感じで

そしてメンバー的にはVのリスナーの集まりで

実は今回自分としては目的の一つでもあったのがコレ



Vの人がコラボした日本酒を飲ませていただく事になりまして

実は自分はこれまで日本酒をまずほとんど呑めず、いや、呑まず、かな?

20歳位の頃に一度飲んでみて、あんまり美味しくないな、ってなってからはずっと嫌煙してましたが

どうしてもこのお酒は飲んでみたく、また今度新しいコラボ日本酒が出ると聞いてるので

せっかく買っても呑めないのは避けたいので、今回お試しで呑ませていただける事に

ほぼ始めての日本酒という事もあって、体調を万全にして味を確かめたく

これもあって、前日の疲労を残しておきたくなかったんですよね

ちなみにこの日本酒、IWC2023のブロンズ賞を受賞しています

まあ、とりあえずお酒は後のお楽しみ、という事で

とりあえず設営も終わって、みんなのんびりと

ちょっと買い忘れがあって、急遽一人買い物に走ってもらったりはしましたが



問題なく今夜の晩ごはんは作れそうです(材料時点ですでにバレバレな気が…)

というわけで、みんなも落ち着いたので



プシっと!



5人でカンパーイ

ビールに日本酒にウィスキーにジントニック、と嗜好も見事にバラバラですねw

自分は軽くいっぱい開けたらもうメインディッシュの準備を進めます



はい、バレバレですね、たこ焼きです

今回はみうちのうるふぃを除いて、みんな茨城やら熊本やらでバラバラなので

ここは一つ、たこ焼きをぜひ食べていただこうと

それにたこ焼きならお酒に合いますからね



まずまずの出来

ソースはいつも通り、たこ焼きソースじゃなく焼きそばソースを使っています

こっちのほうがあまからで美味しいんですよね

そして焼く時に、生地を流し込んだあと天かすを追加してるので

中でいい感じにふわふわになってくれるんですよね

これが我が家のたこ焼きです



そしてこれ、右に映ってるの、実は猪肉です

メンバーの一人が、前日にご近所さんが仕留めたから、って捌いたものを持ってきてくれました



グリルで焼いて出してくれましたが、これまた美味い

もっと獣臭いのかと思ってたら、全然匂いがなく

やや歯ごたえがあるけど、噛むほどに味がにじみ出てくる感じで美味しい

こっちもお酒に合いますねー

自分はこの後もひたすたたこ焼きを焼いてましたが、いよいよ



呑ませていただくことに

一口呑んでみた所……、美味しい? 美味しいぞ?

あれ? 全然呑める

元々このモデルは甘口でフルーティーな仕上がりにしているらしく
※後で調べ直したら辛口でした

初心者でも入りやすいらしく、まさに自分の口にピッタリ

そしてついでに他にも



なんか色々出してもらって呑んでみた

どれも呑めるし、美味しい

どうやら歳くって呑める口に変わってきたらしい

この後も途中で



うるふぃのカクテルを挟んだりしつつ

結局この日本酒を一人で4/5位呑んでしまいました

でも美味しかったので、次のモデルが出たら買ってみる事に決めた

その後も、元々同じリスナーなので話題も尽きず



気づいたら23時過ぎてたのでさすがにおネムで各々自分のテントへ

楽しいバータイムでした、オヤスミナサイ





そこまで早くない、オハヨウゴザイマス

鳥の囀りで目が覚めました

無事、雨が一滴も降ることなく一晩明かせました

たぶん自分たち以外のメンバーが晴れ男なんだと思います、ハイ

みんな昨晩はとにかくしこたま呑んでたのもあって

朝は簡単で良いか、という話に



ザ・キャンプの朝飯って感じ

朝は少し曇ってたりもしたけど、最後まで雨は降らず

ゴミ拾いして、ペグ穴埋めて、落とし物確認して



撤収完了!

このメンバーも基本現地解散で

一人茨城の人だけは別の人が広島駅まで送ってくれてました

お疲れ様でした



さて



じゃあ、行きますか!(笑顔)

今回のキャンプ、もう一つの目的がコレ

実は島根の道の駅が7箇所残ってたんですよね

以前の山口キャンプとかの時に全部回った気になってました

残ってるのは島根の西の端、もうほぼ山口の県境付近をはじめとした6箇所と

最後の一つは真反対の東の端に1箇所

とりあえず行きにくい西の方から攻めていきます

最初は全部下道でいいかなー、と考えてたんですが

さすがに最初の道の駅までで140km、3時間半かかるって出たので高速使いました

三次から六日市まで、のんびり走ってまずは道の駅むいかいち温泉をチェック



このあたりは桜が6分咲き位ですね、1・2週間で満開になりそうです

そしてこの道の駅には名前の通り



温泉があるんですよねー

これ目的もあったので、ここで温泉浸かって疲れをとっておきました



ここからは順番に道の駅を回っていきます

道の駅かきのきむら、道の駅シルクウェイにちはし、を連続でチェック





このあたり妙に道の駅が固まってますね

そこからぐるっと、一度益田市街をかすってから山間部へ入って

道の駅匹見峡と、道の駅サンエイト美都、をチェック



匹見峡はホント秘境って感じで、山奥のずーっと高い所まで登った先にありました

設備も最低限ですね、トイレと情報盤位しかありませんでした

この後は一度山を下りて三隅町の方へくだっていき

9号線でバイパスに入らずに旧道を少しはしった所で



道の駅ゆうひパーク三隅をチェック

これで西の6箇所がチェック出来たので残り一つになりましたね

次まではちょっと長丁場になるのと

運転に夢中で昼飯食ってない事に気づいてお腹が空いたので

近くのディーラーで充電休憩しつつ近くのラーメン屋を検索

してみると、なんかそこだけずば抜けて口コミ評価の高いお店を発見

こういうお店は得てして大混雑するんですが、幸いにもちょうどオープン時間の直後っぽい?

これは行ってみるしか、って事でこのラーメン屋さんへ





江津市にあり、ラーメン八百山さんです

https://maps.app.goo.gl/kHbnPjgMGffRJR896

お店の雰囲気ヨシ! 大好物ですよこういうお店は

店内は大将が一人で回してるようで、回転率は非常に悪いんですが

大将も愛想もよく、でも変に絡んでくる事もなく、程よい感じです



そして肝心のラーメンは、本場九州で修行してきたらしく

ドロッドロの豚骨ラーメンでした

関西にも天下一品というドロッドロのこてこてラーメンがあるんですが

ソレと同じかソレ以上かもしれませんね、コレは

ただ、味はこっちの圧勝です、めちゃくちゃ美味しい

何回も博多、久留米で本場の味を食ってるけど、そこらにも太刀打ちできる味

これは口コミ評価高いのも納得です

後お安いんですよねこのラーメン

ラーメン単品なら750円(5月で値上げするようですが)

所謂チャーシューメンである肉増しにしても+180円

ライスつけても+120円

1000円位でライス付きが食えちゃうのも魅力

これ近くにあったらリピーターになってるだろうなあ

こってり食いたい時はココ、みたいな感じで

さて、お腹も膨れたのでドライブの続きです

このまま9号線を走り続けて松江までいくのかなーと思ってたら

出雲市に入った辺りで大きく道をそれて斐伊川沿いの道を案内してました

案内されるままに走って三刀屋木次IC近くを抜けて

国道314号線で道の駅おろちの里の横を抜けて南東方向へ

そろそろ23時になろうか、という時間に



到着です、道の駅奥出雲おろちループ

さすがに日曜の深夜でこんな辺鄙な場所なので

道の駅なのに他の車1台も無しです



でもお陰様で、これで島根もコンプリートです

つぶやきの方では数を数え間違えてましたが

これで16都府県ですね、残り31道県、うん無理ゲー

とくに北海道がなー、行くだけでも一苦労だし言った所で車で回れるのも限界がありそう

まあ、残りはおいおい考えていきましょうかね

この後はまっすぐ南に下って、東城ICで中国道に入ったらまっすぐ帰宅

本日の朝5時過ぎに自宅到着でした

今度こそオツカレサマデシタ

道の駅チェックの旅ももう完全に遠方しか残ってないのでしばらくはお預けですね

キャンプも、次の予定はGWです、こっちもしばらくお休み

この時期は花粉のせいで外出たくないのですよね…
Posted at 2024/04/01 19:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年04月27日 21:56 - 04/28 01:28、
113.37 Km 2 時間 52 分、
1ハイタッチ、バッジ23個を獲得、テリトリーポイント230pt.を獲得」
何シテル?   04/28 01:29
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  123456
7891011 1213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation