• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ureakのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

定年ポルシェ、ポルシェの運転は難しい?

定年ポルシェ、ポルシェの運転は難しい?


 ポルシェの運転は難しいの?、普通の人でも運転できるの?と聞かれます。




 サーキットで限界性能を出すのは、さすがに無理ですが、運転を楽しむのであれば、運転できない事はないと思います。

 ただ、アームレストにヒジをついて、片手でハンドルを回す乗り方をしている人が、そのままの姿勢だと運転し難いというのは、当たり前の話しなので今回の対象外です。

 
 私なりの注意点としては、運転する姿勢を正しくすることだけだと思います。

(1)背中だけでなく、腰、お尻も、背もたれにしっかりと接している。

(2)Gが掛かった時に、フットレストを左足を突っ張って、腰で体を固定できる。

(3)背中をシートにつけたまま、ヒジが伸びきらずに、ハンドルを回せる。


 たぶん、慣れないと窮屈に感じますが、ハンドルを回すときに、背もたれから、背中を離したりしている姿勢では、正確な操作はできません。

 ポルシェの場合、普通のクルマと比較すると、想像以上に曲がりますので、ちょっとぐらいスピードがでても問題なく、運転できてしまいます。
 とっさの時に、正確な操作ができれば、難しい訳ではありません。

 後は、どこまで挑むかの問題だと思います。



Posted at 2019/09/30 20:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

定年ポルシェ、ポルシェのバッテリー(その2)

定年ポルシェ、ポルシェのバッテリー(その2)

 その1の続きです。
 バッテリーの充電方法について、記載します。





 バッテリーの充電には、いろいろな方式あります。
 突然、「トリクル充電」、「フロート充電」とか言われると、聞くのがイヤになってしまうと思います。
 よく使う言葉には、次の2種類があります。


(1)フロート充電
 バッテリーの状況を監視して、減ってくると充電します。
 シーテックは、この方式で充電します。

(2)トリクル充電
 常時弱い充電をしておき、常に満タンにしておく方式です。
 これは、クルマというより、非常時に電池でバックアップしている装置、例えば火災報知器などに使われています。
 もし、クルマでこの言葉がでてきたら、理解していないという証拠です。



 また、充電器には、以下の種類があります。


(1)接続すると、一定時間充電して、自動で停止するもの
 比較的、低価格の充電器がこの方式です。
 バッテリーの状態に関係なく、接続されると、一定時間充電し、自動で停止します。
 もともと、エンジンに接続された発電機で充電されているので、すごく不安定な充電をされています。
 エンジンの回転数によっても変動しますので、ラフな充電でよいとの考え方もあります。


(2)シーテック
 先ほどのフロート充電で説明した、バッテリーの状態を監視して、減ってくると充電する方式です。
 バッテリーは充電・放電で劣化が進んで行きますので、減ってきたら充電するというのが寿命も長くなります。
 乗り終わったら、常時接続して、最適な状態にしておくことができます。
 充電器は高価ですが、バッテリーの劣化は少ないと思います。



 また、シーテックには「スノーモード」(雪マーク)というのがあります。
 これは、どちらかというと、トリクル充電に近いです。ただ、目的が充電ではなく、さらに弱い充電で、バッテリーを温めて、凍結を防止するというところにあります。
 バッテリーの寿命的には厳しい使い方になります。


 バッテリーが上がってしまうと、車種によっては、PSMのチェックランプが点灯する場合があります。
 また、夜とかでバッテリーが減ってくると、突然止まってしまうことも考えられます。

 週末ぐらいしか乗らないクルマであれば、乗り終わった時に、シーテックを接続しておくというのが、一番よさそうなメンテナンスだと思います。
 当然、駐車場所の防犯等の制約もあると思いますが。


Posted at 2019/09/29 06:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

定年ポルシェ、ポルシェのバッテリー(その1)

定年ポルシェ、ポルシェのバッテリー(その1)
 だいぶ涼しくなってきたので、ポルシェのバッテリーの話しを記載します。
 私は、週末しか乗らないので、バッテリーには気を使って、1~2か月に1回は充電しています。




 私の場合は、右ハンドルなので、駐車状況を含めると、上がってしまうと厄介な状況になってしまいます。

 バッテリーは、フロントフード(ボンネット)内にあります。
 このフードのカギを開けるのが、電気で開ける仕組みになっています。
 ですので、バッテリーが上がると、フロントフードを開けられなくなります。

 どうするかと言うと、助手席(左側)の足元のヒューズボックスに、バッテリー端子があり、ここに一時的に他のバッテリー等を接続して、フロントフードのカギを開けます。
 助手席の足元なので、ドアが開かないと非常に困難な状況になります。


▽簡単に充電できる様に、シーテックのコネクタをバッテリに常設してます。



▽駐車場所の状況によっては、シガーライターから充電する方法もあります。



 充電器には、シーテックを使っています。
 シーテックは、ポルシェのブランドを表示して、ポルシェでも販売されています。
 充電器の性能としては同一のものらしいですが、大手ネット通販の2倍ぐらいの金額です。

 普通の充電器は、バッテリーの状態に関わらす充電を行い、充電が完了するとoffします。
 しかし、シーテックは、バッテリーの状態で、充電を判断し、少なくなってくると充電するという動きをしてくれますので、常時接続しておくことができます。

 乗り終わると、必ず、シーテックを接続する人もいるようです。


Posted at 2019/09/29 05:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月27日 イイね!

定年ポルシェ、最新が最良?

定年ポルシェ、最新が最良?

 ポルシェでよく聞く言葉に「最新が最良」というのがあります。
 簡単に言ってしまうと、新しいのが性能が一番よいという意味だと思います。




 しかし、オーナーにとって、そのクルマが「最高」であれば、「最良」でなくとも良いと思います。

 991を購入してから、空冷に戻る人とかがその例だと思います。
 私の通勤途中の駐車場でも、991のカレラSと思っていたら、空冷に変わっていた駐車場がありました。
 ネットでもよく見かけます。

 また、「ポルシェは、年代毎の楽しみがある」とも言われます。
 扱いやすさや、速さでは、当然、「新しい方が」となりますが、実際には古いのが選ばれている場合があるのが現実です。

 空冷には、一度、チャレンジしておきたいと考えている方も多いと思います。
 
 やはり、何が良くて/何が悪いではなく、周りに流されず、自分で楽しみたいものを楽しむというのが一番だと思います。

Posted at 2019/09/27 20:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

定年ポルシェ、ポルシェ・ショック

定年ポルシェ、ポルシェ・ショック
 「ポルシェ・ショック」という言葉をご存知でしょうか。

 クルマ好きが、ポルシェを知った時に、ショックを受ける体験を「ポルシェ・ショック」と言うみたいです。




 例えば、自分の愛車が最高だと思ってたのが、一瞬にして色あせてしまうようなショックとの事です。
 また、ショックを受けるだけでなく、いつか所有してみたいという抑えられない衝動に駆られてしまうようです。


 言われてみれば、私も同じ様な感じでした。

 試乗させてもらった時のことです。走り出して一瞬かと言われると、しばらくかかりましたが、高速を走ったり、いろいろ試すと「これがポルシェなんだ」とショック?衝撃?を受けたのを記憶しています。

 なので、中古車でしたがポルシェ911のオーナーとなった時には、「ポルシェのオーナーになったんだ」と表にでないように喜びを噛みしめました。


 将来のことはわからないと思いますが、所有しているポルシェについて聞くと「ずっと乗り続けたい」とコメントする人が多いのも、「ポルシェ・ショック」の余韻なのでしょうか。


 どうも、この「ポルシェ・ショック」というのは、感染するようです。

Posted at 2019/09/26 17:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ureakです。  訳アリで、再スタートすることになりました。  ポルシェは変わりませんが、GT4になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 3 4 5 67
8 910111213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 2425 26 2728
29 30     

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
981GT4からの買い替えです。 GT4からGT4に乗り換えるとは思っていませんでした。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
GT4に、乗せられてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation