• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

「通電してみんべ」さんの「サンキュー係数」を導入中

「通電してみんべ」さんの「サンキュー係数」を導入中








「通電してみんべ」さんの電源に、「サンキュー係数」と呼ばれていて、パラに入れると「音質が良くなる」コンデンサを導入中です。

こちらの記事を参考にしました。
*ヘッドフォンアンプ⑨コンデンサを極める
https://ecaps.exblog.jp/20315356/

*DACのアナログ追求⑧コンデンサその2
https://ecaps.exblog.jp/21184585/


真似て作ってみました。






アップすると粗が見えます。



パーツが切れました。即日発送のパーツが、未だ発送されません。
在宅ワーク? 在庫管理が出来てない様ですね。

Posted at 2021/02/28 22:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | リッピング専用パソコン | 趣味
2021年02月26日 イイね!

野菜用に、2台目のPID制御の温度調節計セットを買った

野菜用に、2台目のPID制御の温度調節計セットを買った










Amazonから2台目のPID制御の温度調節計セットを買いました。

用途は、野菜の種の芽出し器の温度設定用です。
設定温度をバックラッシュ(±4℃位オーバー)するので、
何種類ものサーモスタットを試していました。
焙煎機で好結果を得た「PID制御の温度調節計」の採用で、バックラッシュする問題を解決できそうです。


前回は注文してから2日で到着しましたが、今回は20日後に到着。





台湾から発送されていました。






注文時はアマゾンから発送でしたが、今は海外発送に変更されていました。






開封! 動作試験を兼ねて取り替えます。





最初に電子リレーを交換






温度調節計も交換






動作試験OK 前回は、温度設定の変更にロック掛かっていて悩みました。
今回は、問題なく温度設定変更が可能でした。




野菜の種まきの時期が近づいています。
余裕を持って、早めに注文していて良かった。


Posted at 2021/02/26 09:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2021年02月24日 イイね!

備忘録 ②電源にPMLCAPを導入してみた&チップタンタル

備忘録 ②電源にPMLCAPを導入してみた&チップタンタル









改造USBメモリーに「通電してみんべ」式電源を導入中です。
ノウハウを記憶できないので記録に残します。






FETやトランジスタやコンデンサ等を取り替えた後に、3回も2SC1216が不良になりました。
対策として、クリップで熱を逃がしながら半田作業をすることにしました。




出力コンデンサに使っているPMLCAPの容量の大きさで、音と安定度(USBメモリーの認識)が大きく変わりました。
クロック用の3.3V定電圧よりもUSBメモリー用の5Vの定電圧の方が、シビアでした。

2個のUSBメモリーでPMLCAPの容量を違わせて比較試聴を繰り返していました。

・10µでは安定度OK 音が暗めで元気がない 
・4.7µでは安定度OK キレキレの音に変身 
・2.2µでは安定度が、PCとDEH970で不安定 音はキレキレだが筋肉質?

4.7µに決定です! 不安定になったら定電流FETの所の0.1μを増やそう。
クロック用定電圧は10µでもOKみたいです。(4.7µ+2.2µで使用中)







2個のUSBメモリーでPMLCAPの容量を違わせて比較試聴を繰り返していたところ
途中で2個のUSBメモリーの音が違うことに気付きました。
これでは比較試聴になりませんね。

なぜなのか? 結果は、使っていたコンデンサが違っていました。




初心に帰ってクロック基板のパスコンを聴き比べました。




ベストは幅が小さい6.3V47µでした。これだけがハイが抜けました。




10V47µがゆったりで、6.3V47µが少し良くなります。
6.3V22µにすると歪が出て音のレンジが狭い。

「同じ容量なら形状が大きくて、耐圧が高い方が高音質」と刷り込まれていましたが、もろくも崩れました。




最終的な音決めはUSBメモリーのコントローラ内で5Vから3.3Vに降圧され後に付いているコンデンサでした。




手持ちのコンデンサを投入した結果は、6.3v22µでした。
音のバランス的には、33µのポリーマータンタルが良さそうです。

クロックで良かった6.3v47µにすると低音が出過ぎでハイが繊細でした。
昔聴いたタンノイの音のイメージかな。

イメージで行くと6.3v22µは、元気だった時のJBLかも?

一番下の京セラタンタルの22µでは、USBメモリーの認識が出来ませんでした。
ポリマータンタル(超低ESR)とタンタル(低ESR)の違いなのかな?



これで2個とも同じ音になったはずですが、若干違いました。
定電流FETの電流選別まですれば同じ音になるかも?



Posted at 2021/02/24 20:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年02月18日 イイね!

電源にPMLCAPを導入してみた

電源にPMLCAPを導入してみた









通電してみんべ式電源を使わせていただいています。
特長は、出力コンデンサを極限まで減らしても動作するらしい。

今までは、ポリマータンタルコンデンサの容量が100μ以上を
使っていました。
試しにPMLCAPの10μを使ってみました。
オーディオ用で、チップタイプの大容量コンデンサは、コレしかない。






5V定電圧と3.3V定電圧に付けてみました。








USBメモリー本体用のポリマータンタルをPMLCAPに替えると
PCにUSBメモリーを認識されなくなりました。
PDFにはオーディオ用としか書いてありません。
もしかしたら高周波特性が良くないのかもしれません。
元のポリマータンタルに戻すと症状が回復するのでPMLCAPを諦めました。






完成! 動作も良さそうです。
音が凄い! 嫌な音がしないのに、透明、鮮烈、痩せない、感動です!
ボーカルが少し太いので、4.7μでもイケそうです。
手持ちが無いので、休みになる前に、秋月へ注文しょう。




Posted at 2021/02/18 14:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年02月18日 イイね!

PCのメモリーのコンデンサを外してみた

PCのメモリーのコンデンサを外してみた










お遊びで、パソコン用のメモリーに付いているコンデンサを外してみました。







チップセラミックコンデンサを使用しています。 サイズは1.8ミリx1.0ミリ。
取り替えるなら1608サイズ(1.6ミリx0.8ミリ)ですね。







外れました





小さい!









クリップで摘まんでいます。





容量を測定しました。 測定値が4.26μなので、規格では4.7μですね。

最新のチップセラミックコンデンサで、このサイズなら6.3Vか10Vの4.7μのX7R特性が使えますね。6.3Vの10μのX7Rもラインナップされていました。

高性能で高耐圧なコンデンサにするか? 高性能+倍の容量にするか?
迷いますね。




Posted at 2021/02/18 13:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモリ DDR3 | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2 345 6
78910 1112 13
14151617 181920
212223 2425 2627
28      

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation