• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4483のブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

続2:ドリフト ボディ製作 Z31 グレーサーZ!!!

続2:ドリフト ボディ製作 Z31 グレーサーZ!!!MD448です。

Z31グレーサーZをシャシー(GXV01)に載せました。
ちなみに、私のボディマウントの使用部品は下記です。

FR=トップライン ボディキャッチャーNEO(シャシー側はSHIFTで買った透明パーツ)
  ずっと気に入ってるので、FRはほぼこれです。

RR=6mmアルミ角棒の自作ボディマウント+汎用マグネット
  ハッチバック車の後傾に合うように、後端に汎用のL字ステーを曲げて使ってます。

ボディはお色直ししました。
前回からMDマークを変更しました。

MとDの間と、Dの中を黒くしたステッカーを作成しました。
前回作ったステッカーはカーボンボンネットに貼ることを想定してなかったため、この部分が白でした。
周りの白枠有り無しを作りましたが、枠ありを採用しました。

そして、日産系のステッカーを作って貼りました。

・NISMO・・・新旧ロゴを作りました。
・日産プリンス東京 SPORT CORNER・・・ハコスカの頃のNISMOだと思います。
・REINIK・・・グループAやGT選手権でRB26を作ってたところです。(某会社の倉庫で本物のGT用のRB26を見たことがあります)
これを貼ったので、ENGはVG30ではなくRB26搭載ということにします。

このZ、やはりリヤビューが車種不明でいいですね。
厚木レジャランの日曜の朝練に参加してきましたが、何人かニューボディに気づいてくれました。
このボディ、オーバーハングがとても長いので、走り的には辛いですが、歴代ボディの中で一番カッコイイと思います。

Posted at 2021/04/27 14:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月19日 イイね!

続:ドリフト ボディ製作 Z31 グレーサーZ!!!

続:ドリフト ボディ製作 Z31 グレーサーZ!!!メカドック448です。

Z31ボディ製作の続きです。
前回はボンネットと窓枠まで塗ってましたが、その他を塗りました。
白/赤/ガンメタで塗り分けます。
マスキングしてスプレー吹いて・・の繰り返しです。
Z31といえばTバールーフのイメージがありますが、競技用車両?なのでノーマルルーフにしました。
そして、塗装は終わりました。


塗装後の保護フィルムを剥くとテンションが上がります。
イマイチと思ってた塗装も、フィルムを剥がすと大丈夫なことが多いです。

次にエアロパーツを取り付けます。
ますますテンションが上がりました。

【使用パーツ】
もちろん専用品はないので汎用品+流用です。

・ボディ本体 ABCホビー 195mm幅なので2WD用としては幅が足りません。
・オーバーフェンダー(前) スピードウェイパル ワークスタイプフェンダー
・オーバーフェンダー(後) RC-ART (+8mm?)
・リヤスポ アディクション S13用 SHIFTの閉店セールで買いました。

大きくカットしたリヤバンパーも接着しました。
ボディの接着と補強は、私はシューグーではなくダイソーの靴用接着剤を使ってます。シューグーに比べて粘度は低いですが、強度等は全く問題ありません。工具箱に入れるにもいいサイズです。



リヤビューは完全に車種不明になってしまいました。
バンパーを大胆にカットしたのと、ダックテールのリヤスポが付いてノーマルとはかなり印象が変わりました。


組み上がった後の仕上げは・・・


もちろん・・・


メカドーーーック!!!


自作MDステッカーと手持ちのステッカーで仕上げました。
ラジコン界、ドリフト界でZ31は珍しいと思いますが、ここまで気合の入ってるZ31はさらに珍しいと思います。
サイドビューの流麗なフォルムが素晴らしいです。



マイナーなZ31なので、同じリトラクタブルのワンエイティに間違えられると思います。
2車を並べてみると似てますが、ノーズの長さが全然違うように見えます。(一緒に映ってるのはワンビアですが)
ワンエイティと違うことを主張したいので、ピラーを黒く塗ってないのもポイントです。



これからボディの補強とフィッティング、マウント合わせを行います。
今週末には走らせたいです。
Posted at 2021/04/19 19:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年04月13日 イイね!

ドリフト ボディ製作 グレーサーZ!!!

ドリフト ボディ製作 グレーサーZ!!!メカドック448です。
しばらく止まってたボディ製作ですが、再開しました。

Z31なのでメカドック風にしようと思ってます。
まるっきり真似するのは面白くないので、今風の「グレーサーZ」を目指します。

とりあえずマスキングして、ボンネットとエアロパーツをカーボン調に塗装しました。いつもの茶色系です。
窓枠も先に塗りました。
使う色は決まってますが、塗り分けを考え中です。
Posted at 2021/04/13 19:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年04月04日 イイね!

厚木 レジャラン 日曜朝練

厚木 レジャラン 日曜朝練自称地獄のチューナー448です。
日曜日の厚木レジャランに行ってきました。

8時過ぎに到着すると・・・15台くらい走っていて盛り上がってます!
かつての朝練風景が戻ってきました!
(写真は12時頃です)

予定通りニューアイテムのパーツテストを行ってきました。

①HRC ナードダンパー
予算の都合とフロントがインボードサスのため取付が難しいので、リヤのみ装着しました。

【良い点】
今までは現場では車高/ダンパー取付角度/バネくらいしか変えられなかったのが、ダンパーの減衰力が即座に変えられます。
減衰を柔らかくした方が良いのか、硬くした方が良いのか分からない時に両方試せて、すぐに元に戻せるのは非常に助かります。

【悪い点】
気付いたら左右の車高が変わってました。
調整用ダイヤルを回す時にシャフトごと回転したのか、振動でシャフトが回転したのか不明です。
普通に組むと回転がフリーなので、ロック用のナットを入れても良いかもしれません。

【参考】
ダンパーオイル10番、ダンパーシャフト=ノーマルです。
この状態で12回転の調整幅で硬い方から4~6回転で通常のダンパーオイル=200~150くらいの感覚です。調整幅はMIN10番、MAX500番くらいだと思います。

②REVE-D アルミ製コンペティションM4ナット
1stロットは即完売で、2ndロットが買えました。

通常のM4ナットより二回り小さいです。
レンチもM3と同じサイズを使います。
転がりが良くなる?のか検証しました。

【結果】
たかがナットですが、走行感は変わります。
良い悪いは別として、セッティングアイテムとしてはありです。

GXV01でナットを交換して走り始めると、第一ヘアピンでオーバーランしました。
良く言えばフロントが転がって飛距離が伸びますが、悪く言えば高速で侵入するコーナーで止まりません。
簡単に表現すると、ニュートラルブレーキが弱くなった感じです。
しばらく走ってセッティングした後、ナットを元に戻しました。
今のところ、私は普通のナットが良いです。



なお、写真に時々写っているプリングルスの箱は「タイヤ入れ」です。
ドリフト用のタイヤならホイール付きで4本ジャストサイズです。

Posted at 2021/04/05 19:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

ラジコンの改造マニアです。 地獄のチューナー(湾岸ミッドナイト風)を目指してます。 愛車はTA03のフルチューンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TA03 歴代ボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 18:51:37
究極仕様?TA03 2WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:36:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
その他 タミヤ その他 タミヤ
4WDと2WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation