• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃもなかのブログ一覧

2024年01月24日 イイね!

2024年初投稿・あけましておめでとうございます(今更)

2024年初投稿・あけましておめでとうございます(今更)皆さんこんにちは。まっちゃもなかです。
2024年に入ってからすでに24日が経過しましたが、新年あけましておめでとうございます(笑)

Youtubeの近況報告動画でもご紹介しましたが、昨年はとある国家資格の取得や、結婚などといった人生における一大イベントが目白押しで、非常にハード且つ精神的にも余裕のないギリギリな1年を過ごすに至りました。

alt

2024年に入って落ち着くかと思いきや、契約していた賃貸住宅の満期に伴い、新居への引っ越しを行うなど、特にこの3週間は非常に忙しい日々に追われていました。2年間住んだ家でしたが、本当に良い家でした。
この家は、契約時はまだ建築途中の新築物件で、最新設備が揃った、文句のない物件でした。駅からも近く、スーパーやコンビニ、郵便局など必要なものがすべて揃っていた家で、正直言って手放すのが惜しいくらいでした。

空っぽになった家に別れを告げるのは、寂しいものです。この部屋で今の奥さんである彼女と過ごした2年間は、忘れることのない思い出がいっぱいです。次に住む人にとっても、そういった素晴らしい思い出を育む場所であることを切に願いながら、部屋を後にしました。
新築物件の次に引っ越す家は、まさかの昭和ロマンあふれる築45年のオンボロ伝統と格式を感じる素晴らしい集合住宅です。

引っ越しも2回目ということで、少しは慣れたものかと思っていたのですが、1回目の引っ越し以上に大変でした。

alt

何が大変って、尋常じゃない荷物量だった点です。「こんなに荷物あったっけ?!」ってくらいどんどん荷物が出てくるわけです。思い返せば1回目の引っ越しの時は、まちゃもなも奥さんとなった彼女も、それぞれ実家から出てきたので、家電やそういった類の荷物ってとても少なかったんですよね。やはり、何度やっても引っ越しは大変です…。
ぬいぐるみたちも疲弊しきってます。アボカドくんなんて見てください、疲れのあまり半分どっか行って種が見てしまっています(笑)

最新巨大家電と築45年住居のアンバランスさ、荷解きが出来ていない段ボールに疲れ切ったぬいぐるみ、そして一般家庭には転がっているはずがない車のハンドル…ピューリッツァー賞受賞レベルの1枚です。

alt

さて、そんなこんなで引っ越しから始まった2024年ですが、家のネットの開通作業やら、PCの移設設置などなど、ネット環境の整備にも非常に苦労しました。前の家はネット環境が既に整っていたため、自分で作業をする必要がなかったのです。
唯一のメリットは、光回線の場所が絶妙で、自らが友人と共に汗を流しながら作った自作PCと有線でルーター、モデムに直結出来る位置だった点です。Wi-Fi技術が発達し、有線に劣らないレベルになってきたとは言いますが、やはり有線への信頼度はそれをも上回るわけです。
このブログも、そんな苦労の末にようやく組みあがったネット回線でお送りする初めてのブログです。

alt

引っ越しで忙しすぎて年末の様子すらお送りしていなかったので、ついでに書いてしまいます。
2024年が目前に迫った12月30日、まちゃもなXは東京のど真ん中・神宮外苑にいました。マークⅡ乗りである知人などが集まった、年末走り納め会を行いました。

alt

ブランチはハンバーガー。ただのマックのハンバーガーなどではなく、まちゃもなが大好きなシェイクシャックのハンバーガーです。これが本当に美味しいんですわ。マジでおススメです。

alt

冬空の東京で、カッコいい愛車を目の前に見ながら食べるハンバーガーは格別の美味しさです。この後に咥える1本のタバコも最高です。自分がまるでアメリカ映画の主人公にでもなったかのような、そんな錯覚さえ覚える至福のひと時とはまさにこのことなのでしょう。

alt

その後は、乗りと勢いでコロナ前ぶりの千葉フォルへ。最後に行ったのは4年前とかなので、こちらも本当に久しぶりでしたが、記憶に残っていた往時の賑わいは既になく、代わりになんとも不格好な黄色い看板とその内容が、賑わいの中で生まれたそのあまりにも大きな代償の結末を物語っていました。

alt

全盛期だった2019年頃、アメリカ・カリフォルニアのような美しい風景で一躍有名撮影地となり、千葉フォルと呼ばれることになったこの地は、あまりにも有名になり過ぎた結果、騒音問題や暴走行為など周辺環境の極端な悪化がテレビに放送されてしまい、地元行政ならびに警察による徹底的な対策が行われた上、コロナによる影響も重なり、すっかり様変わりしてしまいました。

自らの行いによって、自ら集まれる場所を無くすという、なんとも言えない結末です。集まるなとは全くいうつもりもなければ、まちゃもなが言えた口ではないかもしれないですが、今集まれている場所が今後も集まれる場所であり続けられるように、一人一人が少しでも意識を持ち続けることの大切さを忘れてはいけないでしょう。

alt

alt

4年前に行った時の写真あったかなぁ…と思ったら、ありました。この写真を見て、まちゃもなXの変容ぶりがよくわかると思います。ホイールやマフラーは純正、リアにもスモークは貼っていないどころか、低排出ガス車のシールまで貼ったまま、当然車高も純正…本来のG'sそのままに近い状態のXから、よくここまで変えることが出来たものだと、我ながらこのブログを書きながら少し感動しました(笑)

alt

思い返すとこの車とも、もう5年付き合ったことになります。純正で満足していた右も左もわからなかったような5年前のまちゃもなは、伝説的なイベントとしてマークX界隈で今もなお語られることの多い「Photo session in Tokyo」に参加したことが、現在のまちゃもなXに至る原点であり、大きなポイントでした。数多くの諸先輩方が改造されたカッコいいマークXを100台近く目の当たりして、衝撃を受けたことは今でも忘れません。マークXに載せ替えのMTキットがあることを知ったのも、この時です。納車当時はこんなに純正だったのです。

余談ですが、みんから自体始めたのは2019年の末ごろなので、3月に行われたこのイベントのことや写真をこのブログに投稿するのも、なんと今回が初めてです。懐かしいですね。

alt

千葉フォルからだいぶ飛躍してしまいましたが、懐かしさのあまり思わずブログに書いてしまいました。試行錯誤を繰り返して5年、再び訪れた千葉フォルは、そんな昔の思い出を思い返させてくれました。

alt

5年前のあのイベントで知ったSARDの載せ替えキット、その最後の1セットをこの車が積んでいるわけです。載せ替えたことを記載したTwitterのツイートは過去イチ伸びて、そこから多くの人にまちゃもなやこの車も認知されるに至りました。

既婚者となったまちゃもなには、今までのように派手にお金を使って弄り倒すことが大変難しくなってしまったわけですが、今後も改造は辞めることなく、更なる理想に向けて変わり続けたいところです。そしてブログとYoutubeも引き続き更新して、さらに多くの人と出会って出かけて…この車との思い出も増やし続けることを2024年の抱負として、回想も含めた今回のブログの〆とさせていただきます。

それでは、また次回のページでお会いしましょう。ありがとうございました。
Posted at 2024/01/24 15:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年11月22日 イイね!

E233系0番台 グリーン車4両試運転

E233系0番台 グリーン車4両試運転皆さんこんにちは、まっちゃもなかです。
先日、中央線のグリーン車が試運転を行っていたので、記録程度ではありますが写真を撮ってきました。

来年の2024年末から予定されている中央線のグリーン車導入計画に合わせて、中央線沿線の各駅ではホーム延伸などが行われていますが、車両に関しても新規製造されたグリーン車両がJR東日本に納入され、各所で試運転などが行われるようになりました。

今回はその中でも、4両のグリーン車を併結して試運転を行うレアな場面に遭遇出来ました。通常時は2両のグリーン車を連結して営業運転していますので、4両のグリーン車が連結されている場面というのはかなり珍しいということになります。
試運転では約20年前のE231系試運転の際に4両グリーン車試運転が行われていますので、20年ぶりの4両グリーンということになります。

alt
試9894M E233系0番台(H53編成)+サロE232-5・6+サロE233-5・6

ということでやってきました。4両グリーンはやはり圧巻というか、圧が違いますね(笑)

alt

中央線にもグリーン車が入るということで、中央線沿線の皆様はさぞ嬉しいことでしょう。

alt

グリーン車のドアが両開きタイプで、これまでの2階建てグリーン車とは異なる最大の特徴です。乗降のしやすさがその理由ということです。

alt





今回は中央線が営業運転する機会がまずない、東海道貨物線を用いての試運転でしたので、大船駅付近の有名撮影スポットで撮影してきました。この時間帯は逆光になるので、今まで撮影したことはなかったのですが、結構いい感じに撮れますね。また利用したいと思います。

ということで今回はこれにて。また次回のブログでもお会いしましょう。
2023年11月07日 イイね!

三沢基地航空祭2023

三沢基地航空祭2023皆さんこんにちは。まっちゃもなかです。ブログを書きかきするのも本当久しぶりです。
早いもので、今年も11月になってしまいました。あと少しで2023年も終わってしまうわけですが、前回のブログって何を書いていたかな~…って、思ったら、結婚したっていうブログでした(笑)

今年も本当に色々あり過ぎて本当に過酷な1年を過ごしたのですが、またそれは近日中にYoutube等で近況報告という形でご報告させて頂ければと思います。あまり詳細な内容まではお話しできませんが、色々説明や今後の方針などもまとめた動画を作る予定です。

さて、今回はそんな公私共に追われている1年を過ごした中で、唯一と言っても過言ではない旅行のブログです。とはいっても、もう2か月近くも前の話なので、今更感が満載ですが…(笑)

2023年の9月に開催された三沢基地航空祭に、今年も行ってきました。今回はまちゃもな1人旅ということになりましたが、基本的に1人旅をしないまちゃもなにしては珍しいことです。
昨年も行ってるので、今回が2回目となります。昨年のものはYoutubeに投稿しているので、暇だったらぜひ見てください。

alt

ということで、今回は動画とかも何もないので、写真だけでお送りします。
東京から新幹線で一気に七戸十和田まで向かいます。写真はテンション上がってるまちゃもな。

なんか分からないですけど、新幹線乗るときってちょっとだけウキウキしますよね。

alt

近所のスーパーで買い込んだつまみと酒を昼間から飲みながら、時速320㎞の世界を楽しみます。
この日の新幹線は結構混んでいましたが、乗客の半分以上が仙台で降りて行ったような感じでした。みんな松島基地にでも行くんですかね?(笑)
まちゃもなは三沢基地まで行くので、このまま引き続き青森まで向かいます。

alt

ということで、若干秘境駅の雰囲気さえ漂っている、七戸十和田駅に到着です。三沢へ行くのであれば、通常は一駅手前の八戸で降りて、そこから青い森鉄道なので、この駅で降りることはないです。しかし今回は宿が三沢・八戸で満室で取れなかったので、最終手段として十和田に泊まることにしたのです。
今から約10年ほど昔では、三沢駅から十和田観光電鉄線という鉄道が存在したのですが、2012年に廃線となっている経緯があり、現在では三沢駅またはこの七戸十和田駅から路線バスに乗車することで、十和田市街地まで向かうことが出来ます。

alt

十和田と言えば湖や温泉が有名な一大観光地ですので、青森県南部の中では比較的賑わいのある都市だと思います。今回初めて十和田に来たのですが、ちょうどお祭りの日だったようで、非常に多くの人で賑わっていました。
写真は十和田市現代美術館で、アートにも力を入れている街のようです。

alt

お祭りだったので、ボッチですが出店で買い物もしてみました。リンゴスムージー、美味しかったです。

alt

さて、いきなりお部屋紹介みたいな感じの写真になって、画像間違えていませんか?って感じですが、こちらは本日のお宿です(笑)
というのも、今回三沢から少々離れた立地で、正直航空祭のための宿泊地としてはマイナーなこの十和田ですが、宿泊のきっかけとなったのは、まちゃもなが青森県南部の地理特徴を入念に調べた末の選択からではなく、宿の誤予約がきっかけでした。

当初、三沢市街地への宿泊を念頭に、「三沢 宿泊 ホテル」などとスマホで宿を調べていたのですが、どこも埋まっていた中で、今回の宿だけはすんなり予約出来ました。三沢って入力して、検索結果で出てきた宿=三沢にある宿だと誰もが思うでしょうし、まちゃもなも無事に三沢に泊まれるもんだと安心しきって、住所を見てみたら…



堂々の青森県十和田市


マテ茶、盛大に誤予約したww

と、気づいたときにはもう時すでに遅し。他に空いている宿なんかも実際ほぼなかったので、そのまま十和田までの行き方などを入念に調べて対応した結果でした。
まぁでも結果として、路線バスも本数は少ないながらもありましたし、過去には三沢まで鉄路で繋がっていた街ですので、路線バスが鉄路の代わりとして存続していたことでなんとかなりました。

一泊2食で6000円、ご飯まで付いてこの値段は大変リーズナブルです。

alt

欠点は、十和田市街地から三沢市役所まで向かう朝の始発バスを逃すと完全に詰むことと、そのバス停まで1.5㎞ほど歩かなければいけないことです(笑)
まぁ、航空祭なんて体力との勝負ですし、ぶっちゃけこの辺は全然どうにでもなりました。

alt

ということで十和田市街地からバスで三沢市街地まで向かい、いよいよ三沢基地入場なのですが…あいにくの雨です。最悪です。傘持ってません(笑)

alt

しかし雨も比較的すぐに止んでくれて、重く垂れ込めた曇り空の下をアメリカ空軍のF-16戦闘機による、相変わらずのぶっ飛んだローパスと爆音によって、今年度の三沢基地航空祭開始の合図となったわけです。

alt

alt

お次はアメリカ海軍のEA-18Gグラウラー。戦闘機のような見た目ですが、この飛行機はF/A-18スーパーホーネットをベースに開発された電子戦機というものです。
スーパーホーネットは非常に人気のある戦闘機ですので、このグラウラーもとても人気がありますね。昨年の航空祭ではこのグラウラーによる機動飛行がキャンセルになったことで非常に残念だという声も聞くくらいでした。

今年もグラウラーの機動飛行はありませんでした。来年に期待です。

alt

次はアメリカ海軍のP-8ポセイドン哨戒機ですが…
これ、離陸直後のローパスじゃなくて、一回離陸してどっか回ってきてからのローパスなんですよね。この機体の大きさで地上スレスレに飛んでいくのはまさに圧巻です。アメリカ軍、やっぱり頭のネジぶっ飛んでんな(誉め言葉)

alt

我が航空自衛隊のE2-D早期警戒機。背中に背負っている円盤がレーダーとなっていて、ステルス機さえも探知できるとか出来ないとか…高性能なことに変わりはありません。

alt

alt

三沢基地と言えば、今はここでしか見れないF-35。ファントム時代からの推しであるオジロワシさんが、今年もやってくれました。めちゃくちゃカッコいいです。最高です。

alt

千歳基地からはF-15による航過飛行。去年もそうでしたが、1回上を通過しただけで消えてしまいました。もう少しファンサしてほしいものです(笑)

alt

alt

alt

からのアメリカ空軍デモチームによるありえんレベルのF-16による機動飛行。このデモチームのかっ飛び方を見てしまったら、他の自衛隊による機動飛行では物足りないと思ってしまうレベルのカッコよさです。

alt

さて、開始当初は曇り空だったのですが、少しずつ青空が見えてくる状況になってきました。
ここでプログラムの変更があり、ブルーインパルスは午前から午後イチの飛行に変更となりました。

まぁ、晴れの確率がより高まる午後にブルーインパルスを持ってくることは良いと思うのですが…個人的には当初の予定通り飛んでほしかったところです。
ブルーインパルスが午後にずれ込んだことで、当初の予定だった2回目のF-16のデモフライトやCV-22オスプレイの飛行、更にはC-17輸送機やF-35の機動飛行等がしっかり潰れてしまったので、その点は非常に残念でした。

alt

そういえば基地の中をフラフラ歩いていたら、302飛行隊のブースを発見しました。
あんまりにもオジロワシさんを激推ししていたが故、Pさんからもめっちゃ爆笑されました(笑)

好きです、オジロワシさん。

alt

そんなこともありながら、だいぶ晴れてくれましたが…雲は相変わらずの低さです。去年と全く同じ状況ですこれ。

alt

しかし、そんな雲の切れ間を狙って超低空でブルーインパルスもカッ飛んでくれました。
今年は特にブルーインパルスが出番の時は天気悪かったですからねぇ…平面的な航過飛行がメインの5区分といえども、青空の下で飛べただけマシでしょうか。

alt

alt

alt


alt

雲の低さが原因で立体的な大技は出来ませんでしたが、この高度の低さでスモークをだしながら航過飛行が見れるのも珍しいことですので、これはこれで新鮮でした。

alt

alt

CH-47Jチヌークは今年もド派手に飛び回ってましたね(笑) 戦闘機も顔負けの飛びっぷりで、2枚目に至っては背中がガッツリ見えているような状態です…最高かよ!

alt

alt

alt

ということで、今年の三沢もなんとか無事に終了しました。当初は台風が接近するかもしれない予報からのこの晴れですので、上出来だったのではないかと思います。
しかし、2回中2回とも雲に邪魔されている感が否めないので、来年の三沢こそは終日快晴の下で思いっきりぶっ飛ぶ戦闘機たちを見たいものです。

過去の天気を見ても、三沢を含めた東北地方はこの時期、夏が関東より一足先に終わって秋雨前線などの影響を受ける時期とのことで、正直天気の悪い航空祭として有名みたいです。なかなか終日快晴…というのはハードルが高いのかもしれません。
しかし来年こそは3度目の正直でガッツリ晴れてもらいたいというまちゃもなのお気持ち表明をして、今回のブログの締めとさせていただきます。

また次回のブログ、Youtube等でお会いしましょう。それではまた。
2023年06月11日 イイね!

まっちゃもなか、結婚しました

皆さん、こんにちは。まっちゃもなかです。
久しぶりにブログを執筆することにしました。最近はちょっとサボり気味で、ブログよりもSNSやYoutubeメインで活動していたため、お許しください…。

さて、タイトルの通り今回は唐突ながら重大発表をさせていただきます。




alt




まっちゃもなか、結婚しました!



本当です。ネタじゃなくてマジです。

少々前の話ですが、約4年間付き合った彼女と5月21日に入籍しました。お相手はYoutubeにも何度か登場している彼女です。無事にゴールインしました。

余談ですが、上記写真は一眼レフを新宿のニコンプラザまで持っていき、メンテナンスを受けて完璧な状態に仕上げてから撮影に挑み、そこから4時間かけて、失敗と微調整を重ねた末に撮影した、文字通り渾身の1枚ですので、もっとしっかり見てください(笑)

彼女側は、まちゃもなとは結婚することはないだろう…と、いう前提のもと付き合い始めた(本人談)とのことで、人生とは何があるか本当に予想出来ず、わからないものです。
詳細は語れませんが、我々の出会い方も、昨今流行りのマッチングアプリや合コン、知人からの紹介といった今風のものではなく、予期していなかった偶然の出会い…という、運命的な出会い方だったことも特筆すべき点だと思います。

専ら、「結婚することはないだろう」とある意味割り切っていたため、まちゃもなの愛車の最大の特徴である、マークXのMT載せ替え150万円も許してくれていた…という裏話もありました(笑) 
趣味に理解のある彼女だったことは、これは本当に感謝すべきことです。

今後はやはり趣味である車への資金つぎ込みもとい投資はトーンダウンせざるを得ないというのは必須かと思いますが、やはり趣味は趣味ですので、家庭と趣味の両立に向け、身を粉にして働いて必死に金を稼ぎますので、その点はご安心ください。

alt


さて、車に散々資金投入をしているまちゃもなですが、指輪もしっかり購入させて頂きました。

「月収3か月分」

というのが有名な1つの目安であるかと思います。具体的な金額等は伏せさせていただきますが、しっかり3か月分…です。とても頑張りました、まちゃもな、偉い。

この指輪もなかなか運命的な出会い方でして、Tiffanyの銀座本店で購入したものですが、最初はまちゃもなが1人で悩みに悩みぬいて選んだものでした。いざ購入しようと思っていたのですが、彼女は自分でも指輪を選びたいという旨の話をかなり昔に話していたことをふと思い出したので、購入を待ってもらって、再度別日に一緒に選ぶことにしました。

店員さんに何種類もの指輪を提示してもらったのですが、彼女が欲しがった指輪も全く同じこの指輪だったことは、本当に驚いたと同時に、とても嬉しかったことは今でも忘れません。

alt


もちろん、結婚指輪もTiffanyで購入しました。かなりゴツい指輪で、お洒落なファッションリングのようにも見える感じがまた良いですね。

alt


結婚すると今後の生活スタイルの変化に合わせて車も変わっていく…というのが世の常ですが、まちゃもなにはそのような考えは一切ありません(笑) というか、今までこの車に注ぎ込んだ資金と熱意を考えれば、とても手放すなんて考えられません。もっと日本各地を巡って、家族の一員としてともに思い出を作り続けていき、最後はクラシックカーと呼ばれるくらいになるまで乗り続けることが今の目標です。

仮に子供が出来てもこの車がファミリーカーになるだけです。まちゃもなとXの物語は今後も続きますし、周りがみんな電気自動車になって「お前の車は排ガスをまき散らして、なんて地球に悪い行為をしてるんだ」と言われても降りる気はありませんので、ぜひ楽しみにしていただければ…と、思います。


そういえば、先日も渋々、クッソ高い自動車税を払ってやりました。全く納得感のないムダ金を納めてやりました。車を持ってるだけで払わされる罰金を払ってやりました。

えぇ、これに関してはあくまでも上から目線です。ボロクソに言います(笑)

払いたくなかったのですが、仕方なく払ってやりました。
とはいえ、これで1年間、排ガスまき散らかし放題やりたい放題出来るというポジティブ発想で、今年も楽しく快適に気持ちよくガソリンをいっぱい燃やして、地球環境の悪化に一役買いたいと考えている次第です(笑)


少々脱線してしまいました。
最後に、先ほど冒頭にてゴールインと書かせていただきましたが、ここがゴールなのではなく、新たなスタートラインなのだという気持ちで、気を引き締めて邁進する所存です。趣味も然り、日々の生活も然り、ゴールではなく常に続いていくものであり、積み重ねの意識を大事にしたいという決意表明を持って、ブログの締めとさせていただきます。

今後も気が向いたときにこちらのブログや整備手帳を更新して参りますので、変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。

それではまた。
Posted at 2023/06/11 19:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2022年10月16日 イイね!

マークXで山形ツーリング行きました♪

マークXで山形ツーリング行きました♪こんにちは、まっちゃもなかです。
今回は久しぶりにブログを書いております。少し前のネタになってしまうのですが、どうか最後までお付き合いください。

今年の夏も暑かったですが、コロナによる緊急事態宣言やその他行動制限がない3年ぶりの夏となりました。まちゃもな的には死ぬほど待ちわびた最高の夏になりました。
そんな今年の夏、最高に満喫したのですが、今回執筆しているのはその中でも特に思い出に残っているものになります。

alt

7月某日、早朝から東北道のとあるPAにはまちゃもな以外は治安の悪そうなセダンがチラホラ…。
これから東北地方は山形県に向けてツーリングに出撃する直前のマークX達です。
まちゃもな自身も宮城は行ったことがあるのですが、山形は一度も言ったことがない未知の世界でしたので、とても楽しみでした。なんたってこの日は深夜1時半からまさかの気合の洗車をしていますからね…(笑)

今回はまちゃもなを含めて5台のマークXで仲良くツーリング旅行を行いました。

alt

途中で休憩を挟みながら、東北道・東北中央道を乗り継ぎ、昼過ぎに山形県米沢市へ。
同じマークXでも各々の個性を感じ取れる仕上がりになっている点が実に興味深いところです。

alt

天気予報では雨/曇り予報だったのですが、奇跡的に大外れして晴れてくれました。

alt

山形市内では、マークXのオフ会が開催されており、ちゃっかり参戦してきました。普段なかなか見ることがない東北勢のマークX…とてもカッコよくて、刺激をもらいました。

alt

alt

車高、もう少し下げたいなぁ…(笑)

alt

山形名物もいっぱい堪能してきました。写真は名物・肉そば。山形に行ったら是非食べてほしいグルメです。

alt

一大観光地・銀山温泉にも行ってきました。温泉そのものには入ることが出来ませんでしたが、足湯は堪能してきました♪

alt

銀山温泉って、奥まで歩いていくと滝があるんですね。これは全く知りませんでした。
ちなみに、奥には坑道の跡なんかもあります。銀山温泉という名前の由来は、江戸時代に銀を産出していた日本有数の銀鉱・延沢鉱山が由来です。生見銀山などと並び、江戸時代は日本有数の鉱山として栄えていたのですが、山奥過ぎるが故の不便さや、搬出経路の確保難などにより、明治以降も近代的な機械採掘がされずにそのまま閉山してしまったようです。

この後紹介するYoutube動画には、坑道の様子なども紹介しています。

alt

2日間に渡る山形旅行、とっても楽しかったです♪

alt

この写真は新幹線を意識してみました…(笑) 夕焼け空とボディに反射する光の様子が、まるで昔の東海道新幹線の700系や500系みたいだなって思ったり。
思ってたよりもカッコよく撮れて、お気に入りの1枚です。

alt

alt

alt

今日のブログはこんな感じで。笑 最後にいつもの宣伝、させてください。


【vlog】山形ツーリング1日目



【vlog】山形ツーリング2日目


最近、ブログよりもvlogの方が一生懸命になっていて…すいません(笑)
今回の旅の様子をvlogにしてYoutubeにUPしております。拙作ながらも一生懸命作ったものなので、時間があるときに是非見て頂ければ…なんなら高評価とかチャンネル登録もしてもらえると、とても嬉しいです(笑)

それではまた次回もお会いしましょう!!
Posted at 2022/10/16 20:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX関連 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マークXGs HKS ハイパーマックス バネ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3079172/car/2872819/7805401/note.aspx
何シテル?   05/23 12:06
まっちゃもなかって言います! マークXのG'sに憧れて、紆余曲折を経て2018年11月に遂に納車されました。2020年11月には、長年の夢であったMT換装を実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EXART EXART Exhaust Manifold / エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 10:09:58
車内インテリアランプ不点灯・MPX故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:19:33
トヨタ(純正) LEDハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 13:03:04

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ・マークX G'sに乗っています。 2020年にSARDミッション載せ替えを行い、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation