• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃもなかのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

成田空港で飛行機をただ追いかけるだけの1日。

成田空港で飛行機をただ追いかけるだけの1日。皆さんこんにちは、まっちゃもなかです。
最近ブログの更新をしていなかったので、久しぶりにブログを書くことにしました(笑)

先日、人生で初めて成田空港に行ってきました。今まで海外旅行などをしたことがなく、国内旅行も羽田から飛行機に乗ることくらいしかなかったので、成田はある意味無縁の地でした。

今回は久しぶりにカメラを握って何か撮りたい欲が出たので、せっかくなら成田で貨物機なんかを撮ろうかなと思いまして、電車で成田空港まで行きました。
撮影地に選んだのは、成田空港の近くにある「さくらの山」というスポット。航空機が間近に見える有名撮影地です。

alt

alt

alt

まずはFedExのMD-11F。
実は今回成田に行った理由が、このエンジンが3発ある珍しい飛行機を見てみたかったからという理由なので、いきなり本命に当たってしまったわけです(笑)

MD-11は、マクドネル・ダグラス社(現:ボーイング社)がこの世に送り出した航空機で、3発あるエンジンとフォルムが特徴的な機体ですが、当時の主流は4発機から双発機に移行しているタイミングであり、3発という微妙なポジションや、双発機と比較したときの燃費の悪さ、そしてこの機体特有の操縦の難しさなどがあり、あまり売れることはありませんでした。
米国の名門メーカーであったマクドネル・ダグラス社でしたが、最終的にはボーイング社に吸収合併され、現在に至ります。

今回撮影したのは離陸していくものでした。次回は着陸してくるMD-11を撮影したいものです。

alt

アトラスエアのB747-400F。真っ白な機体が特徴的です。こいつはこれからアンカレッジへ行く便だったと思います。
おじさま世代の方にとっては懐かしく聞こえるであろう、あのアンカレッジです(笑)

当時は無給油で太平洋を横断できる機種は少なかったので、米国便などの大半は一度アンカレッジを経由してから…でしたからね。

alt

alt

alt

ウェスタングローバルエアラインズのB747-400BDSF。
この機体は元々は旅客機のB747-400だったものを貨物機に改造したものです。また、この航空会社自体も比較的最近出来た会社のようです。

alt

日本貨物航空のB747-8F。日本の航空会社で現在唯一ジャンボ機を扱っている航空会社でもあります。以前はJALやANAでもジャンボ機は飛んでいましたが、近年の環境志向の高まりや各社財政状況が厳しいが故の超ケチケチ志向により、現在は飛んでいません。

まちゃもなは人生で1度だけですが、福岡-羽田便でJALのB747-400Dの2階席に乗ったことがあります。死ぬほど楽しかった記憶が今でも残っています(笑)

alt

ANAカーゴのB767F。まぁこいつは結構あちこちで見ることが出来ます。

alt

中国東方航空のB777-300ER。パンダの絵柄が書かれた特別仕様機です。

alt

アトラスエアのB747-400F。成田には2機駐機していたようです。
全身真っ白だと汚れが目立ちますね。

alt

チャイナエアラインのA350-900。エアバス社の最新鋭機も、だいぶ普及してきましたね。

alt

ジップエアーのB787。海外の会社かと思わせといて、実はJAL傘下の会社です(笑)
そういえば、尾翼のデザインを順次変更し、新デザインにすることが先日発表されていました。このデザインを撮るのも今のうちでしょうか…。変更理由は、ウクライナ進攻しているロシア軍が「Z」の文字を掲げており、進攻支持との誤解や批判を避けるためとのことです。

alt

MIATモンゴル航空のB737-800。モンゴルの飛行機は初めて見ました。首都・ウランバートルに飛んでいくようです。

alt


alt

エアカナダのB787。色味が淡い水色で、とてもキレイな機体です。
こちらは新塗装に移行中で、この塗装が見れるのも残り数年となりそうです。そして望遠レンズの描写力が素晴らしい。中のパイロットや旅客までばっちり見えます。

alt

ANAのB777-300ER。国内線でもよく見かけるものですが、成田に飛んでくるものは海外線仕様のものです。

alt

YTOカーゴエアラインズのB757‐200PCF。日本でB757を見る機会はそう多くありませんので、これもある意味レアかもしれません。
B767よりも細身のボディが特徴的で、米国のトランプ前大統領のプライベートジェットの機材としても有名です。

alt

着陸直前のANAのB787。

alt

FedExのB767F。先ほどはMD-11Fでしたが、MDは老朽化の影響で数を減らしてきています。
特に米国アンカレッジ~アジア方面の機材に関しては、このB767Fが主流となりつつあります。

alt

本日のラストはアシアナカーゴのB747-400BDSF。旅客機では国内のみならず海外でも第一線を退きましたが、貨物機としてはその巨大さと積載量を活かし、現役第一線で活躍しています。

ということで、久しぶりの飛行機撮影、とても楽しいものになりました。



今回もYoutubeに動画を投稿させていただきました。結構頑張って作ったので、ぜひ見て下さい(笑)

それではまたいつかお会いしましょう。ではまた。

プロフィール

「[整備] #マークXGs HKS ハイパーマックス バネ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3079172/car/2872819/7805401/note.aspx
何シテル?   05/23 12:06
まっちゃもなかって言います! マークXのG'sに憧れて、紆余曲折を経て2018年11月に遂に納車されました。2020年11月には、長年の夢であったMT換装を実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EXART EXART Exhaust Manifold / エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 10:09:58
車内インテリアランプ不点灯・MPX故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:19:33
トヨタ(純正) LEDハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 13:03:04

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ・マークX G'sに乗っています。 2020年にSARDミッション載せ替えを行い、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation