• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃもなかのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

マークXで行く6泊7日の旅! 最終日 ~京都で観光と写真撮影しまくり!~

マークXで行く6泊7日の旅! 最終日 ~京都で観光と写真撮影しまくり!~こんにちは、まっちゃもなかです。
長らく続いた、西日本旅行のブログも今回がラストページとなります。思い返せば、埼玉から姫路・倉敷などを訪れて、そのまま四国入りしたのが懐かしく感じます。

前回のブログでは、広島を観光しました。今回は最終地・京都を巡って参ります! それでは早速。

alt

広島から倉敷まで下道とバイパスを使い、そこから京都までは高速で移動しました。京都着は深夜1時で、そのままホテルに泊まってから翌朝の10時過ぎには京都観光を行うという、かなり強行したスケジュールとなってしまいました…。

というか、今回の旅…ほぼ全体を通して強行軍し過ぎている感じが否めないので、皆さんには到底おススメ出来ない旅程かもしれません(笑)

数年ぶりに来た京都は、新型コロナの影響もあってビックリするほど人が居ませんでした。ある意味、こんなガラガラな京都を旅するのは最初で最後な気がします。早速、金閣寺を拝観することに。

alt

天気が少し残念でしたが、雨でないだけまだマシということで。
例年なら間違いなく大混雑でこんな写真を撮るのですら難儀だと思うのですが、今回はすんなり撮影することに成功。外国人観光客のいない京都はこんなに静かなものか…と、驚いてしまいました。

alt

のんびりと金閣寺を観光したのち、車で銀閣寺の方へ。途中の道で桜がとてもきれいに咲いていたので、なんとマークXと一緒に撮ってみました(笑) 例年の京都なら絶対出来ないことですね…。

alt

もう5月なのに今更こんな桜の写真上げちゃうところを見ると、まちゃもなのブログは季節感0ですね。

alt

銀閣寺は、実は生まれて一度も行ったことがないところなのでかなり楽しみにしていました。
遠い昔の修学旅行では、京都ではなくて何故か長崎に行くことになってしまったので、こういったメジャーな観光スポットを訪れたことがありませんでした。

alt

砂に書かれた模様がとてもキレイでした! こういうのなんていうんでしたっけ、枯山水でしたっけ?
自信がないので、間違っていたらこっそり教えてあげてください(笑)

alt

銀閣寺と京都市街。この現代と歴史が融合している独特な感じ、良いですよね。

alt

金閣寺とは違う、銀閣寺特有の落ち着いた感じも非常に美しいものでした。初の銀閣寺に大満足のまちゃもな。
その後は、さすがにおなかが空いたのですが…なんか寿司が食いたい気分だったので、まさかのはま寿司でおなかいっぱい京都の寿司を堪能しました(笑) 京都の寿司も美味しかったですよ。

alt

一度ホテルのチェックインを行った後、夜の京都を楽しむことに。
この日(3/28)は清水寺が夜の特別拝観を行っていました。この春の夜間特別拝観は、1年のうち10日前後しか行われない、非常にレアな催し物です。
毎年、美しい夜の清水を一目見ようととんでもない数の人が来るらしいのですが…新型コロナ、恐るべし。こんな夜の清水寺を観光できることは、後にも先にもこの一度きりであることは間違いないでしょう。

alt

枝垂れ桜と京都タワー。桜がキレイに満開を迎えていて、最高な時期に訪れることが出来ました。

alt

キレイ過ぎて心が洗われますね…もはやなんて書こうかすら分からないくらいの美しさ、皆様にも伝わっているでしょうか。

alt

京都は雨の日が一番美しい気がする…と、彼女にボソッと言ってみたら、「ミッドナイト・イン・パリのセリフみたい」なんて笑われました。その映画は全く見たことがなかったので、もちろんその映画内の『パリは雨のときが一番美しいわ』なんてセリフを知っているわけなかったのですがね(笑)

京都もパリも、非常に歴史のある街です。深い歴史を持つ街にとっては、雨という本来なら嫌がられる天気さえも、その街を輝かせる最高のフレーバーになり得るのかもしれません。

alt

Nikkorの単焦点レンズを買ってよかったと思えた1枚。カッコ良過ぎません?

alt

そして清水の舞台。人がこんなに少ない清水を撮影出来たことが最高に嬉しかったです。もはや雨に濡れることすら気にせずに写真を撮りまくっていました…(笑)

alt

ついでに二年坂の方も観光しました。この風情のある街並みと雰囲気が最高です。

alt

京都、また行きたいです(笑) 次はもっと京都をゆっくり練り歩きたいので、そのつもりで旅行の予定を組んでみたいです。

alt

京都と言えば祇園。ということで、某ゲームでも話題になった祇園白川へ車を走らせてみました。まちゃもなのマークXが大好きな皆々様におかれましては、歓喜の声を上げておられることと確信しております(笑)

alt

カメラぶっ壊しの覚悟で撮影。夜桜とマークX、最高の組み合わせです。

alt

ボディの色が白だったら、もっと全体像がはっきり見えてよかったのかもしれません…でも、黒は黒でこの闇夜に溶け込みそうな雰囲気がまた良いんです。

alt

そんなこんなで夜の京都を満喫して、ホテルの方に戻ってきました。
今回が旅行最後の宿泊ということで、少しだけ奮発して京都駅のすぐそばにあるリーガロイヤルホテルに宿泊しました。エントランスにホテルマンが待機していて、荷物などを全部ワゴンに載せてくれる…映画なんかで見かけるあの光景を体験することが出来て、ちょっとワクワクしちゃいました(笑)

alt

室内はこんな感じ。超広ーい!!!! 今回の長旅を共にしているぬいぐるみたちも大満足な様子(笑)
ここ数年間は、インバウンド需要の増加が影響して主に外国人観光客が利用することの多いホテルだったようですが、昨今の新型コロナの影響により日本人旅行客が戻ってきたようです。

6日目はホテルでのんびり休息をとり、最終日に備えます。
旅行最終日も引き続き京都観光を行うのですが、まちゃもなはどうしても写真を撮りたい場所があったので、少し早起きをしてとある場所に向かいました。

alt

この場所は…京都と言えばここに寄らずして横浜に帰るわけにはいきません。ここは京都でもダントツ有名な竹林の小径です。
早朝に、この細い道に入る勇気があれば、こんな感じで撮影も出来ます。

alt

この写真がどうしても撮りたかった…!! 誰一人いない竹林の中で、愛車をカッコよく撮れるこの場所は最高です。

alt

ボディに映り込む感じが最高にカッコいいですよね。これはエロいです、18禁です。

alt

この写真もお気に入り。THE・日本って感じが堪らなくカッコいいです。

alt

その後、一度ホテルに戻ってから荷物などを引き取り、再度嵐山へ。彼女は嵐山を訪れたことがなかったそうなので、是非連れていきたい場所でした。
渡月橋と桜がベストマッチしています。

alt

お昼ご飯は茶そば! メッチャ美味しかったです(笑)

alt

昼飯後は再度竹林へ。早朝は誰もいなかったのに対し、昼間はそれなりに人が居ました。それでも例年のこの時期に比べれば相当人は少ないのでしょうけど…。

alt

世界遺産の大覚寺にも行ってきました。ここはいつだったか、JR東海のCMでも取り上げられた場所ですね。心が落ち着く場所でした。

alt


ラストは抹茶パフェ。京都に行ったら抹茶スイーツを食べたかったのです…メッチャ美味しかった…(笑) ちなみに彼女は、抹茶を自分で作れる、お手前セット的なのを頼んでいました。

「結構なお手前で」

をお互い言いまくってました。傍から見たら絶対バカだったよな…という第三者視点は置かないようにしましょう。



これをもって、今回の6泊7日・西日本旅行はすべて無事に終了しました。
京都から横浜まではひたすら高速道路を走り、夜22時ごろに無事に家に着きました。

尚、今回の旅行で移動したキロ数は約2270km、消費したハイオクは約170ℓに及びました。ハイブリッドシステムなどを一切積んでいないマークXだと相当ガソリンを消費しますが、アクセルワークなどを考慮しながら走れば、リッター15kmくらいまで伸ばすことも出来ます。

最後に余談ですが、まちゃもなのマークXは元々兵庫のトヨタディーラーで発売されていたもので、前オーナーは京都の人だったようです。マークXにしてみれば、一種の里帰り的な感じとなったようです(笑)



とりあえず、西日本と四国までは車で行ったので…この調子で九州と北海道もマークXで制覇したいですね!!(笑) いつか、九州旅行と北海道旅行のブログも載せられる日が来ることを切に願いつつ、本シリーズの締めとさせて頂きます。

今後もまっちゃもなかのブログをご贔屓ください。それではまた!
Posted at 2020/05/16 18:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX関連 | クルマ
2020年05月14日 イイね!

マークXで行く6泊7日の旅! 5日目 ~広島を1日中堪能!~

マークXで行く6泊7日の旅! 5日目 ~広島を1日中堪能!~
こんにちは、まっちゃもなかです。
またもや暫く期間が空いてしまいました…ちょっとサボり癖があるので、これもご愛嬌ということで。

前回のブログでは、尾道の観光をブログに執筆いたしました。今回は、尾道から広島に舞台を移し、旅行5日目の様子をさらっと書いていきたいと思います!

alt

旅行5日目は、広島を1日中堪能しようということだったのですが、天候は生憎の雨。広島市内のホテルを出て、宮島まで行くことにしました。
宮島へは、連絡船が頻繁に行き来しています。車を載せることも出来るのですが、往復で結構いい額が取られる上に、正直島の中を車で巡るほどの広さもないので…今回は見送りました(笑)

alt

どこか懐かしさを感じる改札口。鉄道が走っていないのにJR西日本のマークを宮島で見るのはなんとなく違和感ですが、元々この宮島航路は旧国鉄時代の連絡船だったことから説明が出来ます。国鉄民営化を経て、JR西日本がこの航路を引き継ぎ、その後子会社化されて現在に至るようです。時間は約20分おきに出ているようで、結構便利です。

alt

人生初の宮島…ワクワクします!

alt

早速、野生のシカ?に遭遇! 宮島に鹿が居るなんて知らなかった…街中で普通に巡り合える場所は、てっきり奈良だけかと思ってました(笑)

alt

広島と言えばもみじ饅頭ですが、宮島の中にももみじ饅頭を製造する小さなお店がいくつもあります。このお店では、リアルタイムでもみじ饅頭を製造する様子が見られました。めっちゃおいしそう…

もちろん、お土産に買っていきました(笑)

alt

食品サンプルかと思えるような精巧な作りをしたこちらの商品。実はこれ、箸置きでした!
広島と言えば広島風お好み焼きも有名ですよね。今回は残念ながら食べる機会がなかったのですが、いつか食べてみたいものです。
そしてこんな箸置き、いつか使ってみたいですね(笑)

alt

一瞬京都を彷彿とさせる絵ですが、宮島です。
雨がかなり強く降っており、足元がすぐに濡れてしまいました。時間帯もちょうどお昼時だったので、ちょっと何かを食べたい…ということもあり、早速調べてお店に入ってみました。

alt

今回は言ったお店は、まめたぬきというお店。宮島に来るまで知らなかったのですが、宮島はあなごめしが有名で、名物となっているようです。こちらのお店のアナゴは、蒸すタイプの珍しいあなごめしを提供しているお店で、非常に柔らかくて美味しかったです。

alt

更に、アナゴの刺身なんていう珍しいものまで食べることが出来ました。新鮮だからこそ味わえる、地の味に舌鼓を打ちました。

alt

おなかもいっぱいになったところで、宮島観光再開。しかし雨は止むことなく、かなりしっかり降っています。晴れていれば絶対絶景だっただろうに…海も透き通っていて、非常にキレイでした。

alt

歩くこと10分弱で宮島で一番有名な神社である、厳島神社に辿り着きました。

alt

しかし残念なことに、厳島神社はあちこちで修復工事が進められていました。うーん、天気と言いなんといい…残念過ぎる。

alt

それでも、厳島神社の美しい境内を見学することが出来ました。

alt

本殿も非常に立派です。雨がガッツリ降っていることが悔やまれます…。

alt

ご覧の通り、海に浮かぶ大鳥居も工事の為に覆いが掛かっていました。これはまたリベンジしないとダメですね。

alt

絶対リベンジします…また車で行くかどうかは、分かりませんけど(笑)

alt

神社の散策が終わったら、名物のもみじ饅頭を頂きます。しかしこのもみじ饅頭、なんか様子がおかしい…。

このもみじ饅頭は、なんと油で揚げたものだそうです。揚げたことによって、外はさっくり、中はふんわりとした食感が楽しめます。これは非常に美味しかったので、是非また食べたい逸品です。

alt

もみじ饅頭がおいしそうだったので1枚。宮島をたっぷり堪能することが出来ました!

alt

天気が本当に最悪だったので、これはまた生きているうちにリベンジしたいです。次来るときは、天気が晴れていてコロナも落ち着いていることを切に願います。

alt

宮島から戻った我々は、広島市内を散策しようということで、原爆ドームにやってきました。原爆ドーム自体は数年前に一度見たことがあるのですが、その時はあまり時間がなかったのであまりじっくりと見ることが出来ませんでした。
思っていたよりも大きい建物でした。この建物の真上で原爆が爆発した、恐ろしい時代があったのだと思うと、平和な時代を生きている我々は非常に幸せなことだと思います。

alt

原爆ドームとマークX。さりげなくカッコよく撮れました(笑) この写真を撮るの、地味に大変でした…。

alt

広島と言えば、広島城なども有名です。しかし残念ながら、新型コロナウィルスの影響で臨時休館となっており、内部の見学などは一切できませんでした…。その為、外周の道路上から広島城を拝むことに。
広島城は初めて見たのですが、黒いお城だとは知りませんでした。ちょうど真っ黒なマークXとピッタリ! いい写真が撮れました。

alt

時間はあっという間に夕方になっていました。そうなるとお夕飯の時間なので、今回は広島名物の牡蠣を頂いちゃいます!!
宇品港の近くにある牡蠣小屋で、自分たちで焼いていくスタイルのお店なのですが、これがまた結構楽しいんですわ。

でも、牡蠣ってどう焼くの…?

店内には、焼きガキのプロ店員さんが大勢いるので、困ったときも安心です。

alt




そして焼き過ぎたー!!!!


まぁ、こういうときもあります。これだけ焼けば…味はちょっとアレかもしれませんけど、ノロウィルスの心配は確実に無さそうです(笑)
回数を重ねていくうちに、キレイに焼くことが出来るようになりました。とても美味しかったです!

alt


牡蠣だけではなく、エビやサザエも焼きました。このサザエとかメッチャ美味しそうに写真が撮れちゃって、見ているだけでヨダレが…。いいレンズを使うと、良い写真が撮れますね(笑)


こんな感じで、今回は1日中広島を堪能していました。天気が残念だったのと、やはり新型コロナの影響が響いてしまいましたが、広島はまたいつか再訪したいと思います。
この牡蠣小屋で牡蠣を食べた後は、一路京都を目指して走ることに。ここでも、まちゃもなのどケチ精神が発揮されてしまい、広島からなんと旅行2日目に訪れた倉敷まで下道とバイパスのみで行ってしまうという暴挙に出ました(笑)

流石に倉敷からは山陽道で京都まで向かいましたが…地方都市はバイパスが数多く整備されているので、比較的疲れることはありませんでした。とは言え、ところどころ整備されていない箇所も数多くあるので、その区間はかなり怠かったですが…。

さて、次回はいよいよ最終目的地の京都を旅していきます。どうぞお楽しみに!!
それではまた。
Posted at 2020/05/14 07:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX関連 | クルマ
2020年05月05日 イイね!

マークXで行く6泊7日の旅! 4日目 ~しまなみ海道・尾道を観光!~

マークXで行く6泊7日の旅! 4日目 ~しまなみ海道・尾道を観光!~こんにちは、まっちゃもなかです。
西日本旅行のブログも早いもので4日目になりました。今回は愛媛・松山を離れてしまなみ海道を走り、対岸の尾道を観光していきます。

alt

4日目の朝。楽しかった四国を離れ、広島へと向かいます。伊予鉄の路面電車と松山城が見送ってくれました。
松山市街地からしまなみ海道を目指すわけですが、しまなみ海道は今治から出ている為、今治まで移動する必要があります。今回は下道で山を越えて今治まで抜けたのち、しまなみ海道を走っていきます。

alt

今治からしまなみ海道を走り、途中にある大島に立ち寄りました。この島には、亀老山展望公園と言われる観光スポットがあります。天気が生憎の曇り空でしたが、車だからこそ気軽に来れる場所でもあります。
展望台からは、四国としまなみ海道を一望することが出来ます。天気が良ければ最高だったのですが…。

alt

この展望公園の周りには景色を遮るものが全くありません。こうしてみると、島ではありますがかなり大きな島であることが分かります。
ここから一気に尾道までしまなみ海道を走り抜けていきました。

alt

尾道と言えば、やはり尾道ラーメンが有名でしょうか。龍が如くというゲームで、この尾道が出てくるシリーズがあります。その中で、ゲーム内の尾道のゆるキャラとして小野ミチオくんというゆるキャラが登場するのですが、頭に尾道ラーメンを乗せていたことから、尾道ラーメンの存在を知りました。
ラーメンが好きなまちゃもな、早速尾道ラーメンを食していきます。

訪れたお店は、ミシュランガイド広島2013におススメの店として紹介されたこともある「尾道ラーメン壱番館」というお店。これは期待出来ます。

alt

これが、尾道ラーメンか…なんと美味しそうな!!
早速食べてみたのですが、まぁこれがまた美味い。今回食べたラーメンは、チャーシューの代わりに角煮が載っている「尾道角煮ラーメン」というもので、人気ナンバーワンのラーメンらしいです。スープも美味しくて、麺もこのスープが良く絡んですごくおいしかったです。

大盛を注文しましたがあっという間に完食。

alt

余談ですが、先ほど登場した「小野ミチオ」ってなんぞや?と、思った人のために。
このゆるキャラは、ゲーム内に登場するゆるキャラである為、実在はしません。顔ははっさくを模しており、頭の上に乗っかっているラーメンどんぶりこそ、尾道ラーメンです(笑)

alt

その後は、インスタ映えスポットということで彼女の希望もあり、こちらのONOMICHI U2というスポットに立ち寄りました。ここは元々倉庫だったようですが、改装してこのような観光スポットにしたという経緯があるようです。
ここにはショップやレストラン、更にはホテルまであるようです。

alt

建物内からは尾道水道と対岸にある向島を一望できます。
我ながら、この写真結構映えじゃないですか?(笑)

alt

尾道のみならず、瀬戸内海に浮かぶ島々や広島県内の特産品が数多く販売されています。

alt

レストランが映え。笑

alt

時間もあるので、アイスを注文してのんびり過ごしました。ベリー系と桜黒蜜という変わった味のダブルアイスです。これもまた美味しいアイスでした。もう全部美味しい!!!!(笑)

alt

せっかくなので、めったに立ち寄ることがないJR西日本の駅にも寄ってみました。

alt

JR西日本は、最近でこそ新型近郊型電車を投入するようになりましたが、それまでは国鉄時代の古い電車をつい最近まで現役で運用していた鉄道会社です。というか、今でも現役で動かしています(笑)
写真は115系。関東甲信越ではほぼ見かけることがなくなった電車です(笑)

alt

岡山地区を走る電車は、それまでは瀬戸内色と言われるカラーリングで塗装されていたのですが、数年前に経費削減の一環としてか、車体を同一色で塗るようにするという一種のアクシデントを起こしました(笑)
写真のような黄色い車体が鉄道マニアの中ではあまりウケが良くなく、真黄色ならぬ末期色なんて揶揄されたり。一度は生で見てみたかった末期色、無事に撮影出来ました(笑)

alt

入場券は記念に持ち帰ることが出来ます。JR西の切符はなかなか手に取る機会がないですし、駅名が印字されるので記念にもってこいです。

alt

尾道の景色を一望できる千光寺展望台も有名なスポットです。ちょうど夕闇に包まれ始めており、キレイな夜景を見ることが出来ました。川のように見える場所は実は瀬戸内海。尾道水道と向島の間は頻繁に渡し船が行き来しています。

ここから広島までは、尾道バイパスや三原バイパス・東広島呉道路などを経由して、またしても下道レーシングで高速代を節約。バイパスは道がかなり荒れていましたが、それはそれで結構楽しかったです(笑)

というわけで今回はしまなみ海道・尾道を中心に観光しました。広島のホテルでは、新型コロナの影響もあってかあまりにも空室が目立っていたようで、ワングレード上の部屋にアップグレードしてもらったりして、かなり快適に過ごすことが出来ました。

次回は、広島を1日かけて観光していきます。
それではまた!
Posted at 2020/05/05 07:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX関連 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マークXGs HKS ハイパーマックス バネ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3079172/car/2872819/7805401/note.aspx
何シテル?   05/23 12:06
まっちゃもなかって言います! マークXのG'sに憧れて、紆余曲折を経て2018年11月に遂に納車されました。2020年11月には、長年の夢であったMT換装を実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 56789
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EXART EXART Exhaust Manifold / エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 10:09:58
車内インテリアランプ不点灯・MPX故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:19:33
トヨタ(純正) LEDハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 13:03:04

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ・マークX G'sに乗っています。 2020年にSARDミッション載せ替えを行い、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation