• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃもなかのブログ一覧

2021年06月22日 イイね!

お気に入りのブーツと靴磨きのススメ

お気に入りのブーツと靴磨きのススメこんにちは、まっちゃもなかです。

今回は純粋なブログです。特に車も出てこなければ、無駄にクオリティの高いと思われる写真も出てきません。

突然ですが、皆さん「靴磨き」って好きですか? 靴磨きっていうと、仕事で使う革靴が汚れたら、仕方なくササッと磨くようなイメージがまちゃもなはあります。
まぁ、端的にいうと面倒臭い…というような言葉がしっくりくる作業でした。もしかしたらこのブログを読んでいる人の中には、靴磨きが趣味だという人もいるかもしれませんが(笑)



ですが、先日とある靴を磨こうと思い立ち、実行したのです。面倒臭がり屋の権化とも言われる、あのまっちゃもなかが、なんと靴を磨いたのです。



これは革命的事象です。三度の飯より大好きな布団から這い出て、「面倒臭い」と思っていたはずのあの靴磨きを自らの意思で始めたのです。これはとんでもないことです。沖縄で積雪5cmとなるくらいにありえないことです。

alt

今回磨いたのは、お気に入り度No.1のこの靴。ドクターマーチンの8ホールです。
この靴を買ったときにメンテナンス道具まで買い込んでいたにも関わらず、購入以来一度もメンテナンスしていませんでした。汚れが目立ってきたので、休みの日に一生懸命磨いてみることに。

やり方とかに関しては、自分がここで書くよりも公式サイトや靴磨きガチ勢の方々のサイトの方がよっぽど参考になると思うので、今回は省略します。私の本業はあくまで車とカメラですので…(笑)

alt

マーチンの公式サイトを閲覧しながら一生懸命磨くこと30分。ビフォーアフターはこんな感じ。メンテ前と後では光り方が違います。

alt

結局、両足分を磨いたら1時間以上経っていました。
慣れない作業だったので余計に時間がかかってしまいましたが、靴磨き…意外と楽しいものです。自分の世界に入れるというか、雑念など考える余裕もなくひたすらにお気に入りのブーツと向き合って、一対一で黙々と作業する感じ…なんというか、今までに経験したことがない、面白い時間でした。

汚れていたブーツがキレイになっていく様子も、なんか面白いのです。

alt

せっかくキレイにしたお気に入りの靴です。早速履いてお出かけもしました。
たまたま出かけた先にドクターマーチンの路面店があったので、靴紐も変えてみました。磨いたばかりのきれいなブーツと相まって、まるで新品のような見た目に仕上がりました。
靴がキレイだと、自然と心もウキウキになってきます。オシャレは足元から…なんていう言葉がありますが、まさにその通りだと思います。靴がキレイだと、自然と自分にも自信がついて、結果的に全体へと波及していく感じと言いましょうか。姿勢や自信に繋がって、物事がプラスに動いていきそうな気がします。

靴磨きが趣味だという人に以前出会ったことがあります。その時のまちゃもなは内心、「何言ってんだろこの人…?」と、思ってしまったものですが、今ならこれが趣味になる理由が分かる気がします。


昨今のコロナ禍や仕事で心が疲れてしまった人も多くいらっしゃると思います。
嫌なことを一旦忘れてみて、お気に入りの革靴を見つけて、靴磨きの世界に没頭してみませんか? 好きな靴と向き合ってひたすらに磨くだけのことですが、黙々と丁寧に作業していくことで、心が浄化されるような感覚を得られます。丁寧にやればやるほど、靴の輝きも増していくものです。


なによりも、明日からの自分をほんの少しだけ変えることが出来る…かもしれません(笑)


それではまた。
Posted at 2021/06/22 15:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年06月16日 イイね!

日帰りで鎌倉・あじさい旅行をしてきました

日帰りで鎌倉・あじさい旅行をしてきましたこんにちは、まっちゃもなかです。
今回は鎌倉に行って、あじさいを見たりしてきました♪ 今のシーズンがまさに見頃のアジサイ。都心からも近く、鉄道と徒歩でかなり巡ることが出来る人気のスポットです。
アジサイを見るために出かける機会は今までそうそう無かったので、とても新鮮な気持ちでした。

alt

鎌倉のあじさいの名所と言えば、やはり明月院。
実はまちゃもな、鎌倉の隣接自治体に住んでいるという好立地にも関わらず、明月院は大昔に一度行ったきりでした。

alt

alt

alt

alt

明月院はアジサイの名所として有名ですが、境内の至る所にあじさいが咲いていて、とてもキレイでした。天気も晴れて、絶好の観光日和となりました。

alt

ちょうどお昼時でお腹が空いてきたので、鎌倉駅から徒歩3分くらいのところにあるGARDEN HOUSEというオシャレなお店に入りました。

alt

パスタやピザを味わうことが出来るところで、お値段こそ観光地料金で少々強気の値段設定でしたが、非常においしかったです。

alt

鎌倉でおしゃれなランチを食べた後は、徒歩15分ほどの場所にある銭洗弁天へ。最近あまりにも金運が無さ過ぎる気がしたので、少しでも増えますようにと必死になってお願いをしてきました(笑)
この銭洗弁天の水で銭を洗ってそのお金を使うと、将来何倍にもなって帰ってくる…というような話があったと思います。

何倍にもなって帰ってきてくれることを切に願います(笑)

alt

銭洗弁天からほど近いところに、歴史を感じることが出来る小さな道があります。
この化粧坂切通しは、歴史の授業でも習ったであろうあの鎌倉時代から続く小径です。四方のうち三方を山で囲まれた鎌倉は、外敵からの侵攻を受けにくい天然の要塞でもありました。しかし、市街地と外部の世界を行き来する道をどうしても整備する必要があったことから、鎌倉の山々には各地にこのような細く急峻な山道が作られました。
このような道で外部との交流を確保しつつ、有事の際は簡単に防御出来るようにする目的で作られた道が、切通しです。

歴史と自然を感じながら歩く切通し…これは車では体験できない経験です。

alt

そんな化粧坂切通しを抜ければ、鶴岡八幡宮へ行くことが出来ます。昨今のコロナの影響により、手水が出来なくなっていましたが、その手水の水受けを利用してこのようなオシャレな空間が出来ていました。
まちゃもな作のこの写真、どうですか?(笑)

alt

言い忘れていました。
今回は車ではなくて、すべて電車と徒歩で移動しています。というのも鎌倉は平日でも比較的道路が混雑するのと、駐車場が非常に少なく、あったとしても観光地料金で非常に強気な値段設定をされている箇所が多いので、今回のように鎌倉市街を巡る旅行では、車の存在は逆に不都合になりやすいです。
駐車場を探したり、その安くない駐車代を払ったりするくらいなら、電車で来た方が安上がりです。

alt

話が脱線しましたが、八幡宮から鎌倉駅まで歩いたのち、江ノ電で長谷まで移動しました。
長谷ではまず最初にオシャレなカフェ「KANNON COFFEE」でコーヒータイム。このコーヒーの苦さと甘いアイスのバランスが絶妙過ぎて最高でした。

alt

カフェからほど近い場所にある大仏にも立ち寄り。コロナと言うこともあってか、本当に人が少なかったです。みんな真面目に緊急事態している…ということでしょうか。それとも、ここ数年間の外国人観光客数が異常だったが故に、感覚がマヒしているだけでしょうか?(笑)

こんなガラッガラな大仏の写真、後にも先にも今しか撮れない気がします。

alt

長谷と言えば長谷寺が有名ですが、ここもあじさいの名所です。明月院とはまた違ったあじさいの楽しみ方に出会うことが出来ます。

alt

ドラマなどでも使われることがあるこの景色。梅雨前最後の晴天とばかりに雲一つない快晴、最高でした。

alt

alt

alt

長谷寺のあじさいもジックリ堪能。特に3枚目の写真のアジサイは非常に濃い紫色をしていて、「ディープパープル」という品種なのでしょうか、そのような札が立っていました。
個人的にはこの色のアジサイ、めちゃくちゃ好きです。

alt

車を持っていると、134と並走して走る江ノ電って乗る機会が本当にないんですよね。ですが、今回は車ではないのでしっかり乗車しました(笑)
しかも、たまたま古い車両の江ノ電が来てくれました。いやー、これはラッキー! この車両もいつまで乗れるか分かりませんからね。乗っておくなら今のうちです。

alt

とまぁ、こんな感じで昼前からずーっと行動しっぱなしの1日でした。かなりいろんなところを巡ってしまいましたが、充実した1日になりました! 体力が必要ですが、今回のルート、かなりおススメです。



今回の旅行もちゃっかり動画にしてみました! 完璧に個人のVLOGですが、ブログよりも詳細に旅の内容をまとめているので、是非ご覧ください。
良かったらチャンネル登録や高評価もしてもらえると…今後のブログ・動画作成の励みになりますので、重ねてよろしくお願いします…!!

それではまた次回もお会いしましょう。
2021年06月04日 イイね!

茨城・ひたち海浜公園へネモフィラを見にドライブ旅行してきました!

茨城・ひたち海浜公園へネモフィラを見にドライブ旅行してきました!こんにちは、まっちゃもなかです。
暫く期間が空いてしまいました…色々忙しくてなかなかブログを書くことが出来ませんでした。

さて、今回はかなり久しぶりのブログですが、少し前に茨城へドライブしに行ってきました。時期的にネモフィラが満開の時期だったので、今回はそれをお目当てに久しぶりの遠征です。

alt

見事な快晴の中、高速道路をぶっ飛ばしてやってきたのは茨城県大洗町。人生初の大洗ですが、生憎アニメには全く興味がないので、謎の美少女が戦車を乗り回すアニメの聖地だと知ったのはつい最近のことでした(笑)
大洗に来た理由は、そのアニメの聖地巡礼ではなく、めんたいパーク大洗です。
仕事の通勤時などに、山手線・京浜東北線の上野~鶯谷駅間の車窓を見ていると、このめんたいパークの巨大看板が目に入ります。そんな看板の存在を知っている人が果たしてどれだけこのブログを閲覧しているのかは不明ですが、とにかくその看板をほぼ毎日のように見ている自分としては、このめんたいパークなるものが気になって仕方がなかったのです。

alt

この超巨大キャラは、タラピヨという名前らしいです。

alt

流石は明太子のテーマパーク。このコロナ禍においても来訪してくれる方々に対して、丁重なおもてなしをしてくれます。明太子に出迎えられる経験は、後にも先にもこれが最初で最後の人生経験かもしれません(笑)

alt

建物内には工場も併設されており、リアルタイムで製造されていく明太子の様子も見学できます。また、フードコートもあるので、このようなジャンボ明太子おにぎりや明太豚まんも食べることが出来ます。
ちょうど昼時だったので、今回はここで昼食としました。このおにぎり、明太子の具の量が半端ないです、マジで美味しかったです(笑)

alt

めんたいパークからほど近い場所に、アクアワールド大洗という水族館もあります。
せっかくなので、水族館にも立ち寄ってみました。このイワシの群れの動きがなかなかに圧巻でした。

alt

まん延防止ではありません。マンボウです(笑)

alt

ミノカサゴがつれた! キレイなトゲにはどくがある!

(ピンと来た人は同世代?)

alt

イルカ&アシカショーも見てきました。あいにく逆光だったので、キレイに撮れた写真はまさかのこれだけ…(笑)

alt

ずっと動きっぱなしだと小腹が減ります。そんな方のためにまちゃもなツアーズではお総菜屋さんのご紹介も抜かりなく行っています。
こちら、惣菜かじまさんは以前日テレの特集でも紹介されていたところで、少し気になっていたお店でした。ここではカニの身を使用したカニコロッケを食べることが出来ます。

alt

しかも使用するのはズワイガニの身。とっても美味しかったです♪

alt

コロッケを食べたら甘いものも食べたくなるのが世の常。そこで次に紹介するのは、先ほどのお総菜屋さんから徒歩2分という近場にある、月の井酒造さん。
なぜ甘いものを食べるために酒屋さんに来たのかと言うと、ここでは酒粕アイスなるものが発売されているそうで…雑誌で紹介されていたのが気になったので寄ってみました。

alt

この酒粕アイス、お値段は少々張りましたがとても美味しいアイスでした。言うなれば甘酒味のアイスと言う感じでしょうか、とにかく大好きな味だったので、思わず追加購入して家にクール便で送ってもらってしまったくらいでした(笑)

alt

大洗と言えば、磯前神社も有名な観光スポットです。この海に立つ鳥居と夕焼け空が見事な風景となっていました。

alt

最近ようやく仕上がってきて人前に出しても恥ずかしくないラインまでカスタマイズ出来たマークXも撮影。良い感じに撮影出来ました。

alt

夜は宿でピザパからの酒パで大いに盛り上がりました(笑) ピザとか久しぶりに食べましたが、めちゃくちゃ美味しいですね。

alt

2日目はひたちなかにある国営ひたち海浜公園へ。今回の茨城旅行を企画するきっかけになった一番の目的が、この美しいネモフィラを見るため!
なかなか行く機会もなければ一緒に行く相手も居なかったので、今まで一度も行くことがなかったのですが、今回ようやく行くことが出来ました。

alt

alt

alt

alt

どこまでも続く青の世界が本当に美しかったです。これは男1人で行くようなところではないかもしれません(笑)

alt

alt

菜の花もちょうど見頃を迎えていました。黄色とネモフィラブルーのコントラストが非常に幻想的でした。このカラーリング、ウクライナ国旗みたいですね(笑)

alt

ネモフィラブルーヨーグルトも発売されていました。このヨーグルト飲料を販売していたのは、航空自衛隊ファンなら知っているであろう、あのオミタマヨーグルトです。めちゃくちゃ美味しかったです!

alt

この日は本当に4月とは思えないくらいに暑かったので、アイスも食べちゃいました。
ネモフィラブルーソフトという名で発売されていたので、てっきりネモフィラ味なのかな~なんて勝手に想像していたのですが、普通にラムネ味でした(笑)
このアイスも美味しくて、最高でした!

alt

少し時期が遅かったかもしれませんが、チューリップもギリギリ見頃でした。様々な色のチューリップが咲き乱れていて、こちらもネモフィラに負けない美しさがありました。

alt

alt

alt

alt

海浜公園で1日遊びつくした後は、SNSの方から教えてもらった阿字ヶ浦海水浴場へ寄り道しました。写真のように海を背景にして愛車の写真を撮影できるということで、人気の場所らしいです。

ということで、久しぶりのブログ更新となりましたがいかがだったでしょうか。魅力度最下位なんていう話も毎年のように聞かれる茨城県ですが、魅力がある場所はこのようにかなりいっぱいあります。皆様も是非、愛車で茨城観光してみてはいかがでしょうか?



最後に、Youtubeにて今回の茨城旅行のVLOGも公開しています。結構作るのが大変だったので、是非暇なときにご覧頂ければと思います…(笑)

それではまたいつかお会いしましょう。ではまた。

プロフィール

「[整備] #マークXGs HKS ハイパーマックス バネ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3079172/car/2872819/7805401/note.aspx
何シテル?   05/23 12:06
まっちゃもなかって言います! マークXのG'sに憧れて、紆余曲折を経て2018年11月に遂に納車されました。2020年11月には、長年の夢であったMT換装を実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 45
6789101112
131415 16171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

EXART EXART Exhaust Manifold / エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 10:09:58
車内インテリアランプ不点灯・MPX故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:19:33
トヨタ(純正) LEDハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 13:03:04

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ・マークX G'sに乗っています。 2020年にSARDミッション載せ替えを行い、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation