• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃもなかのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

岐阜基地航空祭2019

こんにちは、まっちゃもなかです。
今回も、航空祭関連のブログを執筆したいと思います。

これまた今更感満載ですが、昨年の11月に催行された岐阜基地航空祭の写真を現像し終わったので、簡単に紹介したいと思います。
今回の岐阜基地航空祭は、前回投稿した小牧基地航空祭の翌日に行われました。小牧から各務原まではさほど距離も離れていない為、2日間連続での航空祭参加となりました。

alt

前回の小牧同様に、岐阜も快晴に恵まれました。まずはF-4EJ改のハイレート。

alt

F-15もバッチリ。

alt

F-15・F-4・F-2の並びが見れるのもこれが最後になるかもしれません。

alt

ファントム好きなまっちゃもなかにはとても残念ですが、既に40年近く飛んでいる第3世代戦闘機ですから、引退もやむなし…といったところでしょうか。

alt

小牧でも見た、空中給油デモフライト。

alt

alt

alt

F-2も非常によく撮れました。パイロットが挨拶代わりに手を挙げている様子までバッチリです。

alt

ファントムのお捻りも完璧にGET。最近の戦闘機にはない、独特のシルエットとエンジン音がたまらなく好きです。

alt

alt

昨年同様、今年も室屋氏のアクロバット飛行が見れました。

alt

600mmのレンズをぶん回して追いかけるのは結構大変でしたが、今年も良い写真が撮れました(笑)

alt

F-15のパッカーンもこんな感じに。

alt

航空雑誌に載ってそうな写真。普通にかっけー。

alt

F-2の写真はまちゃもなの相性があまりよくないのか、結構失敗することが多いのですが、今年はキレイに撮れています。

alt

alt

岐阜基地名物であり、ここでしか見ることのできない異機種大編隊飛行。ここ数年は曇り空や雨に悩まされていましたが、今年は数年ぶりの快晴。青空の下で見たのは、実は初めてだったりします。

alt

おそらく来年は、この異機種大編隊からファントムが姿を消すと思うので、最後にこのような写真が撮れて本当によかったです。

alt

alt

alt

alt

今回の岐阜は、ブルーインパルスの飛行がなかったのでスケジュールがかなりスカスカな印象を受けました。しかし、それでも十分に楽しめた航空祭となりました。

次回は、百里基地航空祭のブログをアップします(笑)
それではまた。
2020年01月17日 イイね!

小牧基地航空祭2019

小牧基地航空祭2019こんにちは、まっちゃもなかです。
すごい今更なのですが、昨年の11月に開催された小牧基地航空祭の写真を現像しました。なかなかやる気スイッチが入らず、結局今までノビノビになってしまいました…。

alt

航空祭の会場である小牧基地は、県営名古屋空港の別称があります。現在の中部国際空港が出来る前は名古屋の玄関口として、この名古屋空港が日本のみならず世界各地からの航空機を受け入れていました。
中部国際空港が出来てからはほぼすべての航空会社が発着をそちらに移したため、現在ではこのFDAのみが定期便を飛ばしています。写真はFDAのE170。

alt

名古屋空港は官民両用の空港でもあり、滑走路を挟んだ対岸には航空自衛隊小牧基地があります。C130の離陸の様子。

alt

天気にも恵まれて、とてもいい写真が撮れました。

alt

alt

alt

お次は空中給油機のKC-767。

alt

F-2との空中給油デモフライト。

alt

良いひねり写真GET(笑) このF-2は、すぐ近くの岐阜基地から飛んできています。

alt

小牧城とKC-767・F-2。

alt
救難飛行のデモフライトでは、U125Aを撮影。

alt

CH-47の展示飛行では、消火用バケツをぶら下げて水を思いっきりぶちまけていました。確か5000リットルくらいの水がこのバケツには入るはずです。

alt

大好きなファントム部門では、RF-4がめちゃくちゃイケメンに撮影出来ました。

alt

こんなにかっこいい写真が撮影出来て大満足です。

alt

alt

ブルーインパルスも6機体制に戻り、小牧の空を彩っていました。

alt

alt

alt

お隣の春日井市などがこのブルーインパルスの展示飛行のみならず、航空祭そのものに反対姿勢を持つ地域として有名です。その為、この天気ならば普段は間違いなくアクロバット飛行を行うはずなのですが、地域に配慮して控えめな飛行しかしないのが残念なところです。

alt

基地内に展示されていた航空機が帰還していくところを撮影。こちらはF-4EJ改。
クルマでも改造して公認車検を取得すると車検証に「改」の文字が入りますが、それと同じでこのファントムも性能向上を目的とした改造が行われているため、末尾に「改」が付きます。

alt
海上自衛隊のUS-2。これが飛んでいる姿を撮影したのは今回が初めてでした。

というわけでササッと写真を載せてみました。次回は翌日に開催された岐阜基地航空祭の写真をブログでアップしたいと思います。
それではまた。
2020年01月13日 イイね!

東京オートサロン2020に行ってみた

こんにちは、まっちゃもなかです。

今回は、人生初の東京オートサロンに行ってみました。今までも車は好きでしたが、開催地がやや遠い幕張メッセであったり、予定が合わなかったりで参加することが出来ませんでした。

たまたま縁あって参加出来ることになった東京オートサロンの2日目の様子をサラッとお伝えします。



というわけで、仕事明けでやってきた幕張メッセ。まず、幕張メッセそのものに行くこと自体3年ぶりくらいだった気がします。



早速入場して、あちこち見てみました。想像以上に人が多過ぎてかなり焦りました。あまりの人の多さで通路がなかなか進まないレベルでしたから…。



上層階から見るとこんな感じ。ツイッターとかでよく見かけた「あの景色」が観れたことにちょっと興奮(笑)



シャコタンのカスタムカーやレーシングカー以外にも、パンが載った面白いクルマもありました。



2000GT…かと思いきや、3000GTという謎のクルマを発見。調べてみると、2JZエンジンを搭載した、2000GTの現代版レプリカ車…とかいう感じのクルマでした。

中を覗いてみると、マニュアルではなくてオートマでした(笑)

他にもいろんな車があったのですが、仕事明けでウッカリしてて一眼レフを持ってくるのを忘れてしまったので写真を撮る気が起きず…来年は絶対持っていきます。

いくつか小物パーツも仕入れてみましたが、その紹介はまた後日(笑)
それではまた。
Posted at 2020/01/13 07:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2020年01月04日 イイね!

2020年走り初め・辰巳PAに行ってきました!

こんにちは、まっちゃもなかです。
昨日の夜、ふらっと辰巳まで遊びに行ってきました。

alt

辰巳、久々に行ったのですが、結構盛り上がっていました。大黒が封鎖されていたので遅かれ早かれここも封鎖されそうな気がして、第二の方に移動しました。

alt

第2の方はあまりいい写真は撮れないのですが、人が少ないので落ち着いて写真を撮れるのがメリットです。

alt

純正どノーマルって感じがしていいっすね!(笑)

alt

alt

2人とも20インチなので迫力ある足回りでかっこいいです。車高をあまり下げれなくなるのが20インチのデメリットですが、自分はそこまでベタベタにする予定はないので、これくらいで十分です(笑)

寒かったのでそんなに長居はしませんでしたが、久しぶりにかっこいい写真が撮れて大満足の1日でした。

それではまた。
Posted at 2020/01/04 21:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX関連 | クルマ
2020年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとうございます!


新年、あけましておめでとうございます。まっちゃもなかです。

まだまだ先だと思っていた2020年。気が付けば遂にオリンピックイヤーとなりました。今のところ、特に現地で何か競技を見る予定はないのですが…(笑)

今日は数年ぶりに初詣とちょっと観光に行ってきました。

alt

というわけで、家からもそこそこ近い鎌倉・鶴岡八幡宮にやってきました。車以外でこの場を訪れるのは数年ぶりだと思います。

alt

相変わらず凄まじい人の数です。入場規制で待たされながらも無事に参拝できました。

alt

天気も良く、新年ということでいくつかお願い事なんかもしてきました。とりあえず、今年も無事に1年過ごせるように…などなど。

alt

おみくじなんかも引いてきました。今年は吉ということで、結構いい感じではないでしょうか。記憶が正しければ、大吉の次に良いのが吉だったはずです。ただ、大吉・中吉の次…というような意見もあったはずなので一概に2番手とは言えなかったはずです。記憶違いだったらコメント経由でそっと教えてください(笑)

彼女と一緒に行ったのですが、2人とも吉ということで安堵しました。しかし実はまちゃもなは今年が厄年なので…油断せずに気を付ける1年としたいと思います。

余談ですが、縁談か恋愛の欄に「慎みを失えばそっぽを向かれるよ」的な事が書かれていました。実は今日、寝坊して大遅刻をしていたのでちょっとドキッとしました…。真剣に、気を付けたいと思います。

alt

小町通りはいつも以上に混雑していましたが、小腹が空いたのでお団子を食べました。結構おいしかったです(笑)

alt

その後は江ノ電に乗って大仏なんかも見てみたり。地元に近いので、普段はこういう場所は行かないんですよね。久しぶりに来たので新鮮でした。

alt

そこから極楽寺を経由して、七里ガ浜にあるパシフィックドライブインなんていうお店まで歩いてみたり。「ドライブイン」って書いてあるのに、ウォークインしてしまったので反省しています。

alt

初詣デートのラストはキレイな初日の入り(?)で。江の島や富士山がキレイに夕焼けの空の下で映えていました。

alt

初日の出は見れませんでしたが、初日の入りを見れたのでよしとしましょう(笑) ロマンチックなひと時を過ごせました。


さて、今回はゆるっとブログ(?)を執筆させていただきました。これだけではちょっと少ないかなって気がするので、2020年の抱負でも書いて、皆様とお別れしたいと思います。


今年の目標・抱負はいくつか用意させて頂きました。


①タバコとの決別
結構昔からタバコをちょこちょこ吸っていたのですが、やはり健康に悪い。そしてお金がかかる…ということで今年から禁煙してみようと考えています。成功するかどうかは分かりませんが、これは結構真面目に頑張りたいと思います。車もお金かかりますし、もっと違うことにお金を有意義に使えればと考えています。

②寝坊・遅刻の撲滅
早速新年一発目にやらかしているのでもはや抱負として成り立つのかどうか不明ですが…まちゃもな、結構寝坊とか遅刻してしまうので、これはしっかり改善できるように今日から頑張りたいと思います。ついでに予定とか時間の管理もしっかり出来るように、心がけたいと思います。

③車の整備
これは、自分だけでも最低限整備がある程度できるように勉強をする1年にしたいという心意気から設けさせていただきました。工具を最低限購入して、オイル交換やその他各種整備なんかをある程度1人でも出来るように、頑張ってみたいと思います。

④無事故・無違反の継続
これも大事なことです。無事故無違反で過ごせることほど有難いものはありません。先述の時間の管理なんかとも絡んでくると思いますが、やはり人間、急いでいるときほど慌てやすく、気も短くなりやすいです。そういったことも含めて、今年は特に厄年であることにも留意して気を付けたい内容であるため、抱負とさせて頂きました。

⑤マークXのマニュアル化
最後のこの抱負はかなり大きな目標です。
高校生の頃に出てきたマークX G's。「この車にマニュアルの設定があればなぁ…」なんて思ったこともありました。実際、GRMNとして限定仕様でマニュアル車も出ているわけですが、ここはあえてG's車でMTという変体仕様を目指してみたいものです。これに関しては実現できるかどうか分かりませんが、もし出来た際にはこのブログでもしっかり紹介させて頂きます。


というわけで上記5つを今年の抱負として記載します。一生懸命頑張りますので応援よろしくお願いします(笑)

今年も1年、よろしくお願いします。それではまた。

Posted at 2020/01/01 21:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #マークXGs HKS ハイパーマックス バネ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3079172/car/2872819/7805401/note.aspx
何シテル?   05/23 12:06
まっちゃもなかって言います! マークXのG'sに憧れて、紆余曲折を経て2018年11月に遂に納車されました。2020年11月には、長年の夢であったMT換装を実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    123 4
567891011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EXART EXART Exhaust Manifold / エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 10:09:58
車内インテリアランプ不点灯・MPX故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:19:33
トヨタ(純正) LEDハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 13:03:04

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ・マークX G'sに乗っています。 2020年にSARDミッション載せ替えを行い、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation