• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月11日

人生の三大無駄遣いって?(;´∀`)

人生の三大無駄遣いって?(;´∀`) 昨年あたりから老後の計画を考えることが
多くなったおっさんな私(苦笑
一応、定年まで会社はありそうだし、
リストラも無さそうだし♪
年金はアテになりませんが、退職金は
なんとかあるかな?(;´∀`)
安い車で楽しみながらせっせと
蓄財せねばと画策中☆




色々と資産形成の情報を漁っていたら・・・・


資産形成に必要なのは、「人生の3大無駄遣い」からの脱却が大事なんだそうです(汗


ちなみに3大無駄遣いとは・・・・


「ローンによるマイホーム取得」


「生命保険加入」



そして・・・・



「マイカー所有」の3つのこと。


なぜ、それらが無駄なのか?


その理由は以下の通りだそうです(´・ω・`)


①ローンでマイホームを買ってはいけない

まずはマイホーム。
日本の人口が減少に転じたこれから先、多額の住宅ローンを借りて
マイホームを購入する価値がどれほどあるのかと。
(私はもうじき払い終わるのに今さら何をw)
確かにマンションの多くは暴落して資産価値無くなるとか聞きます(汗

住宅ローンの返済シミュレーションをしてみても、将来的にマイナス額の方が
大きくなることは明らか。
しかも途中で売却しようにも、ローンの残債額より物件価格の値下がりの方が大きく、
マイホームを処分しても借金だけが残ることになり、売るに売れなくなるというのです。
つまりマイホームを買うと身動きが取れなくなり、十分な資産形成ができなくなるということ。
(だからもう遅いってw)

➁保険に入るなら貯蓄を

次に保険。日本の保険は、諸外国の2~3倍の高額商品で、しかも補償は諸外国の
2分の1、3分の1と貧弱なもの。
保険という商品はあくまで金集めビジネスで、加入者とは利益相反の関係になっているため、
保険に入るくらいなら貯蓄にまわす方がいいという考え方です。
(私は子どもも大きくなったし、某大手生保社員の年収を知ってたので人の高給払うのは
アホくさいので共済でいいやってとっくに解約したったw)



で・・・・・




問題は三つ目なんですよ、皆さん(´・ω・`)

③マイカー所有は「不合理な選択」

そしてマイカー所有。
たとえば車を13年所有すると、税負担はマイカー購入時の本体価格とほぼ同額。
具体的にいえば、税抜き価格180万円の車を購入し、13年乗ったユーザーの税負担は
173万円になるというのです。
(購入時の消費税と自動車取得税、自動車重量税、自動車税、年間1,000リットル換算の
ガソリン代に含まれる揮発油税、消費税などの合計)。

その他に有料道路料金や自賠責保険、リサイクル料金なども、税金に準ずるコストと考えると、
約57万円(車検代などの整備費含まず)。
これらも含めると、車の本体価格を上回るというわけです。

いわばマイカーの所有は、持参形成に逆行する「不合理な選択」だということ。
(じゃあ、1000万円の車買えば13年乗ってもOKかなw)

今のところ、③だけは譲れないというか・・・・

生活に潤いを与えてくれる”趣味”ですからね(;´∀`)

ってか私って、年間ガソリン消費量は3000リットルは軽いんですけど(自爆

確かに車って故障しなくても維持費が高過ぎなのは確か(;´Д`)
実は現状の年間維持費を把握しているのですが、ビックリしますよええ(素
まぁ、お受験ドップリの子供複数いるより安上がりですがね♪

タダのサラリーマンの私が年金生活者になったら3台の維持どころか、
1台で軽にするのがリーズナブルなんでしょうねぇ(苦笑
一応、なんとか不労所得を得られるよう画策していますが(^^;
ちなみに他の資産形成の情報では、車を買うとしても税込年収の3分の1か
手取り年収の半分までが適切とか(汗
そう考えるとみんカラーは高所得者が多いカモ~(≧▽≦)
私はこの範囲守ってますが(苦笑


とっくにリタイアした諸先輩方の時代は年金も早くから今より多くもらえ、
退職金の一部でで高級車買ってもOKだった時代でしょうが・・・
我々は生活費にも満たない年金額の上、いざ貰える時期が70歳かも?(鼻血
相続あるもんって人も親が要介護になったらアウトってケースもありますからね(汗

みんカラ的にはなんか暗い話題ですが・・・・
”昭和時代”の人間には車とかの物質主義は王道ですからね(爆
頑張って車趣味が続けられるとイイな(;´∀`)ハハハ




ブログ一覧 | お金 | 日記
Posted at 2016/05/11 21:22:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月30日は亡き愛妻の誕生日【20 ...
☆アル君さん

2CV
パパンダさん

フレンチトーストピクニック2024
たつゆさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

スッパイマン。
8JCCZFさん

🍀女子会~🍀🥰
お姫様♪さん

この記事へのコメント

2016年5月11日 21:36
無駄遣い上等!
無駄のない人生は人生にあらず!
ってとこですよね(笑)

車にはこれからもまだまだ無駄遣いしますよ~♪
コメントへの返答
2016年5月12日 7:59
明らかにムダ遣いは削減に努めてますが、趣味は無駄とは思って無い罠w
とにかく頑張って仕事しなくては~(;´∀`)
2016年5月11日 21:46
フルコンプリートですw
まぁ、保険は別として(とはいえ、両親をガンで既に亡くし、その治療費を知る身としてはなかなか…)、家も車も僕のとっては、『必要な無駄』ですからねぇ|ー ̄)ニヤッ
賃貸に僕の住みたい家は絶対無いので、自分で建てました。
自分の好きな車を、自分の好きに乗り回せない人生なんてつまらないので所有します。
だいたい、無駄って悪いんですかねぇ?w
コメントへの返答
2016年5月12日 8:04
さすがです(違爆

がん保険は必要ですが、フツーの生保は保険料高過ぎで止めました(;´∀`)
車はエスカレートしてます(自爆
家はありきたりですが、車がたくさん置ける郊外で”田舎暮らし”したいんですが、妻に反対されていますorz

この記事は稼いでる上に蓄えている人には当てはまりませんが、カツカツの人は要検討って意味ですね(汗
2016年5月11日 21:49
こんばんは♪

うちは22年・14年と所有
家は、築25年約15坪で年約30諭吉の税金
駐車場に年約40諭吉

かなり、浪費してますが………
コメントへの返答
2016年5月12日 8:06
おはようございます!!

おっと、なかなかの出血ぶりですね(爆

税金や駐車場代、うちもバカになりません(汗
2016年5月11日 21:53
マイホームのローンは悲しいですね。
借りたお金の2倍払ったのに、払い終わったら資産価値は3分の1になってしまいました。

生命保険は私も掛け捨てタイプにしています。

車は趣味ですからねー。
無駄ではありますが、それで友達が増えて楽しい人生になればプライスレス。

何よりも、いくら資産を形成しても健康が第一です。
私は資産形成は宝くじで…。(^◇^;)
コメントへの返答
2016年5月12日 8:10
半分を頭金で払ったのですが、今なら1千万台のローンで買える程度の家でガッカリしてます(ノД`)
土地代はゼロにならないので、郊外へ越したい妄想。。。

生保は共済か通販型でw
いい生活してますよ、生保マンは(苦笑

好きになった趣味が悪かったとしか(自爆
老後により一層精進する趣味ではないですが、最悪、軽オープンで遊べたらシアワセかも☆
元気で生きてこその人生ですが、健康はお金で買えますけどね。
2016年5月11日 21:58
こんばんは~

確かに悲しい話ばかりですね^^;

しかし好きな車はやめれませんね^^
私も国産含めどれだけ車に使ったか・・・
私も老後は軽ですかね^^
コメントへの返答
2016年5月12日 8:12
おはようございます♪
ファイナンシャルプランナーから見たら我々は無駄の塊なんでしょうな(自爆
選んだ趣味が悪かったとしか(;´∀`)

でも今は一番幸せなので、これからも頑張って仕事します☆
2016年5月11日 22:11
こんばんは。
ここに書いてある、「無駄遣い」は全部やってますね。

でも「無駄」かどうかは、その方の価値観でしょうね。
保険に関しては、私のかけていた保険は長期なんで、このまま置いておいても、銀行なんかより利回りがかなり良いので、置いてます。

車は、お金では代えがたい楽しみや、喜びを与えてくれますので、単純に金銭的価値だけでははかれませんよね。

とはいうものの、年齢が進み収入が減ればどうするのかは、大きな課題です。

確かに今の世の中、先が読みにくいですが、ケセラセラで行きたいと思います。
コメントへの返答
2016年5月12日 8:18
おはようございます^^
生保は超縮小しましたが、他は手遅れでした(自爆

ここでいう無駄は、いい歳して貯金がほとんどない、収支ゼロとか赤字の人を対象に老後の蓄えをする方法を説く上での例示のようですので、備えがあれば何やってもOKかと☆

車趣味自体はこの10年ほどでハマったのですが、これが楽しくって仕事も苦にならなくなりました♪
交際範囲も広がったし、生きがいを続けていけるよう頑張るのみです!!
というワケで老後も楽しめるよう画策中☆
2016年5月11日 22:15
>人生の3大無駄遣い
私は全て当てはまってます(汗

理屈は解りますがそんなこと言い出したら車も乗れないですよね。
皆さんがおっしゃってるように車は趣味でそれなりに満足してるんだし・・・
短い人生 どうせなら楽しまなきゃ~♪
コメントへの返答
2016年5月12日 8:22
私的には2は早期に見直すべきだと思いまし(^^;
貯金がほとんどない、老後の収入が年金のみの人はムダ扱いになるってことみたいです(汗

なので今から対策して、運転できる限り車趣味を楽しむために色々と画策してます(^^)/
だって人生90年時代ですから(汗
2016年5月11日 22:38
面白いですね☆

まず1ですが、ぼくはマンション住まいは嫌なので無理ですね〜。
(戸建て賃貸は馬鹿高い)
ま、とりあえずローンは終わっているのでいいですがw
でも「予定」では死ぬまでにあと2回家を建てたいと思っているので、なんかこう一山当てないといけませんねww

2はまぁそうなんでしょうね。
ウチも今は年金型の保険しか残してなかった気がします。

3は。。。
まーこれが一番もったいないでしょうねwww
でも日本が地震で沈んでしまわないうちは分不相応にふざけた生活を送って行きたいと思っております♪
コメントへの返答
2016年5月12日 23:58
”下流老人”という言葉が生まれ、老後が心配という人が増えたせいです(汗
家にはさほど興味がないのですが、ガレージライフには憧れており、今の家の土地売って能勢か篠山でも引っ越したい。。。
でも妻が虫が嫌ってことで白紙撤回です(涙

みんなが保険入ってて良かったなんて事態が起これば保険料が凄いレベルに(苦笑

要はある程度貯金ができていれば車趣味だろうと何だろうとOKですよ☆
この記事の内容は少ない年金を補てんする貯蓄は持ちましょう、そのためには支出を見直しなさいと言う趣旨ですね(^^;
2016年5月11日 23:25
そうですね・・・・・・・
今実際に、わが両親の事を考えると、自身の老後を真剣に考える時があります。
この先世の中がどうなるか?まったく世界情勢も不安定ですし、日本の政治家見ると舛添みたいに就任前とやってることが違うおっさんも堂々と生きてますもんね。

しかし、私も3は譲れないなぁ・・・・・・・
他を我慢してますし、これ無くなると、ボロ雑巾のように朽ちていく自分が見えます(苦笑)



コメントへの返答
2016年5月13日 0:03
昭和世代の我々が若い頃、定年後は15年ぐらいで死んでましたからね(;´∀`)
ところが85歳、いや90歳まで寿命が延び、逆に年金は支給が遅くなり額も減っているとなると貯蓄は大事、生活のダウンサイジングも重要ってことです(汗

3を維持するには、稼ぎを維持するか増やすか?
老後も継続するなら不労所得源を月10万でいいから作っておくことですね(汗
2016年5月11日 23:36
何が無駄か?
それはまぁ人それぞれ価値観がありますからね・・・

自分の場合、毎月の収入の内「老後預金」も兼ねて数年前から
少額乍らコツコツ貯めてます。その残り分を食費と趣味代に当て乍ら
上手く遣り繰りしています。
当方、酒・煙草・賭事は一切やらず、趣味一途なので
短い人生の中で、"人間らしく"生きて行くのが吉かなと思ってます。

後世に、生活費以外の財産など残してやるつもりも無いですし、
墓場まで持って行けるワケでもないですし・・・
生きてるウチに使いきってやるつもりです~(^^;
コメントへの返答
2016年5月13日 0:06
毎月赤字の人は車は手放すべきでしょうね。赤字は解消しないと破たんへまっしぐらですから(;´Д`)
老後も貯蓄額が年金不足額を補うだけないと趣味どころか生活も危ういですし(滝汗

当方も貯蓄に励みつつ、老後の対策をしながら出来るだけ長く車趣味を続けるべく色々と考えています☆
2016年5月12日 8:38
「人生の3台無駄遣い」確かに理屈ではそうかもしれませんね。

私の場合、大阪で新築マンションを購入し10年後に姫路に引っ越した際に現在の中古マンションに買い換えしたのでそういった点ではエラく無駄な出費を強いられたことになりますが、人生その時その時で状況も変化しますからなかなか上手くはいかないものです^^;

クルマに関しても、今まで私がクルマにかけた費用(ガソリン代、駐車場、保険も含む)を合計したらそれこそ中古マンションぐらい楽勝で買えそうな金額になりますから無駄といわれれば無駄なのかも・・・

でも、それに匹敵するぐらいの楽しみは味わったからそれもいいかなと思います^^

あとは、この楽しみを細々とでもいいから続けられたら幸せなんですが。
コメントへの返答
2016年5月13日 0:16
家計が破たんしていなければ、そして老後への備えがあればこの3つの”ムダ”も問題にならないでしょう。。。
そうでない人が増えているので、こんなノウハウを唱えるファイナンシャルプランナーが多いのですよね(ってか、確かに貯蓄の王道かも)

しかし金だけあっても仕方なく、人間に生きがいは大切なものだと思いますね☆

さりとて一介の労働者は生涯収入は決まっているに等しいので、使った分だけしわ寄せは来やすいという・・・(;´Д`)
私は年収600万円を超えるまでは車は持たない主義だったのでマシですが、得られるはずの楽しみは逃してしまいました(寂

老後の生活+趣味の継続を目標に蓄財や節約の工夫をしながら頑張りたいと思います(^^;
2016年5月12日 9:50
まさに、私の人生無駄使いだけですね(苦笑)
でも好きな物は止められません(笑)
コメントへの返答
2016年5月13日 0:16
暮らせいけたらそれはそれでOKです☆
2016年5月12日 10:05
全部当てはまりますね(笑)家は、家借りるよりローンが安い上に車庫付きなんで、手放せませんね、生命保険は安い掛け捨てなんで、まぁ良いとして、車の維持費ってのは思った以上に掛かってるんですね(T ^ T)うちも夫婦で車通勤なんで年間3000ℓいってます、恐ろしい〜
コメントへの返答
2016年5月13日 0:20
蓄財を煽る記事は、老後不安の増大からよく目にするようになりましたね(;´Д`)
でも先に節約して1千万貯め、それを年10%で運用すれば単利でも5年で500万を生み出しますから車買えます♪
老後はガソリン代と車検代ぐらいの副収入が入ってくるよう備えたいと思いますが。。。
2016年5月12日 14:10
仕事の無駄は絶対ダメだと思います。

プライベートは無駄が楽しさを生み
人生を豊かにすると思います。

会社ではみんな無駄❗のことばっかりして
プライベートは無駄を減らそうとしてる。
そんな人達だらけですよ。

サラリーマンやめたい。
少し心が病んでますね(T-T)
コメントへの返答
2016年5月13日 0:24
皆さんが言っているとおり、無駄の定義にもよりますが、人生のゆとりとか楽しみを与えてくれるのなら生活を脅かさない程度なら許されるでしょう。。。
会社員は休んでもお金が貰える貴重な職業です♪(有休とか)
確実に稼げるうちに蓄えて、将来はそれを元手に趣味継続と行きたいものです(^^;
2016年5月12日 14:49
老後に片足を突っ込んだわが身にとって、切実な問題であります。

都心に住んでいますので車はほとんど必要性が無いのですが、病気なのでこればっかりは止められない。
かといって、貧しい年金生活で高額な維持費を捻出するのも苦しい。
とはいえ、軽自動車はねえ。。。

いっそのこと、車が必需品になる別荘でも買ってそこへ移住することも考えましたが、家内が賛成するはずもなく、悩む毎日であります。。。
コメントへの返答
2016年5月13日 0:27
皆さんの収入や貯蓄の現状は預かり知らないところですが、年金は暮らせるほどの金額でないのは事実。
もし暮らせるという人がいれば、その収支には車趣味費用なんか入ってないでしょう(;´Д`)

私も今の土地を売って、山間部でガレージライフを夢見ていますが、妻が農村暮らしは無理っていうことで頓挫?

とにかく老後の備えと趣味継続資金を得られるよう頑張って行きたいかなと。。。
2016年5月12日 21:49
はじめまして

正に三大無駄を歩むものとしてコメントさせていただきます

いいじゃないですか

それだけ余裕が有るって事です

余裕が無ければ、いい仕事も、いい人生も送れない
と、云うのが私の理論です。

あの世には何も持って行けませんからね
コメントへの返答
2016年5月13日 0:33
コメントありがとうございます!!

この記事の意図は・・・余裕もさほど無い家庭は趣味等にお金を費やさず収支を改善して貯蓄をして備えましょうという趣旨のようです。

現在、趣味を楽しんでいても必要な貯金も出来ている人には、この”無駄”なことも”ゆとり”ということになりますね。
私も葬式費用と土地ぐらいしか残すつもりはないです(苦笑
2016年5月13日 0:58
何を無駄だと思うかは人それぞれだと思うんですが。
それを考えてると人は何のために生きてるのかって考えますね。

笑って死ねるように好きなことしたいですよね!
車の趣味は僕もやめられませんよ~。
コメントへの返答
2016年5月13日 1:44
すでに皆さんが仰せのとおり、無駄に対する価値観は人それぞれですよね☆
生きがいになるものあってこその人生!

この文章のアドバイスは、家計が赤字とか破たん寸前の人用に書かれたものです。
したがって趣味を楽しみながら適切な蓄えがある人は関係ないかと♪
2016年5月13日 8:40
自分も今サラリーマン人生の折り返し点に立たされ、定年後は働かなくても、小さな変態車を維持出来るように、少ない財源を少しでも増やせるように色々と考えております;^_^Aあっ、その前に自分の暴走を止めてくれるブレーキ(助手席の姫)の獲得が先かっ⁉︎((((;゚Д゚)))))))
でも、この無駄だけは止められません!働く為の栄養ドリンクみたいなもんですから(´Д` )
コメントへの返答
2016年5月13日 8:50
え?もう折り返しなんですか?^^;
これからが短いようで長い(謎笑

結婚も確かに悪くない選択肢ですが、相手を間違えると車趣味から撤退ってケースもあるので要注意ですよ^_^;
車が生き甲斐ってのは唯物主義的ですが、昭和生まれだから仕方ないかな(自爆

プロフィール

「代休消化と終のクルマ考察 http://cvw.jp/b/323126/47747051/
何シテル?   05/27 20:26
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
5 6 78910 11
1213 14151617 18
1920 2122 2324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation