• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月08日

実用性+4WD+ターボ+スポーツ性=レオーネ ツーリングワゴン

実用性+4WD+ターボ+スポーツ性=レオーネ ツーリングワゴン スバル レオーネ 2代目 ツーリングワゴンを目撃

今でこそ後継のレガシィのヒットによって
市民権を得たツーリングワゴンという名称ですが
この分野で独自の技術力で、ファン層を広げていった
開拓者はレオーネが原点ですね~

2代目のレオーネは1979年に発売され
その後1981年6月25日スバル初の
5ナンバーステーションワゴンとなる
「ツーリングワゴン」が登場
基本は商用バンモデルと同様ながら
ルーフを2段にするなど外観上での差別化が図られ
装備を4ドアセダン 1800 4WD / 1800 GTSに準じた豪華なものとして
レジャー思考のユーザーの取り込みを図るモデルとなりました。

さらに2代目後期から導入されるターボ車の登場で
後のレガシィのキーワードともなる
水平対向、4WD、ターボ、ツーリングワゴン
をこの時期にそろえる事となります

現在のスバルを象徴する形を作った車ですね♪



ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2011/06/08 23:12:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

プチ放浪
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年6月8日 23:15
こんばんは。

レオーネツーリングワゴンが無かったらレガシイの成功は無かったですね。
コメントへの返答
2011年6月8日 23:37
おばんです

ニッチなファン層を一般ユーザーに
次第に広げていったレオーネの功績
は大きいですよね~

これが、レガシィのヒットの原点ですね
2011年6月9日 12:52
これと同じレオーネを学生時代に所属していた自動車部で乗っていましたが、しっかりした造りと乗り心地の良さが印象的でした。
自動車部での酷使(^^;にも耐える頑丈さも凄かったですし。

この真面目なクルマ造りが現在のスバルに繋がっているのかな、という感じでした☆
コメントへの返答
2011年6月9日 22:42
2代目レオーネは動かした事
ありませんが

直線的なデザインの3代目
は何故か仙台いすゞの代車
で何度か動かした事があります

独特のエンジン音が良くって
これいいかもと思った事も・・・・

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation