• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

助手席側のドアロック整備

先日、まだカギを開けていないのに助手席のドアを開けられたことにより、

「集中ロックが働いていない」

事実が判明…

ネットを探してみると、
アクチュエーター交換なる手術をされている方がちらほら…

むむぅ、そんな大ごとになるのか…(´・ω・`;)

ちょっとビビりつつも、日曜9時に行動開始。
ドアの内張りを外すのはなぜか手慣れたもので、
1分程度で内部を確認できるところまできました。

そしてサービスホールを申し訳程度にふさぐビニールを部分的にはがし、
内側からロックノブを動かしてみます。

ぐぐっ!(´・ω・`;)

う、内側からじゃ動かない?(´・ω・`;)

ロックノブを動かしても、
ロック機構までつながっている棒がゆがむだけ。
そんなわけで、ロック機構近くのロッドを直接動かしてみましたところ、
なかなかの抵抗力があることを確認。

それじゃ、ここを潤滑してやったらいいんじゃね?(´・ω・`)

というわけで、虎の子のAttackRacingの潤滑スプレーを持ち出し、
可動部分に吹きかけてみました。( ・∀・)r鹵~<

動かして抵抗を確認しながら、数か所潤滑剤を吹きかけます。
その後、なじませるために何度かロックを動かします。

さぁ、これで潤滑剤もなじんだだろう!ロックノブを動かして…

うぎぎ…(´・ω・`;)

ダメですた。orz

でも、確かに動きは良くなったっぽくて、
運転席側の外からキーでロックをかけてみると、
無事に助手席側もガシャッとロックがかかるようになりました。

やれやれだぜ、まったく。(´・ω・)≡3

ついでに、窓の上げ下げで引っ掛かるような感じがあったので、
速乾のシリコンスプレーをガラスのガイドゴムに吹き付けました。

これで助手席ドアロックにまつわる整備はおしまいです。
Posted at 2020/07/19 14:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「うおお!座面が低いっ!」
何シテル?   06/09 10:11
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あなたの車が甦る! 静電気の攻略法マニュアル 第3章 マニアの放電柵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 09:27:03
くだらない自己紹介 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 09:11:17
さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/30 22:19:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation